葬儀についての質問

このQ&Aのポイント
  • 葬儀について質問します。葬儀について質問します。
  • 葬儀の目的や意義、葬儀会社の選び方についてご質問です。
  • 家族や信仰に合わせた葬儀の形式について、皆様の意見をお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀について質問します。

葬儀について質問します。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、ご自分又は、ご両親の葬儀はどのように行いたいですか? 私は葬儀というものは、 ・残された人が区切りをつけるために行う ・見栄 ・単なる慣習 このようなものだと思っています。 実姉と父の葬儀に関して揉めています。姉は葬儀会社に相談に行ってその会社の人が気に入ったから。という理由でその会社の人の言いなりになって割と大きな葬儀にするべく話をを進めようとしています。 父は15年ほど前にリタイアしていますので、葬儀に呼ぶ人も多くないように思います。そして、私達は信仰を持っていないといっても過言ではないほどですが、葬儀は仏教の祭壇を使うようです。 そこで、皆様に質問です。 葬儀に何を求めますか? また、葬儀会社の人をそこまで信用しきれるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juin21
  • ベストアンサー率48% (88/182)
回答No.2

昨夜も親戚のお通夜に参列して参りましたもので、このご投稿を興味深く拝見させて頂きました。 そして私自身が五十路を折り返している地点に差し掛かっている今、自分の望む葬儀というものを考えてみたいという思いでも居ます。 少々表現が悪いですが、「周りの者が寄ってたかって執り行ってくれる葬儀」ではなく、自ら生前に、「自分が望む葬儀」を提示しておきたいという思いが正直今は強いです。 著名人の中には、まさしく生前葬儀をあげられた方も居られますね。水之江滝子さんは有名かと。 なかなか、一般の方ではここまで割り切り、且つ、ウイットに富んだ気質を持つのは難しいでしょうが。 でも、亡くなってしまった本人には見ることの出来ない葬儀であるがゆえに、その内容、費用に関する意向があれば、それをかなえて差し上げることが、最もご本人の意思を大切に尊重されることに繋がると思います。遺された者の見栄で送られても、嬉しくないと感ずるのは私の偏見でしょうか。 「死」は、誰もが避けて通れませんね。愛しい方との別れ、肉親との別れはいつか訪れます。 その『去り際』こそが、人生においての『最期の自己のアピール』と言えるのでは? かなうなら、私はこの演出を「既定」(信頼のおける、良心的な葬儀会社さんが設定、推奨される意味での「規定」ですが…)のものではなく、最期であればこそのアレンジを自ら行わせてほしいと望んでいます。 お金をそこそこかけることが最良でしょうか。 良心的で信頼できる葬儀社様はたくさんあるかと存じます。しかしご商売であるために、そこはお言葉を巧みにお選びになりながら体良く施主様に、「ワンランク上のものを…」と推奨されたくなる心理も分かりますし。ましてご姉妹であられると、意見の相違もおありでしょうし。 ただ出来ることなら、お父様の「人となり」、ご本人の葬儀に対する捉え方のようなものをご尊重された上で、検討されてみてはどうかと…。 安堵と平穏のうちに、「家族の笑顔を見届けて永久(とわ)の旅への草鞋を履きたい。」 それが、人生の幕引きに差し掛かった一家の主たる者の本音でもあるようにおもえます。 (蛇足になり恐縮ですが、私は音楽葬で送られたいと望んでいます。) ご参考になれば幸いです。失礼致しました。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

葬儀に求める事は、 1、故人の冥福を祈ります。 2、その為には、故人に相応しい葬儀を考えます。 3、身分相応の予算内で葬儀業者と相談します。 4、地区の風習は尊重します。 5、弔問者に不便や不愉快な思いをさせない気配りを考えます。 葬儀は見栄で執り行う儀式ではありませんが、予算を節約する必要もありません。 葬儀業者は専門家ですから、アドバイスは素直に聞きたいと思います。 予算に無理があるなら相談して予算内に収まる葬儀を考えます。 故人の冥福を祈る事が先決ですが、故人を偲んで弔問に来てくださる方々には遺族として、精一杯の礼を尽くす事を考えます。

関連するQ&A

  • 創価学会の葬儀について

    義理両親が 学会会員で息子である主人と 義理姉は幽霊会員です。 私自身は 入会とかしてないのですが 創価学会が大嫌いです。 義理母が今入院中で 現在は安定したのですが いつ危篤になっても おかしくない状態と言われ 葬儀について主人と義理姉と どういう葬儀にするか相談しました。 主人は 家族葬でいいんじゃないかと言っていたのですが 義理姉は 今まで熱心に信仰してきた学会で葬儀をと言っています。 私はどうこう言う立場ではないのですが ずっと私一人で義理母の面倒を みてきたということもあり はっきり言って学会の葬儀は嫌です。 主人に 「あんな葬儀をするなら 私は出ない」と言ってしまいました。 今もその気持ちは変わりません。 私が我慢すればいいこととは思うのですが・・・ でも 義理母は 家族だけでそっと送ってあげたいと思うのは 私のわがままでしょうか? 主人は 今も 家族葬でいいんじゃないかと言っています。 義理父が亡くなったとき 学会の葬儀をしたのですが 初めて学会の葬儀を見て あの異様な雰囲気に驚いてしまいました。 それに 主人の会社の方が焼香にきてくれたのですが あんな葬儀 見せたくなかったです。 何か・・・恥ずかしかったです。 義理両親の信仰とはいえ はっきり言って 普通の葬儀がよかった・・・・。 みなさんならどうしますか? 家族葬でとつっぱねますか? それとも 義理母が熱心に信仰してきた学会で送りますか? 義理母のためにも 学会の葬儀で送った方が幸せなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 葬儀のお花、灯篭などについて

    旦那側の身内に不幸がおきた時にいつも疑問に思っています。先日は、旦那のお爺ちゃんの姉が亡くなった時に、香典、祭壇に飾る灯篭を出しました。 その前は、旦那の叔父さんが亡くなった時に花輪と香典を出しました。 この時、旦那の親、妹、旦那で同じ花輪を三つ出しました。そして、必ず湯灌から私達家族も出席です。私は、叔父さん、お爺ちゃんの姉となれば通夜、葬儀どちらかの出席で香典だけでもいいと思うのですが・・・旦那の親が、古い人なのか葬儀に花や祭壇に何か無いと恥ずかしいと言います。 旦那の親は、主人に叔父さん、お爺ちゃんの姉が亡くなった時、仮通夜、通夜、葬儀があるので3日休みを取れといいます。 世間一般的に、休みを取りすぎだと思うのですが・・・ どうでしょうか??

  • 葬儀費用の開示について

    施設に入っていた実父が亡くなり、実質世話をしていた(お金の管理等)実姉が葬儀を 仕切りました。私は妹です。 人との付き合いも殆どない人だったので、ほぼ身内だけの葬式でした。 相続に際して、銀行の預金履歴を調べたら多額のお金が下ろされていました。葬儀費用も 教えてくれません。 葬儀会社に問い合わせたら、施主の許可が必要とのこと。 私は、父の死亡証明書と私の戸籍謄本を持って行けば、開示して貰えるのではと思うのですが 無理なのでしょうか?お詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 父の葬儀に出るべきか?

    前回、同様の質問をしてベストアンサーも選択しましたが、更なる回答を求めて再度質問します。私は神仏の存在が確認出来ないという理由で、全ての宗教・信仰と距離を置いていますが、それ故の悩みが出来ました。最近になって父が末期がんである事がわかり、不謹慎かもしれませんが、長男である私は遠くない将来に父の葬儀で喪主を務める事になりそうです。全ての宗教と距離を置き信仰を拒んでいる私でも、父の葬儀は宗教とは別物として関わるべきでしょうか?それとも父の葬儀といえど、憲法第20条第2項「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。」という条文を根拠に、宗教行為として避けるべきでしょうか?どうかご教授願います。

  • 義兄の父のお通夜と葬儀

    義兄の父(私の実姉の義父)が亡くなりました。 姉の結婚式で一度会ったことのある程度の関係です。 ちなみに私は独身です。 お香典は過去の質問にあったので1万円にすることにしました。 ここで質問ですが、お通夜と葬儀は私も両方参列するべきですか? 2年前に私の実父が亡くなった時、義兄の兄弟はお通夜だけだったので私もお通夜だけ参列させて頂こうかと思っていたのですが、実母が両方参列しろと言ってきました。 確かに実父の時、義兄の母(姉の義母)はお通夜葬儀とも参列していたので、実母は両方参列するべきだと思うのですが。 会場は車で1時間半と少し遠いので悩んでいます。

  • 葬儀の玉串料(香典)のお返し

    父が亡くなり、私が喪主で家族葬を出しました。(父の家系は神道なので神式で) その玉串料(仏教でいうところの香典)のお返しについて、3点ご教示お願いします。 1)葬儀に主席した方には「半返し」と聞いていますが、出席してなくてお金だけいただいた方も  同じでしょうか。 2)実は父には血のつながっていない戸籍上も他人の兄(両親が亡くなった子供を、子供を亡くした  祖父母が引き取った)がいたのですが、この人が亡くなったとき私と父で葬儀に出てお香典を  渡しました(こちらは仏教)。そのお返しが、香典の額と同じ額の商品券でした。  今回、その時の喪主である長女に、父の死を知らせましたが、事情があって来られませんでした。  代わりにお供え金を送ってきたのですが、お返しは、この人達がしたように全額相当のもの、  もしくは、私達が他の人にしているように「半返し」でよいのでしょうか。こちらが出席した時は  父と私で5万円出しました(車で4時間の距離)。今回送ってもらったのは父の義兄の妻の名で  5万円、長女が1万円でした。また、妻は長く病気なので、事実上、長女と私のやり取りと考えて  いいと思いますが、お返しは別々にするのですよね、形式上。 3)父の子供は私(独身50歳)の他に姉(20歳で嫁いで、子・孫がいる)がいますが、今回喪主は  私でも、入所や入院など二人で相談してきました。また、父は10年前に痴呆が始まっていて  一人では暮らせなかったので、当時外国から帰国したばかりの私が成り行き上父と同居し、  呆けてメチャメチャになっていた事業の後片付けも私がして、借金の形に家も何もかも失った父を  引き取って面倒見てきましたので、葬儀代も大変だろうからと言う配慮だと思いますが、  姉からは10万円の玉串料(香典)があり、「私は子供だから当たり前。お返しは私のはいらない」  とのことでした。姉には本当にお返しはいりませんか。  余談かもしれませんが、姉のだんな(私の義兄)と父は結婚当初からあまり相性がよくなく、父は  養子にするつもりでいたのですが、義兄の家の事情で養子にはなれず、そういうのがあって、  当家を義兄が非難したりしていたこともあって、父の葬儀には義兄は遠慮してもらいました。 長くなってしまいましたが、いろいろわからないことだらけです。よろしくお願いします。  

  • 親族関係と葬儀についての質問です。

    親族関係と葬儀についての質問です。 親戚の葬儀があります ただその故人は私の父の姉の夫の母 つまり叔母の義母ってことかな?なんですが、果たしてその故人は私の親族でしょうか?また私の父の親族になるのでしょうか?私はただの他人のような気がします。 また、その故人の葬儀は参列したほうが普通でしょうか?顔も名前も年も住んでる場所も知らない多分他人に香典持って葬儀に参列するもんでしょうか?たてまえ的にもどうなんでしょうか? 長々となってしまいましたが私の悩みのポイントはA親族なの?bもし他人なら葬儀に参列するたてまえの理由は?です。 世間知らずの者ですが よろしくお願いします。

  • 葬儀

    末期の父がいるんですが、 そろそろ葬儀など考えてるんですけど お願いします 葬儀について質問なんですが、 一般的な葬儀で通夜など行いたいんですが、 お経や戒名やお坊さんはいらないんですが、 通夜ー火葬 終わり 可能でしょうか? 一般の葬儀会社に聞けば可能なんでしょうか? それともセットで坊さんは呼んでお経は上げなくてはいけないんでしょか? 大阪でリクエストに答えてくれる葬儀屋ってあるんでしょうか?

  • 葬儀費用について

    初めて質問させていただきます。 長文ですみません。 4月に母を亡くし、父親68歳と実家で暮らしています。 幼い頃から父とは上手くいかず 16歳で家を出て、23歳で結婚 29歳で離婚し、32歳まで独り暮らしでしたが母の介護を機に16年ぶりに実家に戻りました。 母も亡くなり、私は仕事をしながら 父の身の回りの世話をしていますが 父からの生活費は月に2万円で なんとか赤字にしないよう節約生活をしています。 父は昔からお金を出すのが嫌な人で 母の家計簿でも5人家族で月に8万円でやりくりしていたようです。 母の49日がやっと終わり、葬儀屋さんが請求に来たのですが ケンカになり、慌てて止めに入らなければならないほどでした。 ケンカの理由が、セット料金で480000円(かなり小さな家族葬) でしたが、払い終わったあと お花代と遺影の額(造花のお花がついたもの)が別で請求されました。 請求額は3万円でした。 遺影の額は祭壇を片付けに来たときに 葬儀屋さんが持ち帰りました。 父はセット料金しか払わないと言い張ります。 母の遺言でお金を出し渋るだろう父を見越して、葬儀はしなくて構わないと言われていました。 私は情けさと悲しさで、家を出ることも考え始めました。 そのぐらい気持ちよく払って欲しいと言いましたが、取り合ってもらえません。 私が変わりに払っておくべきなんでしょうか。 セット料金の説明だけで、そのほかの請求についての説明は葬儀屋さんからは受けた記憶はありません。(亡くなったすぐ後なので自信はないですが。) アドレスをお願いします。

  • 祖母の葬儀にでたくない

    85歳になる祖母ですが、10年寝たきりで今年に入ってから様態が思わしくなく 今日明日、って事はないかもしれないけれど、いつどうなってもおかしくない状態でもある、とドクターには言われています 父方の祖母で、同居はしていませんでしたが、すぐ近くに住んでいました 田舎の昔の人なので、長男長女を大事に思う人で、次女の私は優しくしてもらった記憶がありません 例えばお正月にお年玉をもらう時、姉にはすぐあげて、私には目の前にはいって出しながら、○○ちゃんはいらないんだっけ??と言う 姉と私が並んでいると、姉だけを見て ばーちゃんの宝石はぜーんぶ○○にあげるからね という とか ○○(姉)だけが可愛い ○○ちゃんはいなくていいのに と言う 今だったら、私も大人になったし、ばーちゃんの気持ちを知るために、私を好きになってもらうために、好きになってもらえなくても、私のことを知ってもらうために、色んな話ができたと思いますが、 私が中学3年の時に脳梗塞で倒れ、認知症になってしまったので、幼い頃の嫌な思い出が残ったままです 姉には、そんな事ゆっても、ばーちゃんがいなければ私たちだっていなかったのだから、そんな気持ちは胸にしまって  と言われますが、可愛がられた人にはわからないだろうなと思います そんな祖母ですが訳あって、祖母の面倒はここ5年ずっと私がみてきました 早く死んじゃえばいいのに、という気持ちと ずっと長生きしてもらいたい、という気持ちと 大切にしなきゃ、という気持ちと でもやっぱり納得できないという気持ちと 色んな気持ちの葛藤がある5年で、 でも、几帳面な性格もあり、介護に関しては シーツの乱れや、目やにが少しでてても不快だろうときれいに拭いたり それは自分の気持ち抜きに、自然にできました それでも、葬儀にどうしても出たくなくて、ずっと絶対出ないって心に決めているのですが、 父は家族なんだから、そんなのおかしいと言います 祖母の子供はみな近くに住んでいますし、孫も近くにたくさんいます お客さんの接待をしたり挨拶まわりをするのは主に祖母の子供たち(父とか)だと思いますし、 実際私が葬儀にでてもでなくてもあんまり支障がないと思うのですが、つまり例えば親とか旦那の葬儀に出ない、っていうなら、周りの人にも、誰々さんなんで来てないの?って事になると思うんですが、祖母の葬儀に私一人がいなくても、特段変に思う人はいないと思います 父は、形式や世間体にこだわる人ですし、自分の母親の葬儀だから身内全員で見送りたいという思いかもしれませんが、私は絶対出たくないんです でも、出ろ、と言われそうです 葬儀に出る出ないは強制されるものですか? でないとおかしいですか? でるべきでしょうか? 心そこにあらずでも、ただいるだけでいいじゃないって思うかもしれませんが、 でもやっぱり、嫌なんです 十分お世話はしてきたし、どうしても幼い頃の思いを払拭する事ができない 出なくても後悔はしないし、悲しくもないと思います

専門家に質問してみよう