• ベストアンサー

圧縮された画像データの復元って?

Photoshopで、 (1):Tiff画像データをJpeg画像データに変換すると、非可逆圧縮され、データ量が小さくなりますが(当たり前ですね、、、) さらに、(2):一度圧縮保存した同じ画像を再度読み出して、Tiffに再変換しすると、(1)と同じデータ量を示します。 これって、どういうことになっているのでしょうか? 非可逆とは、字のごとく、元に戻らない(もしくは一部は元に戻らない)、という意味ではないのでしょうか? 想像するに、(2)のデータは非可逆圧縮(一部のデータを廃棄)されているので、(1)と全く同じではない、と考えるのですが、Jpeg圧縮前と同データ容量としてTiff化されるので、不思議です? この内実は、非可逆圧縮時に廃棄されたデータが再変換される時に、実態のない架空水増しデータが作成されて、データ容量としてのみ、それを補っているということなのでしょう? また、Jpeg変換時の圧縮率(=廃棄率?)にもよるのでしょうが、Tiff⇒Jpeg⇒Tiffに再変換した時、どの程度のデータなら廃棄されずに復元されるのでしょうか? この場合のJpegデータは、レタッチ処理やJpeg上書き保存を一度もしていないものとして。 いかがでしょうか?ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

非可逆(不可逆)圧縮: 圧縮前と圧縮後でデータが一致しない圧縮方式です。画像や音声、動画等の誤摩化しの効くものに使われます。 Tiffは非圧縮(LZW圧縮をサポート)方式です。 Tiff⇒Jpeg⇒Tiffで容量が最初とほぼ同一になるのは当たり前の事です。 Jpegで保存した画像を開いて、画像サイズ(縦横)が小さくなっていますか? 画像サイズ自体は小さくなっていませんね。 では、どの部分のデータを間引いてファイルサイズを小さくしたのか? 拡大してみて下さい、ボケているのが判ると思います。(特に色の変わり目、輪郭) これが不可逆圧縮の実体です。 あくまでイメージで、実際とは異なりますが、 □□■■■□□ □□■■■□□ □□■■■□□ □□■■■□□ □□■■■□□ このような画像を保存する場合のファイル内容のイメージは TIFFは1ピクセルごとの情報を保存するので -------------------- サイズ5×5、使用する色 0033300 0033300 0033300 0033300 0033300 -------------------- Jpegは、データを圧縮して保存するので -------------------- サイズ5×5、使用する色 (0~3~0)×5段 -------------------- となります。 TIFFと比べてもかなり小さいですよね。 でこれを画像として再現すると TIFF画像   JPEG画像 □□■■■□□  □◇◆■◆◇□ □□■■■□□  □◇◆■◆◇□ □□■■■□□  □◇◆■◆◇□ □□■■■□□  □◇◆■◆◇□ □□■■■□□  □◇◆■◆◇□ となります。 でこのJPEGをTIFFで保存しなおすとファイル内容は -------------------- サイズ5×5、使用する色 0123210 0123210 0123210 0123210 0123210 -------------------- となり、ファイルサイズは最初のとあわり変わらない結果になります。 くどいようだけど大雑把なイメージで実際とはかなり異なります。

dekirukana-ugo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 画像データと圧縮に対する私の理論知識が限りなくゼロですので、間違って理解してしまったかもしれせんが、私の理解的には、JpegでもTiffでもデータの総Pixel数(面積)は同じなので、JpegをTiffに戻しても同じになる。 ただし、JpegからTiffへの再変換は、Jpegデータが保持している圧縮前のPixel数の記憶に基づいて復元的に再現しているだけで、圧縮の時に、削られたデータが戻ってきているわけではない、ということですね。 これは、ディスプレ上でも同じとが起きていると。 当たり前のことでしたが、削ったデータは戻らないと。 確かに了解いたしました。 ありがとうございました。感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

JPEGの非可逆圧縮については、No.2さんが上手く説明していますね。 もう少し噛み砕いて説明すると、JPEG画像データは、画像を細かくブロック状に分割し、ブロック内のデータが近いと一つに纏めて圧縮します。 例えば、[1.98+1.99+2.00+2.01+2.02]と言うデータが有るとします。 これを非可逆圧縮すると、[2.00×5]となります。 これを展開すると、[2.00+2.00+2.00+2.00+2.00]となり、元のデータには戻りません。 まぁ、本当はこんなに単純な仕組みでは有りませんが、一言で説明すると、そう云う事です。 TIFFは、1画素当たりRGB各8bit又は16bitのデータ量を有する非圧縮データです。 例えば、600万画素のファイルは、6M×3byte=18MB、又は32MBとなります。 なお、TIFF⇒JPEG⇒TIFFに変換すると、データ量としては、最初のTIFFと同じになりますが、途中で非可逆圧縮がありますので、画質のクオリティーは元に戻りません。 要するに、一旦破棄されたデータは元には戻らないと言う事です。

dekirukana-ugo
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 Jpeg圧縮(圧縮という言葉は本当に正しい?という気がしてきましたが)されたデータは二度と戻らない。確かに。 皆様のおかげで、随分と理解することができました。 自力で参考書なりで勉強すれば、なお良いのでしょうけど、なかなかそこまではやり切れません。 感謝申し上げます。

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

PhotoshopでTiffを保存する際に、LZW圧縮を使用してみては? 展開には時間がかかりますが、データ量は小さくなります。 Tiffは16bitモードもあるので、デジタル一眼で撮影したRAWの12bitの画像を劣化無しで保存できます。JPEGは8bitですから、Tiff→JPEGに変換する段階で大分情報量がなくなります。 デジカメのRAWはカメラ毎に互換性がありませんから、Tiffは情報の劣化無しに互換性がある形式で保存できるのも特徴です。

dekirukana-ugo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 Tiffデータが大きすぎて、さすがにパソコンの処理速度が遅いため、Jpegで処理をしていました。 しかし、Jpeg変換とTiff再変換でデータがどのように削られ、また復元されるのか疑問に思いました。 やはりTiff形式のままレタッチ処理等とすべきということなのだな~、と思いました。 すでに処理してしまったデータも多いので、ちっとショックですが、いたし方ないと観念しました。

回答No.1

細かい圧縮方法のロジックは難しいので私も分かりませんがJPEGは確かに情報を削って圧縮しています。 とは言え画像のサイズまで削っているわけではありません。 例えば100x100のTIFF画像をJPEGにしても100x100ですよね。 ただし細かい部分を見ると色が変わっていたり等違いはあります。 一方TIFFはビットマップと同じ非圧縮ですから単純に画像面積によってサイズが変わってきます。(圧縮の規格もありますが) 逆を言えば面積が同じであればサイズも変わらないということです。 大雑把に言えばそんな感じでしょうか。

dekirukana-ugo
質問者

お礼

確かに、縦横Pixel数と解像度が同じなら、総Pixel数は同じですね。一画像の面積は同じ、と言うことですね。だから(1)Tiff⇒(2)Jpeg⇒(3)Tiffにしても面積は同じなので、データ容量は元のまま、ということですか。 わかりました。 ということは、(2)から(3)に再変換する時に、(1)⇒(2)の時に削られたデータが便宜的(架空水増し)に復元されていると。 そういうことのようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 画像ファイルの圧縮

    あるテキストで、 ....上記で、BMP以外の形式はデータ容量を小さくするために圧縮ができる形式であり、そのうち、Tiff GIF PNG は一度圧縮しても元に戻すことができる可逆圧縮方式ですが、JPEGは一度圧縮すると元に度せない、非可逆圧縮方式です。 ---------------------- という説明がありました。 ここでの圧縮というのは、zipなどのことを言っているのではないと思うのですが、そうすると、 画像処理ソフトで、そのファイルを開き、保存(変換)する際に、何段階か、品質と、容量のサイズの小ささのトレードオフで、選べたりすると思います。 可逆というのは、その際に、サイズを例えば小さくして保存して、またあとで開きなおして高品質な容量の大きなファイルにすることもできる、といったことを意味しているのでしょうか。それはそれで信じにくいのですが。

  • ファイルの圧縮と画像の関係なんですが

    いつもお世話になります。 ファイルを長期保存するとき、PDFとDocuworksに変換したり、LhaplusやZipに圧縮したりしています。 そこで疑問なんですが、 一つ目:PDFとDocuworksに変換したとき、元のWordやExcelの内容(主に画像が貼って有るか無いかだと思うんですが)によって、圧縮(ファイルサイズが減ったり)されたり、ファイル容量が増えたりするんです、何故ですか? 二つ目:その元ファイル(WordやExcel)に画像を貼るとき、コピーして貼るのと、図の挿入で張るのとでは、またまたファイルサイズが全然違います、何故ですか。 三つ目:元ファイルをLhaplusやZipで圧縮したとき、結構圧縮率が高かったり、全然圧縮されない(ひどいとファイルサイズが増えたり)時とかあります、なぜですか? 画像ファイルも、jpegやBMPやtiffでgifなど有名なやつで試してみたんですが、どうも良くわかりません。 WordとExcel、jpegやBMPやtiffでgif、PDFとDocuworks、ZipとLhaplusの組み合わせで色々試してみたんですが、 どう元データを作れば、PDFやDocuworksで一番ファイルサイズが減るのか? どう元データをつくれば、ZipやLhaplusで一番圧縮されるのか? どなたか、詳しい方、教えてください。 出来れば、理屈も分かるといいんですが、、、 面倒な質問ですみませんが、よろしく御願いします。

  • jpeg非可逆圧縮、gif, png 可逆圧縮

    jpegが非可逆圧縮、gif, png が可逆圧縮という場合、何を意味しているのでしょうか。 圧縮しない、bmpなどのファイルを、画像ソフトで開いて、jpeg やpng などの形式で保存したとします。 圧縮され、容量は小さくなります。 そのファイルを、また画像ソフトで開きます。 可逆圧縮のpngは、bmpであったときと同質の表現がされるのでしょうか。 非可逆圧縮のjpgは、少し落ちた画質で、再現されるのでしょうか。 可逆、非可逆とは、そういったことを言っているのでしょうか、それともまた別のことを指しているのでしょうか。

  • jpeg2000の可逆圧縮の圧縮率

    jpeg2000の可逆圧縮のときの圧縮率がどの程度なのかを知りたいです。 画像によっても違ってくると思うのですが、大まかにどの程度というのが分かればよいのでどなたか分かる方教えてください。 (ホームページを探しても圧縮率を調整できるとか、jpegより30~50%圧縮率を改善とか書いてありますけど、これって多分非可逆圧縮のときの話ですよね。もし違っていたらごめんなさい。)

  • 画像圧縮の妥当性

    今、大学4年生で、医療画像(胸部単純撮影)の非可逆画像圧縮の適応 について研究しようと思っています。 非可逆圧縮なので医療現場で実用に耐えうる圧縮率というのが必ず存在すると 思うのですが、目で見てこんなもんかなと主観的に決めるのも不安ですので、 何か数値などから客観的に決めたいと思っています。 MTF,ウィナースペクトル,粒状度などの値は知っていますが、 どれを使えばよいのか分からなくて悩んでおります。 JPEGは1/10~1/20と聞いたことがありますが、 この値についての詳しい文献等の所在をご存知の方はおりませんでしょうか? 質問をまとめると以下のようなことです。 1.画像圧縮が実用レベルに耐えうる圧縮率を調べるにはどうしたらよいか? 2.JPEGの圧縮率に関する文献の出どころ 足りない部分は補足いたします。ご教授よろしくお願いします。

  • 画像データ(TIFF,JPEG)について

    画像(写真)データのTIFFファイルをJPEGデータに変換したときに、Photoshopではサイズ的には全く同じ大きさなのですが、PageMaker等に貼り付けたときに大きさにかなりの差がでてしまいます。圧縮の関係かと思うのですが、詳しくわかりません。わかりやすく説明できる方、教えてください。

  • 画像の圧縮方法

    No.1082346 質問:画像ファイルの種類 に引き続き質問なんですが、 JPEGなんかは、保存するたびに画質が落ちていくと聞いたことがあるのですが、そもそも画像ファイルの圧縮とは、どのようなものなのでしょうか? 勝手な解釈では、 BMPの場合、各ピクセル内の色情報を個別に圧縮している。だから可逆的に元画像に戻せるし、線画などのきっぱりした画像の保存に適している。 JPEGの場合、隣り合うピクセル色情報との相関を計算しながら、適当な色情報として圧縮している。そのため、写真のように滑らかな色変化をする画像に適しているが、保存を繰り返すことにより、元の画像からズレていってしまう。 こんな解釈で大枠当たっていますか? またJPEGで保存するとき圧縮度を指定しますが、これはどういう影響が出てくるのでしょうか?

  • ファイル圧縮形式の変更について

    TIFFファイルについてお願いします。 あるスキャナーにおいて、取込んだ画像がTIFFファイルとして作成されます。 画像がモノクロの場合、圧縮形式は"G4" 画像がカラーの場合、圧縮形式は"JPEG" となっており、圧縮形式の変更は出来ません。 このファイルをWEBサーバで使用する際に、ImageMagickのconvertを利用し、"TIFF"→"JPEG"にファイルをコンバートしています。 ここで問題が発生しているのですが、モノクロの場合はJPEGに変換が行えるのですが、カラーの場合はconvertでエラーとなっています。 おそらくカラーのTIFFファイルが"JPEG"での圧縮形式の為、JPEGに変換する時にエラーが発生しているものと思われます。 これを回避する為にTIFFファイルの圧縮形式を変更するか、JPEG以外のファイルに変換するかを考えていますが、上手く実行できません。 良い方法、又はImageMagickでconvertさせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • JPEG画像の圧縮率の設定で・・・

    JPEG画像を「名前を付けて保存」する時の圧縮率の設定で、50%とか30%とかにするとファイルサイズがどんどん小さくなっていきます。 これは、なんとなく理解します。 しかし、100%で保存すると元のデータと同じサイズになるかと思ったら、逆に大きくなります。これはどういう事なんでしょう? 元のデータをそのまま保存するには何%で保存すれば良いのですか?

  • VBAで画像圧縮はできますか?

    VBAを使って、 bmp画像ファイルをJPEGやTIFFファイルに圧縮したいのですが 可能でしょうか? よろしくお願い致します。