• 締切済み

手術後について

bunnbunnshinnの回答

回答No.1

気にしないで自分の思うようにすれば良いのでは? 愛犬家はレベルの高い方が多いので、皆さんそんなもんですよ!

関連するQ&A

  • 小型犬のレッグペルテス術後の処置について

    ヨークシャーテリア(♂)9ヶ月です。5月半ばに右後足にレッグペルテスの手術を受けました。 術後1ヶ月になっても 3本足でしか歩かず受診したところ 腰と健康な左後足をテーピングで繋ぎ浮かせて強制的に右後足を使わせるという処置になりました。 しかしその後もあまり歩かず頻繁に座りこんでしまったり、ひどい時は前足だけで逆立ちのように歩くので本当にこのままでいいのか不安になってしまいます。犬のレッグペルテスについてご存知の方、経験者の方教えてくださいm(__)m

    • 締切済み
  • 避妊手術で悩んでいます(長文)

     2歳の♀小型犬の避妊手術について悩んでいます。  本来なら生理が始まる前に避妊予定でした。 しかし生理が始まる前に、レッグペルテスが見つかり、(生後7ヶ月ごろ)そちらを優先的に手術しました。 同時に避妊をしたかったのですが、体にかかる負担が大きいということで見送りました。 術後、薬に副作用による肝機能低下、吐血、食欲不振、精神不安定におちいり、 肝機能、吐血(胃潰瘍)の回復までに6ヶ月、体調が完全に回復するまでに約1年近く時間を 費やしました。  この間生理が2回あったのですが、体調が不完全でしたので出来ませんでした。 本来なら術後の経過を見てきて、避妊手術は避けたかったのですが、偽妊娠の症状が重く 獣医師に将来の病気予防の為に避妊手術を勧められました。 この時、避妊手術により、以前のような事を繰り返すのではないかと不安になり、獣医師に相談したのですが、「普通の犬よりも薬の副作用が出やすい体質。どうするかは飼い主で決めてください」といわれました。  セカンドオピニオンはかんがえてません。(レッグペルテスの時病院を何件も回って1番納得できる病院でしたので)  どうしたらよいのか真剣に悩んでおります。 何かご意見がいただければ、幸いです。

    • ベストアンサー
  • レッグペルテスになったヨークシャテリアの繁殖

    ヨークシャテリアのオスを飼っています。2年前、レッグペルテス病になり、後ろ足の大たい骨頭を切除する手術をしました。とても性格がいいので子どもを増やしたいのですが、レッグペルテスは遺伝するので、増やさないように友人から言われました。仮に病気の子どもができても手術すればいいのかなと思いますけど、繁殖はダメでしょうか?

    • 締切済み
  • 足首骨折で手術 しびれている

    母が1ケ月前に足首を骨折し手術しました。 溝に落ちたため、足が竹を割ったように折れかなり損傷が激しく、プレ-トやネジを入れる手術をしました かなりの複雑骨折で軟骨にもヒビが入っており 元のように歩行できるようになるか不安で一杯のようです。 正座はできいと言われました。 様子を見ながら 思わしくないようだったら再手術していくそうです。 最終的には 人工関節とも言われているようです・・。 術後3週間でようやく足首を動かすリハビリを始めましたが 足が正座したように しびれているそうです。 どうして しびれるのでしょうか?これは治らないのですか? このような経験をされた方おられましたが どうか参考に体験聞かせてください。 術後6週後ようやく 足を地面に付くリハビリが始まるそうです。

  • 膝の手術後の経過が微妙です

    15年ほど前、野球のスライディングで右膝を痛め整形外科にかかっていましたが腫れと痛みがあれば水を抜くという治療を行なっていましたがしばらくしてそれを止めて放置していました。5年ほど前から多少の痛みを感じながらシップをするくらいの事しかしていなかった為痛みがひどくなり整形外科に通い、昨年9月に手術をすることになりました。内視鏡でやる滑膜切除術ということでした。モニターで状況を見ながら又、説明を受けながらの手術で、私の膝の内部をはじめて見ました。半月板は穴が開き、大腿骨とすねの骨との接触点は双方軟骨が無くなっていました。むき出しになった双方の骨にのみのようなもので骨に穴を開け、そしてそこから出血させて骨に膜のようなものを定着させて軟骨の代わりにする。といった内容です。術後4ヶ月リハビリを続け歩けるようになりましたが歩き方が正常に戻らず痛みも取れません。この状態を先生からは靴の中敷(内側に傾斜のあるもの)を入れたら痛みは少なくなると説明してもらいました。これでいいのかなと思い別な病院にいってみたいのですが今の先生にうしろめたさがあり行動できません。今の先生に紹介状を書いてもらわないと別な病院は診ていただけないものでしょうか?

  • ヘルニア手術をしましたが・・・

    10歳のメスのミニチュアダックスの後ろ脚に突然異変が起き(立つことができなくなった)、すぐにかかりつけの病院へ行き、その病院の紹介でMRI撮影をし、3箇所の重度ヘルニアと診断。その足で、ヘルニア手術を実施し、今日で8日目となります。現在、術後は順調とのことですが、素人目から見れば、後ろ足の状況はさほど回復していないようです。もちろん、手術をしたからと言って、即日歩けるとは思っていませんが、1週間以上経てば少しは好転しているかな?(希望ではありますが)とも考えておりました。あと数日で抜糸をして、傷口がよければ退院となります。個々のわんちゃんで術後の状況は全く違うでしょうが、リハビリ次第では、元のように歩けることもあるとのことでした。現在、心配が先に立ってゆっくり考える余裕がないのですが、今後のリハビリや対応についてどのように接しればいいのでしょうか?ご経験された方いらっしゃれば、アドバイス頂きたくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 距骨骨軟骨障害

    先月『距骨骨軟骨障害』で骨釘固定&ドリリング手術を受けました。同じ病名で手術を受けた方、経験談やリハビリに向けてのアドバイス等をお願い致します。また、どのような症状で、どのような手術を受け、術後に荷重をかけて歩行が出来るようになるまでにどのぐらい期間が掛かったか、どの程度まで回復したか等を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 手術後の脳のリハビリにはどうしたらいいのでしょう?

    父親が先々月脳動脈瘤の開頭手術をしました。術後の経過は良好だったのですが、先月左慢性硬膜化血腫で再び手術をすることになってしまいました。手術後は、身体に麻痺などはないのですが、意欲がなく、記憶力の低下や声がでにくいといった症状がみられます。こういう場合はそういったリハビリがいいのでしょうか。千葉に住んでいるのですが、リハビリするようなところをご存知の方は教えていただけますか?

  • 犬の去勢手術について

    来週、オス犬の去勢手術を行います。 事前に動物病院の方にいろいろ伺って、 手術や術後の流れなどについては分かったのですが、 ひとつ迷っているというか心配していることがあります。 術後にお薬をわたしてもらえるということですが、 病院の方曰く、お薬を飲まないわんちゃんもいるので、 その場合は注射をしてくれるとのことです。 我が家の犬は今までお薬を飲んだことがありません。 そのため、 お薬を飲むか飲まないかどうかも分からないのです。 私が一番心配しているのは、 注射ではなく、お薬を頂いたとして、 万が一自宅に帰ってお薬を犬が飲まなかった場合、 翌日まで(薬を飲めないので注射を頼みに行く)の間に 犬が痛みで苦しんだりしないかどうかということです。 初めてのことなので、 去勢手術についていろいろと調べているのですが、 術後の犬の痛みのことについてはいまいち情報が集まっておりません。 やはりお薬を飲むかどうか心配な時は、 予めお願いして最初から注射をして頂くことがベストでしょうか? 犬の飼い主の先輩のみなさん、 アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 右膝蓋骨骨折で手術して1ケ月たちました。

    右膝蓋骨骨折の手術をして1ケ月経過して現在ギブスが取れてリハビリ段階です。 骨は金具で固定して頂きました。まだ完全に膝は曲げることは出来ませんが リハビリを頑張ろうと思います。よく術後1年くらいに金具を取り除く再手術をしないと いけないと聞きますが、これはどうしても手術で取り除かないといけないのでしょうか? そのままの状態では不味いのでしょうか?(63歳です)担当医に聞くのも怖くて聞けません しなくて済むものなら手術はしたくありません、今のところ再手術の話はありません。 御専門の方のアドバイスを宜しくお願いします。