• ベストアンサー

中国製のいけてる電気モーターバイクはどこで買えますか?

中国製のいけてる電気モーターバイクはどこで買えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ashi2205
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.6

ちょっと横道外れますが、自分は上海に7年いて、3年前から電動スクーター(ブリジストン)に乗っています。毎日使います。もちろん雨の日も。水かさ10cmの水たまりも走破。タイヤは年に一度、チューブ・タイヤごと交換。ブレーキも年1メンテナンス。かなり丈夫な感じです。今も約2500元(約34,000円)くらいが中心の価格で、星の数ほどの種類が売られています。ブリジストンはかなりスピードを抑えた設計ですが、軽く抜いていく中国製もあります。 日本で作ると、188,000ですか。5.5台分ですね。もし中国製で輸入して安く売られていれば、乗ってみる価値はあると思います。ただスピードの出しすぎには注意が必要ですね。バイクに乗るときと、電動スクーターに乗るときの、アクシデントに対する意識が全く違うと思うので。まぁ個人的な意識の範囲になりますが。バイクでも防衛運転をしていない人が結構いますからね。とにかく、中国でも競争社会になっているので、いい加減なものは本当に少なくなっています。参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 3419696
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.8

私も中国製電動バイクを注文しました。アリババジャパンで日本向けのを探したつもりですが、そこはなかなか丁寧に質問に答えてくれて、言葉も通じるのでそこに決定しました。 ちょっと値段は高めでしたが、「安物買いの修理代泣き」よりもいいし、日本製よりは断然安いし、 それにわたしもほかの方のように、一度中国へ行き、その数の多さにびっくりしてきました。故障は多少しょうがないとはおもって妥協したのですが、ヨーロッパ向けボディー、シリコンバッテリー、大きなモーター出力を選択しました。バッテリーが80%の能力になると交換時らしいので、日本は坂が多いのと、条件がヨーロッパより過酷(私は毎日乗りたいといったので)大き目の出力を薦められました。モーターコントローラーもちょっと高くなりますが、日本メーカーの中国製がバッテリーを痛めにくいですよと言われ、今後数年乗るつもりなので、そうしてみました。ガソリンスクーターがほしかったのに冒険したことになりますが、オイル、ガソリンの価格を回収するつもりです。近所迷惑にならないことが一番の選択原因だったかもしれないのですが。 どこかで電動バイク日記でも書いてみなさんと共有しようかとも思っています。ごめんなさい、回答になりませんね。でもこうやって冒険してみる人もいるということを書いてみてもいいかなと思ってのことです。この先も受付中なら、また状況報告します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kapa35
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.7

どうして、中国製のバイクを取り扱うバイク屋さんがすくないのでしょうか? 結局、それを売ればクレームになるから、修理もおもったように部品が調達できないからきちんとアフターサービスができないから、 だから 販売するお店がすくないのだと思います。 偉そうなことを 申し上げて申し訳ありませんが、私も痛い目にあった一人です。  どこのバイク屋に持っていっても修理を断られ、その車種の正規販売店に持っていっても結局治せず、、 そんなもんです。 確かに、価格も安くて魅力的なのですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamboo
  • ベストアンサー率23% (45/192)
回答No.5

東京モーターショーにも電動バイクが出品され話題になってましたね。 全国に代理店もできているようです。

参考URL:
http://www.denchari.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.4

あと100年は待たないと 実用に耐える品質の製品は出てこないのではないかと存じます 現在の中国製乗用機械は使い捨てですが いいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atozu
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.3

安いからといって中国製のバイクを買うと必ず維持費は高くつきますよ。 結局日本製のバイクを買う値段と同じ位かかる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

いけてる、って主観だからまずそれを説明してもらわないと説明のしようがありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.1

中国製という時点で既にイケてません。その手の商品を買った挙句壊れてもどうにもならなくて困った連中(質問者)がこのサイトにも掃いて捨てる程居ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国で使える電気製品について

    中国で使える電子レンジとパンを作れる電気製品を購入したいのです、普通の大手電気屋さんに行ってみたら、そのまま中国で使える電子レンジやパンを作れる電気製品はありません、どうしても中国で使いたいであれば、変圧器を使用するしかないって言われました。 皆様に伺いたいです、 中国でそのまま変圧器を使わずに使える電子レンジなどの日本家電で本当に売ってないのでしょうか?知り合いから、もしかしたら秋葉原のラオックスで売ってるかもしれないって聞きましたが、それは本当ですか? そして、変圧器を使って電子レジを使うなんで本当に大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

  • どうして中国人は電気自転車に乗るの?

    日本より貧しいのに、中国人が皆電気自転車を愛用するのはなぜですか?

  • 中国での電気自動車

    中国は国策で電気自動車を優遇していますが、実際のところ中国の国民的にはどうなんでしょうか。 航続距離や充電時間を考えるとすごく不便だと思いますが、かなり我慢して使っているのでしょうか。 それとも政府の優遇策で安いから全然OKとか、あるいは電気自動車しかナンバー取れないから仕方なくしぶしぶ? 実際のところ、どう思って乗っているのでしょうか?

  • 中国で使っている電気製品は日本でそのまま使えますか

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのカテゴリで経験者の方が多いかと思います。中国で普通に使っている電気製品は日本でそのまま使えるのでしょうか。日本の電圧は110Vと聞いております。中国は220Vですね。日本で普通に使っている電気製品は中国で使うと、電圧の転換機械が必要のようです。その逆はどうなるのでしょうか。電圧の転換機械のようなものはやはり必要なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国で電気自動車を買うと80万円が国から補助金とし

    中国で電気自動車を買うと80万円が国から補助金として出ますが日本で電気自動車を買うと幾ら補助金が国から出ますか?

  • 日本の電気設備を中国で使用

    日本で使用している、動力電気設備機器を中国で使用したいのですが、注意事項や、アドバイスがあったら教えて下さい。 日本で使用したい機器は、三相三線式200V60Hz、2kW、3.7kW、5.5kW、の電気設備機器です。中国の電気は、380V50Hzと聞いています。 今は、設備機器にダウントランスを付けて、380→200Vにして使おうと考えています。周波数については、インバータが付いているものはそのままで、付いていないものはモーターのギヤ比を変えたり、機器を変更しなきゃいけないかな、と思っています。

  • 電気はレーザーで送れますか?

    中国が太陽光発電した電力をレーザーで送る計画をしているそうですが、電気はレーザーで送れるのでしょうか? 雷を電気として使えないか調べた時に、過大な電気を受け止めるコンデンサーが無いので、実用化は無理だとどこかのサイトで説明されていました。 レーザーは、その問題を解決できるのでしょうか? 現在レーザーで電気を伝送できるなら、どれくらいの電力を送れるのでしょうか? 電線で電気を送る場合に比べて、伝送ロスはどれくらいあるのでしょうか? レーザーで送る技術はまだ無いけど、中国がそれを可能にするつもりでいるのでしょうか?? ちなみに中国が考えていることは、アメリカは断念したそうです。

  • 「電気屋」は何をするところでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。常識についてお尋ねさせてください。「冷蔵庫が故障のとき、電気屋を呼びます」という例文の中の「電気屋」は何をするところでしょうか。電気製品を売るところではないでしょうか。なぜ冷蔵庫が故障のときそこを呼ぶのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ■至急:中国の電気料金はいくらぐらいなのでしょうか?

    中国における電気料金を調べています。 例えば 100W の機器を常時駆動させたら、1日あたりおおまかいくら?等を ある程度の都市ごとに統計をとりたいと思います。 おおまかいくらぐらいになるのでしょうか? 現地元、または日本円に換算したもの、どちらでもかまいません。 また、基本料金等は考えないでOKです。 #注:中国地方のことではなく、中華人民共和国のことです。

  • 電気製品と言うと日本・韓国・中国製品一色な訳

    電気製品と言うと日本製品や韓国製品、中国製品、一色なのは何故なのでしょうか?