• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:37歳独身女です。 )

37歳独身女性の生き方について考える

riko3983の回答

  • ベストアンサー
  • riko3983
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.10

40代後半、独身女です。ここの回答者様の中では断トツですね、多分。 いろいろ事情があって結婚はせずに来ましたが、 まあ、人生、自分の描いたとおりにいかないこともあるわけで、 これが自分の運命だったんだと、もう達観の域に入っているかもしれません(笑) もうこちらを覗きに来られることもないかもと思いながら、 westrose-I様の不安は共通項でもあったので、私の思うところを少し。 これから先、将来の伴侶に出逢う可能性も全くゼロではないけれど 20年後、30年後に「おひとりさまの老後」を迎える確率のほうがはるかに高いので そのころ一体どういう暮らしをしているのかという不安はもちろんあります。 でも、考え過ぎると不安が不安を呼んで思考はあまりいい方向に向かってくれないので そういうときは、自分でストッパーかけちゃいます。 もしかしたら、おひとりさまの老後を迎える前に、病死とか、事故死とかで ポックリ逝っちゃうかもしれない。(笑) 今の食文化、ストレス社会を考えると、そのころの平均寿命はもしかしたら 随分短くなっていて、老後なんて人生のおまけ程度だったりしてと秘かに思ってたり。 ……なんて考え方はあまりプラス志向じゃないので人様にはお勧めしませんが、 それでも運良く?おひとりさまの老後を迎えられたらどうするか、ですよね。 高齢者共同住宅、ご存じですか? これから増えてくると思いますよ。国もそういう方向性ありみたいだし。 今若者たちの間ではやってるシェアルームの高齢者版でしょうか。 勝手気ままにというわけにはいかないでしょうが、そういう生活もいいかなと私は思います。 国がやってくれなきゃ、気の合う独り身誘って家事分担で暮らしちゃおうかと。 20年後、30年後はおひとりさまの高齢者はますます増えているでしょうし、 世の中もそれなりに変わっているような気がするけど、甘いでしょうか。 そのころおひとりさまかおふたりさまかはわからないけど、 westrose-I様も私も楽しい老後を迎えられたらいいですね(^^) あ、最後に、30代が一番悩める年代だと思います。 私も10年前は今よりも悶々としていたかな。

westrose-I
質問者

お礼

覗いております。 回答ありがとうございます。 高齢者共同住宅いいかもしれません。寂しさもまぎれますし、費用も低く済みそうです。 私の不安は情報量の少なさから来ているところもあるので、色々調べてみたいと思います。 riko3983様のおっしゃるように、20年後30年後に高齢者が住みよい日本になってるといいですね。 結局は、頑張って働いて、歳をとった時点での資産と国のサービスや施設を照らし合わせて、選択するしかないのでしょうね。 今までいただいた、考えたって無駄だよ!とのご意見も、受け入れられるようになってきました。 ここの他に、思いきって周りにも相談してみました。 近所に住もう計画の友人の他に、「その頃は子供も巣立っているから、家においでよ!」と言ってくれた姉妹がいます。 実現できるかどうかは別として、とても心強くなりました。相談してみるものですね。 みんな案外寂しい思いをしているのかもしれません。 riko3983様、今まで回答をして下さった皆様、おかげさまで、悶々とした気持ちが前を向いてきました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独身で生きていく孤独と不安にもがいてます

    大学3年生でただいま就職活動中です。 就職活動していると、漠然と未来の自分を想像しませんか? 私は当初、ここに就職したら~するぞー!!と漠然なことしか想像していなかったのですが、最近は老後のことまで考えてしまい、最終的に「生きてるってなんだろう?」とまで考えるようになってしまいましたorz おそらく、私が「結婚せず独身のまま生きていこう」と思って人生設計をしているから、老後の心配までしてしまうのだと思います。 そのことを友人に話すと「両親がいなくなったら一人になっちゃうよ?一人は寂しいよー!」と言われてしまいました。 確かに、私には独身で生きていく上での「孤独」に耐えられるのかと言われると、素直に頷けません。 しかも一人だと家族のようなサポートをしてくれる人がいないので、色々な相談も安心して出来ないし、高齢者を狙った詐欺などにあったらどうすれば…!と考えてしまいます。 かといって結婚して、家族や子供の立派に育て上げられる自信もありません……(結婚願望が強くないのも原因かも知れません)。 まだ自立してもいないくせに、何ナンセンスなこと考えてるんだよ!と言われそうですが、このままだと深く考えていく一方になりそうなので、独身の方々に、自身が内に溜めていた思いを質問させて頂きました。 皆さんの考えやアドバイスなどあればヨロシクお願い致します。 【上記の文が長いので、質問したいことを要点してまとめてみました】 ・独身の方々に、家族のような精神的安心を得られる人はいますか? ・かなりプライベートな悩みや相談(難しい書類の手続きや保険、詐欺など)は誰にしてますか? ・もし自分が高齢者になったときの「高齢者を狙った詐欺対策」などについて考えていることがあれば教えて下さい。

  • 独身者と既婚者

    どちらの女性が不幸だと思いますか? (1)結婚し子供も産むが、結婚生活は気苦労も多く決して“すごく幸せ”とはいい切れなかった。 老後は家族に介護されるが、苦労して育てた我が子に虐待される。(実際高齢者施設での虐待より、高齢者の家族からの虐待が圧倒的に多い) (2)独身で気ままに生きるが、年をとったら天涯孤独となり施設に入居。苦労と呼べる苦労はなかったが、退屈な人生。(天涯孤独の老人は面倒をみてくれる身内がいないから施設に入りやすいらしい。)

  • 【老後破産は老々介護で自分の老後のために貯蓄してい

    【老後破産は老々介護で自分の老後のために貯蓄していたお金を親が長生きしすぎて親に自分の老後の生活のために貯めた貯蓄を切り崩しているからだ】という国の調査結果は、「非正規雇用者が増えて老後破産に陥っている」という調査報告をもみ消すための捏造された結果では? 非正規雇用者が増えたので退職金も年金も少なく、老後に破産者が増えているというか、非正規雇用者は老後に破産して生活保護に入るという人生設計を働いているときからの将来設計図に描いているので、親が想定しているより長生きして貯蓄を切り崩したために老後破産したと言うのは非正規雇用者の良い言い訳になって利用されている気がします。 そもそも老後の生活の貯蓄が定年退職前に用意出来ている人口比率は3割。 7割が貯蓄が足りていないので、親が養老所に入ろうと思っても自分の貯蓄では足りずに子が出して入所している。そうでないと子は親の介護のために仕事を辞めざる負えないという。 今や結婚しない人が3割いて、うち1割が一人っ子だとして2割が老後破産該当者ということになる。 老後破産該当者の思惑として、親の介護で自分の老後破産に陥ったという調査結果は誤りで、親が長生きしようがしまいが非正規雇用者、労働者人口の4割の半分、要するに非正規雇用者の単身者の半数の50%の人は将来、老後破産該当者になると思われる。 非正規雇用者で一人っ子で独身者の50%が将来の老後破産該当者ですがそもそも生活保護に入る気マンマンの人生設計をしているのか教えてください。

  • 30代独身を叩くる理由は何???

    私は21歳女です。 近頃は30代でも独身で働く女性が増えてますよね? どうしてネット上では、盛んに30代女性女性が叩かれているのでしょうか、、??まるで価値がないような、バカにしたような風に書き立てられたりしますよね。理由は何ですか? よく「独身女は孤独死するぞ。老後泣くぞ!」と言うけれど、、、 最近は子供や孫が居たとしても、一人暮らしの老人が全国的に圧倒的に多いのですよ。(私の父親が県庁職員で、老人の一人暮らし率の高さなどに詳しく聞きました)一人暮らしの老人宅には民生委員が訪れたりしますし、もし孤独死しても発見は早いので腐敗はしないかもしれませんよ。 実際、私の祖母は老人ホーム。祖父はヨボヨボだが一人暮らし。四人も子供いるけど誰も同居しません。 こんなの今時、ふつうですよね? (祖父母と仲良いけど、会いにいくのは年一回ぐらいで日帰りなのですよねー。) 私は老後、子供や嫁を頼りにして暮らすより、お金で施設に入りたいです(プロに世話されたほうが快適だし、年寄り同士が収納される場所のが暮らしやすいと思うから)

  • 独身者の老後

    30代(女)で独身です、時々漠然と老後の事を考えると不安になります。 多分一生独身だと思いますが、老人になって寝たきりになったりしたらどうなるのでしょうか? 老人ホームに入ったらいいのでしょうが結構高いですよね。入居金が最低でも2000万円はかかって月々10万円ぐらいかかるみたいですね。庶民はなかなか入れないと思うのですが入っている人はお金持ちばかりなんでしょうか? (話はそれますがもし入居してすぐ亡くなったらそのお金はその施設が丸儲けになるんですか?家族がいたら家族に戻るんですか?) お金のない人は孤独死するしかないのでしょうか?

  • 45歳独身 結婚したいが悩みがあります

    45歳独身、女性です。20代から親の介護とペットのお世話等で日々生活に追われ、疲労もあり最近、退職しました。その後大好きな人との別れもあり結婚にいたらず…暫くゆっくりしたいと思い少ない貯金で生活しておりますが、歳を考えると老後のことが不安で何かしら行動しないとと思っています。結婚も諦められず働いて出会いを探したく、家族達から離れ一人暮らし(ペットも一緒に)もしたいと思うのですが、家族は全員マイペースで経済的なこと(自営業で不景気なことも原因で、ずっと家には生活費を入れています)が心配で、踏み切れません。大変なことは承知で、子供も欲しいので焦っています。周りの知人、友人は独身ばかりですが、それなりに自家や貯蓄もあり、相談しても参考になる答えがなく、こちらに投稿させていただきました。皆様、よろしくお願いいたします。

  • 女一人で生きていくのに必要なお金

    単純な疑問です。もし生涯独身でいるとするならば、どれくらいの貯蓄が必要でしょうか?まだ20代ですが、貯蓄がありません・・・。今は家族と同居ですが、いずれは家を出ていかなければならないとは思っています。若いうちはいいとしても、老後の事を考えると不安です。そんな事を気にするくらいなら彼氏を探せ!というのは分かっているのですが、参考にしたいので教えて下さい。

  • 【1人で働いて生きて何か意味があるんですか?】1人

    【1人で働いて生きて何か意味があるんですか?】1人で自分1人が生きるために、老後に生きるために働く。そして死んでいく。 なら今、死んでも同じことなのでは? 老後に遊ぶために今、若いうちに頑張ってお金を貯めているんだという人がいますが、若いうちに遊んで年取ってヨボヨボになってから老後に遊ぶのはどう考えても非効率ではないですか? 最後に遊んで死ぬなら、若い今、遊んで老後の貯蓄も病気の心配もなく自分で命を絶つ方が独身者にとっては効率が良い死に方だと思いますがどう思いますか? 若いうちにお金を貯めて足も体も若い頃より衰えてから遊んでも仕方がないと思います。 これは一生独身者を貫く現代の若者の人生設計の話です。

  • 独身のまま独り暮らしする社会人は、実家暮らしのとき

    独身のまま独り暮らしする社会人は、実家暮らしのとき、家事を完全完璧にこなし、準備万端にしてから独り暮らししましたか? むしろ、完全完璧な家事能力がないやつは独り暮らしする権利も、つまりは自立する権利もない?

  • 24歳で独身/実家暮らしの人

    24歳で独身/実家暮らしの人をどう思いますか? 24歳で独身/実家暮らしの身ですが、実家で暮らしてて もう自立して一人で暮らしたいと思い家にいると違和感を感じます。 両親は女の一人暮らしは危ないといって、あまり快く賛成してくれません。 彼と結婚の話も出ているので、今から一人暮らしをして家具家電をそろえるのはもったいないでしょうか・・。 実家には兄夫婦も同居してますのですごく居心地が悪く、来年早々にでも一人暮らしを始めたい気分です。 でも、来年中に結婚に向け動きだすかもしれません。 そう思うと、お金のこともありますしそう簡単に踏み出せず、 いつも煮え切らない気持ちで家にいます。 それに、24歳で実家暮らし・・というのも世間的に見て甘えてる印象を受けると思うとなんだか自分自身情けなく恥ずかしい思いになります。 この状況どうおもいますでしょうか?