• ベストアンサー

0.5ビットとはどうゆうこと?

画像処理の教科書に出てたものなのですが、 8ビット/画素 のモノクロの元画像をJPEGで圧縮した時に 1ビット/画素 0.5ビット/画素 0.25ビット/画素 という3枚の圧縮された写真が表示されています。 8ビット/画素 というのは1画素あたり8ビット(つまり256階調)で表されていますよ、というのはわかるのですが 1ビット/画素 というのがわかりません。1画素あたり1ビットだと単なる2値画像ということではないのですか?でも8ビット/画素 の写真とほとんど変わりありません。 さらに0.5ビット/画素 となると意味がわかりません。これはどういう意味を表しているのでしょうか? 圧縮率と関係があるような気もするのですがいまいち理解できていません。簡単でよいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.3

8ビット/画素のファイルが、たとえば16kBとすると、 それぞれ2kB、1kB、500Bまで圧縮したときの画像、 という意味ではないでしょうか?

chaborin
質問者

補足

ありがとうございます。 ということは、実際に一つの画素が1ビットで表現されているのではなく、画像全体を圧縮したときの1画素当たりに割り当てられるビット数を計算するとこうなるということなのですか?

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2のymmasayanです。 質問のJPEGを見逃してました。 JPEGであればNo.3の方の回答が正しいと思います。 どうも失礼しました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

カラーとモノクロで多少違いますが、一応モノクロで説明します。 8ビット/画素・・256階調 1ビット/画素・・2階調(本当の白と黒) 0.5ビット/画素・・2画素の平均を取って1ビットで表す 0.25ビット/画素・・4画素の平均を取って1ビットで表す カラーの場合は3色について同じことをやります。

chaborin
質問者

補足

ありがとうございます。 でも1ビット/画素の場合も見た目は8ビット/画素の時とほとんど変わりないのです。 2階調ならば明らかに白黒の2値画像になるはずですよね? また平均を取って1ビットで表すをいうのは、閾値を決めて白黒どちらかちかいほうで表すということなのですか? もう少しお願いします。

回答No.1

0.5ビット/画素=1ビット/2画素 0.25ビット/画素=1ビット/4画素 ということでしょう。 つまり、2画素(4画素)を1ビットにします。

chaborin
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いまいち納得できていないのですが、2画素(4画素)を1ビットにする、というのは隣り合う画素をまとめて白黒どちらかの表示にするということですか?いまいち0.5ビットという概念がわかりません。

関連するQ&A

  • ビット数とダイナミックレンジ 

    デジタル画像のビット数とダイナミックレンジについて質問させてください。 どちらも色の階調のことだとおもうのですが、どのように違うのかがわかりません デジタルカメラで撮影したときの関係性について教えてください。 今ある知識としては、、、 【ダイナミックレンジ】が広いと白から黒までの広い階調の画像が撮影できる。 【ビット数】が大きいと広い階調のカラー写真を印刷できる。 ダイナミックレンジはカメラのポテンシャル(能力というか・・・)のことでビット数はそのダイナミックレンジを分割する数という理解の仕方でいいのでしょうか?

  • デジカメ画像を印刷する前提での適正な撮影サイズ

    200万画素のデジカメで撮った画像をL版に印刷しようと思っています。 撮る際の画像サイズに1600×1200、1280×960、640×480の三種類の選択枝があり、また、撮影画像の種類がスーパーファイン(TIFF:非圧縮)、ファイン(JPEG:圧縮率小)、スタンダード(JPEG:圧縮率中)、エコノミー(JPEG:圧縮率大)があります。 画像の種類をファイン(JPEG:圧縮率小)で選択し、L版に印刷する場合、「きれいに」印刷するためには、最初からL版に近い大きさの画像サイズで撮る方がよいのか、できるだけ大きなサイズで撮ってあとで小さくする方がよいのか、どちらがよいのか教えてください。

  • JPEG画像の圧縮率について

    JPEG画像の圧縮について質問いたします。 画像処理ソフト(Fireworks)のJPEG形式による書き出しでは,品質(圧縮率?)を選べます(Photoshopも同様だった気がします)。この際,最高品質(100)を指定すると,画像の劣化はないのでしょうか。 JPEGは保存のたびに画質が劣化する読んだことがありますが,画像処理ソフトで品質を最高で書き出しや保存すると,画像処理した以外の部分の品質は,元のJPEG画像のままなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 濃淡のあるモノクロ画像の2階調化

    現在Paint Shop Pro 7で、色の濃淡の激しいモノクロ画像(bmp)を2階調化する仕事をしています。 色の薄い部分はコントラストを暗く変化させたり、またペンで塗ったりして、それから2階調化していますが、これではものすごく時間と手間がかかります。元画像の濃淡をほぼ均一にする画像処理を効率よくおこないたいのです。  元のモノクロ画像の色の濃淡を無視して2階調化する方法、または元のモノクロ画像の濃淡をほぼ均一(ベタ状態の画像)にする方法、またはこれらに近い効果が得られる方法があれば、ご教授いただけませんでしょうか?何卒宜しくお願いします。(私が持っているソフト:Adobe Illustrator 8.0.1J、The Graphics [ペイント])

  • 滑らかな2階調というか…滑らかなカットアウトというか…

    こんばんは。 使用ソフト photoshop cs3 / illustrator cs3 まず、タイトルが分かりづらくて申し訳ありません。 とある写真の画像処理をしたいのですが、方法が分からず困っています。 それも本当に申し訳ないんですが、 例になる画像がみつかりません。。 さらになんと説明したらいいかも分からずという最悪な状態なんですが、 こんなことをしたいと思っています。 タイトルに書いたとおり、簡潔にいうと滑らかな2階調とでも言うのでしょうか。 ご存知の通りフォトショで2階調処理をすると、ぎざぎざになるというか、 細かい部分まで2階調されてしまいます。 ベクター画像のような、単色で滑らかな2階調なんですが… どうしても手法が分からず、フォトショで2階調処理をしてから、 それを元にイラレで滑らかなパスを書いてるのかな?っと思ったり、 写真をカットアウトして、それを元にパスで書いてるのかな。。。っとか。 自分なりに試行錯誤してみたものの、 上手くいきません。。 ウェブで調べるにもなんて調べたら良いのかもわからず… どなたかこのイマイチ分かりづらい説明で、 内容を理解してくれた方、解決方法を知ってる方、 教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 低画素数のデジカメについて

    デジカメで撮った画像をプリンタに印刷しないでホームページなどで 使うだけなら、数十万画素のもので十分でしょうか? 640*480位の大きさなら、640*480=307200となるので、数字上では 30万画素位で足りますよね? それでデジカメでJPEG保存のときに圧縮率を低くできれば (もしくは無圧縮のフォーマットで保存できれば) 高性能のデジカメを買う必要は無いのではないかと考えているのですが。 もし安くてお勧めの製品があったら教えてください。

  • テレビのビット深度について

    テレビのビット深度について教えて下さい。 現在テレビの勉強中ですが「現行フルHDの規格でビット深度が8-bit」との説明がネットにありました。 そこでビット深度の意味が分からなかったので、調べてみるとWebページに以下の文がありました。 「ビット深度は、1画素が表示できる色の数を表します。ビット深度が高いほど、たくさんの色を表示でき、より自然で滑らかなグラデーションを実現できます。8ビット表示の場合は約1677万色、10ビット表示の場合は、約10億7374万色もの色を再現可能です。」 そこで質問なのですが 上記を読むと、ビット深度は1つの画素で表現できる色の数なので、8ビットという事で、あくまでも1画素で256色表示できるという意味でその画素をいくつか組み合わせる事によって1677万色再現できるという解釈でよいでしょうか? それとも赤・緑・青の各3色について8bitという意味で計24bit。つまり1つの点で1677万7216色表現できるという事でしょうか? でもそれならビット深度24ってことになり8ではないですよね・・・。 非圧縮動画(RGB24)の説明もあり、訳が分からなくなりました・・。 この場合がビット深度24で1つの画素で1677万7216色表現できるという事なのか・・・1つの画素の中でそんな数の色が表現できるものなのか・・・。 すみません。長くなりましたが詳しい方がおられれば、教えていただけると有難いです。

  • 圧縮された画像データの復元って?

    Photoshopで、 (1):Tiff画像データをJpeg画像データに変換すると、非可逆圧縮され、データ量が小さくなりますが(当たり前ですね、、、) さらに、(2):一度圧縮保存した同じ画像を再度読み出して、Tiffに再変換しすると、(1)と同じデータ量を示します。 これって、どういうことになっているのでしょうか? 非可逆とは、字のごとく、元に戻らない(もしくは一部は元に戻らない)、という意味ではないのでしょうか? 想像するに、(2)のデータは非可逆圧縮(一部のデータを廃棄)されているので、(1)と全く同じではない、と考えるのですが、Jpeg圧縮前と同データ容量としてTiff化されるので、不思議です? この内実は、非可逆圧縮時に廃棄されたデータが再変換される時に、実態のない架空水増しデータが作成されて、データ容量としてのみ、それを補っているということなのでしょう? また、Jpeg変換時の圧縮率(=廃棄率?)にもよるのでしょうが、Tiff⇒Jpeg⇒Tiffに再変換した時、どの程度のデータなら廃棄されずに復元されるのでしょうか? この場合のJpegデータは、レタッチ処理やJpeg上書き保存を一度もしていないものとして。 いかがでしょうか?ご教示ください。

  • JPEG画像にさらにハフマン符号化をかけると・・・?

    現在卒業研究の一環で「なぜJPEG画像にハフマン符号化をかけてもほとんど圧縮できないのか?」というテーマについて考えています。 研究の過程でハフマン符号化プログラムを組み、様々な種類のJPEG画像を圧縮し、圧縮率を検証しました。その結果、フルカラー画像もグレースケール画像もほとんど圧縮できませんでしたが、単純な線画(白地に黒い線を数本引いただけのもの)の画像のみ元の2割程度まで圧縮できました。 最初はやはりJPEG画像には元からハフマン符号化がかかっているから圧縮率が悪いのかな、とも思ったのですが、『単純な線画の画像のみ元の2割程度まで圧縮できている』ので、単に「元からハフマン符号化がかかっているから」では説明がつかないように思えます。 おおまかで構いませんので、これの原因について皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 写真を添付するとメールが重くなってしまいます!

    写真(jpeg file)を添付するとメールが重くなってしまいます!パソコン初心者のため、初歩的なことから教えて頂きたいのですがメールを軽くするためには・・・(1)ファイルサイズ(~KB)を小さくする、(2)写真の解像度(ピクセルというんでしょうか?)を小さくする(3)写真の「面積」を小さくする・・・のうちどの作業をすれば画像添付のメールは軽くなるのでしょうか?今私はは「縮専」というソフトを使っています。 http://bird.zero.ad.jp/~zas55369/free/syukusen.htm 解説には「画素を小さくできる」と書いてあります。そもそもこの「画素」の意味がわかっていないので、理解に苦しむのですが、これは解像度のことでしょうか?すると上記の(2)を圧縮するということなのでしょうか?また、もしそうならば(1)も(3)も圧縮すればもっとメールは軽くなると思うのですが、そのやり方もご存知でしたらぜひ教えてください。