ペットボトルのリサイクルマークについて

このQ&Aのポイント
  • ペットボトルのリサイクルマークについて分かりやすく解説します。
  • ペットボトルのリサイクルマークには2種類あり、それぞれの意味や使い方について詳しく説明します。
  • ペットボトルのリサイクルマークについて疑問を持っている方に向けて、解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ペットボトルのリサイクルマークについて

ペットボトルのリサイクルマークについて 多くの地域がそうだと思いますが、うちの自治体ではペットボトルは他のプラスチック類とは分別して収集しています。 今まで、「PET」表示のボトルは全て分別して出していたのですが、最近になって表示に2種類あることがわかりました。 一つは、△に1の番号でPETマークの付いたもの、もう一つは□に「プラ」の表示ですが内訳に「ボトル:ペット、中栓ポリエチレン、キャップポリプロピレン」などと書いてあるものです。 また、輸入品か何かで□にPETと表示してあるのもあったような記憶があります。 これらは(もちろん中栓・キャップは除いて)同じペットボトル用の分別収集に出してもいいものなのでしょうか? 分別案内を見ると△に1マークでもキャップ等は分けてくださいとは書いてありますが、□に「プラ」表示で内訳にPET表示のものについては、いいとも悪いとも書かれていませんでした。 この2種類の表示はどう違うのか、あるいは違いがないのか、ご存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

水での洗浄や容易でリサイクルしやすいかどうかで分類されているそうです。 参考URL 素材もリサイクルも違うペットボトルの識別表示マークhttp://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/label/080424_pet/index2.html また。余談ですがキャップも以下のような活動に利用されています。800個で20円分のワクチンに変わるそうです。 参考URL 世界の子供にワクチンを http://www.jcv-jp.org/volunteer/recycle_pbc.html

heinrich_t
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 ご紹介頂いたウェブサイトも興味深く拝見しました。まさに、私が知りたかった正解でした。 なるほど、水洗いしやすいかどうかで区別されているんですね。 確かに「プラ」表示のペットボトルは、ドレッシングなど油ギラギラのものが多く、洗うのに手間がかかってましたっけ。 ということは、ちゃんと洗って出す限り、こちらもPET用のリサイクルに出しても問題ないわけですね。 ペットボトルキャップ分別回収の運動は知っていましたが、身近でやってるという話は聞かなかったのですが、ご紹介頂いた情報によると、イオンの各店でやっているらしいですね。 今度行ったときに確認してみます。

その他の回答 (3)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

》一般プラスティックの方に出すように支持されてますが、ラベルについては「剥がさないでも構いません」と明記されていました。 ・一般プラは生活ゴミと一緒に出す自治体が多くなっています。理由は最近の焼却炉はプラを焼却してもダイオキシンの発生を抑えられるのと、燃えにくい生活ゴミがよく燃えるようになるからです。 ・ラベルについても破砕選別機の能力によるものでしょうね。 ・いずれも自治体が持っている設備により違いがあります。

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 時代と共に、分別の仕方も変わるんですね。 確かに、分別に手間とコストをかけても、その割りに再利用が進んでいないとも聞きますし、いっそ燃やした方がエネルギー資源として活用してると考えられますね。 うちの地域は、まだプラスチックと燃えるゴミは分別してますけど、結局燃やしてるのかもしれませんね。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

》ちゃんと分別できるのでしょうか? ・最新のリサイクル技術では分別できます。破砕してからの選別になります。口に残ったリングも破砕後に選別します。 ・キャップについてはこれが締まっていると破砕がうまく行きません。 ・ラベルについては破砕と選別の邪魔になりますから剥がすように要求されています。

heinrich_t
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 あけ口部分はそのままでも分別できるのですね。安心しました。 今一度分別案内を確認しましたら、キャップは外して一般プラスティックの方に出すように支持されてますが、ラベルについては「剥がさないでも構いません」と明記されていました。 自治体によって、いろいろ違うんですね。

回答No.2

PETボトルを例にすると キャップ・ボトル本体・ラベル それぞれ材質が異なりますので材質表示が違います。もちろんポリエチレン・ポリプロピレン・PET樹脂は異なった材質なので、処理方法が異なります。通常のPETボトルではボトル本体だけがPET樹脂ですから、キャップ・ラベルと分別しなくてはいけません △に1とPETのマークは日本のみで通用します。輸入品の場合は輸入業者が貼付しなければいけませんが、貼付されていない場合でもPETの表示があるものは、通常のPET扱いで分別してOKです。

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 アドバイス、参考になります。 キャップは別にして容器包装プラスチックの方で出してましたが、ラベルまでは剥がしていませんでした。 分別案内にも「キャップは外して」とあったのですが、ラベルについては書いてなかったので… やはり剥がした方がいいのでしょうか。 ただ、ミシン目があって外しやすいのとそうでないのがあるので、難しそうですね。 あと、本体についてる白い開け口部分もキャップと同じ素材でペットじゃないと思うのですが、あれは外せそうにありません。 ちゃんと分別できるのでしょうか? 外国製品はやはり、表示基準の対象外だったのですね。PETで分別して差し支えないと聞いて、安心しました。

関連するQ&A

  • これはペットボトルなのプラスチックなの?

    リサイクルが推進され、自分も協力しようと努力しているのですが、 一部よく分からない事があり質問しました。 今使い切った化学調味料の入れ物を見ると、 ラベルに、「ラベル 何も書いてないですが、紙のリサイクルマークだけ」が書かれています。 これは、分かります。 そしてその隣に、「ボトル、キャップカバー:PET」と書かれているのにも関わらず「プラのリサイクルマーク」が書かれているのです。 ん? このボトルはプラスチックですか、ペットボトルですか? このメーカーや商品だけでなく、こういう「ん?」な商品結構見る気がします・・・

  • 外国製のペットボトルのリサイクル

    外国製のペットボトルのリサイクルですが イタリア製のものですがリサイクルマークがありません。 リサイクルしていいのでしょうか?あのリサイクルマークがないです。 同じイタリア製のものでブルーになっているものはリサイクルできないですか?リサイクルマークがありません。 ペットボトルのキャップは色がついているものも集めてリサイクルしていますが リサイクルに出していいのでしょうか?

  • ペットボトルのリサイクル(キャップ)

    カテゴリーに悩みましたが、違っていましたら申し訳ありません。 小学2年生の娘が、夏休みの自由工作でペットボトルを使ったリサイクル工作に決めました。不要となったボトルを大量に使います。これはいいのですが、キャップも残ります。 この残ったキャップもなにか小学生らしい工作や便利モノに変えられるアイデアはありますか?私のリサイクルでは、ピンクッションなどありますが、できれば、子ども用に考えてみたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ペットボトル

    ペットボトルのボトル部分(PET)とキャップ部分(PP)の材料は統一できないのですか?またなぜ違う材料でできているのですか?

  • PETボトルのふたの材質

    ペットボトルの身の方はPETでできてますよね。 じゃあ、ふたの方は分別対象のプラになってますが、何でできてるんですか?

  • ペットボトルのマークについて

    ペットボトルのマークについて ペットボトルに表示されている数字のマークは、素材の識別を表すものだと聞きました。 では、リサイクル回数はどこを見れば分かるのでしょうか。 ペットボトル自体に表示はないのでしょうか。

  • プラのリサイクル

    ごみの分別ですが 、 今住んでいる自治体の回収ルールでは リサイクルのためプラのマークがついているものは 汚れを取って(洗浄して)プラ種として出すと決まっています。 たとえばこのようなタマゴの包装容器PET ですが、表示ラベルがシールなので、ここはPETではないと思います。 このシールを毎回はがして出しているのですが、 はがさないで出す人もいると思います。 あいまいな感じがするのですが、 1.実際にリサイクルの工場にいって処理される場合 どうなりますか? ほかにも野菜の袋とか、様々なものにラベル表示のために 混合物(複合素材物)化しているものがあるのですが、 どのようにすればいいのか毎回疑問に思います。 2.手間とリサイクル処理工程を考えた効率のよい出し方があれば 教えてください よろしくお願いします

  • ペットボトル。∪はできるのに、∩はできない?

    ペットボトルについて質問します。 ペットボトルのキャップは、 ペットボトルと同じ素材では作れないのでしょうか? 私の住む地域のごみの分別のきまりでは、 ペットボトルを廃棄する際、 ボトル(資源ゴミ)と、キャップ(そうでないもの)は 分けて出す決まりなのですが、 ゴミの容量が若干増えるように思います。 この疑問を一番痛感するのは、 ペットボトルの中でも、ペコットボトルの場合です。 ペコットボトルというのは、 一部メーカーのミネラルウォーターなどに使われている 手で簡単につぶせてゴミの容量を減らせる軟らかいペットボトルです。 ボトルをつぶした後、キャップを閉めて密閉すると、 内圧でボトルはつぶれたままの形を保っているのですが、 キャップをしないとボトル素材の反発力がはたらいて 八割がた復元してしてしまい、 せっかくのアイディア商品も、あまり意味をなさないのです。 コンビニ前などに設置してあるペットボトル用のゴミ箱も、 ボトルとキャップを別々に分けて出すようになっていますが、 もしキャップもボトルと同じ素材なら、中身を飲んだ後、 そのまま一緒にポンと捨てられるのではないかと思います。 商品表示や売り文句はボトル側面のラベルに書いてあるし、 もともとキャップは面積が狭いので、たいした商品表示はできません。 商品棚に並べても、消費者が見るのはボトルの側面だと思います。 あとは、販売側の商品取り扱いの際の利便性の問題ですが、 (たとえばケースに梱包されたボトルを上から目視で確認できるなど) サンプル一本手にとれば確認できますし、 万が一ほかの商品が混じって流通しても、 商品陳列の際、小売店ではじかれると思うのですが。 質問を確認しますが、 ペットボトルのキャップは、ペットボトルと同じ素材で作ることは、 技術的に無理があるのでしょうか? それともできないことはないけどあえてしない深い理由があるのでしょうか? (※ペットボトルのキャップの熱心なコレクターさんがいらっしゃることは、 承知していますが、ここでは例外にしてください。)

  • 【学校】ペットボトルキャップ・リサイクル活動

    周りの小中学校ではペットボトルキャップのリサイクル活動をしているとこが多いので、うちの学校でもしようじゃないかということになりました。しかしこの活動をネットで調べてみると(ウィッキペディアなど)あまり良いことを書いていません。そこでみなさんに質問です。ペットボトルキャップリサイクルについてどう思われますか?特に現在やっているとこ、やろうとしてるとこ、やっていたがやめたとこの人の意見が聞きたいです。宜しくお願いいたします。 @隣町小学校のPTAの人から聞いた話・・・集めたキャップはホームワイド(イオングループ)の人がとりに来て、代償としては賞状が送られるそうです。そしてこのリサイクルにより発展途上の国の子供たちのワクチンになるということです。 @この活動の詳細はイオングループのホームページに記載されています。 http://www.aeon.info/environment/social/petbottlecap/ http://www.aeon-kyushu.info/environment/vaccine/index.html @上記を読む限り参加することに意義があるように感じるのですが、逆に批判的な物も・・・ wiki(エコキャップ運動) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E9%81%8B%E5%8B%95 @その他;リサイクル詐欺(エコキャップ) http://openblog.meblog.biz/article/1242008.html @上記を2つを読むと、この活動を始める事に躊躇します。しかしネット情報には嘘なども多く、本質を見抜くには、やはり実際に体験されてる人の意見を聞くのが一番だと思い、この質問を立ち上げさせてもらいました。 @集めたキャップを宅急便で送付したりするのは馬鹿らしい事だと思いますが(それなら絶対にしない)、企業が取りに来てくれるのであれば、いいかもしれないと個人的には思うのです。 しかし、私が思う一番の問題は、wikiある「ペットボトルキャップの原材料にはポリエチレン・ポリプロピレンと複数あり、単一ではない。そのため材料としてケミカルリサイクルすることはできず、純粋なポリエチレン製品・ポリプロピレン製品にリサイクルすることは不可能である。」の部分。本当にリサイクルされているのかという部分。 それと最大の疑問はこの活動の目的で、これもwikiより引用しますと、以前の目的が『ペットボトルのキャップ収集事業を行い、キャップをゴミとして焼却処分するのではなく再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などに寄与することを目的としてきた』に対し、今現在の目的がこのように変わってきているとこです。→『ワクチン代の寄付を目的とせず、キャップのリサイクル活動に参加することによって、資源や環境や貧困など、世界が直面する様々な課題について、学び、考え、行動する機会を提供することを目的としている』 どうでしょうか?これはwikiを編集した人の意見ではなくペットボトルキャップリサイクル協会(3つあるうちのどこか)のホームページでもこう書かれていたからのようです。 つまりは、この活動の目的が前項であれば、我々の学校としては協力をしていきたいのですが、後項であれば、あまりやる意味がないように感じます。 質問に対する回答、並びに皆様のご意見、宜しくお願いいたします。

  • 「プラ」表示のPETボトル

    浅漬けの汁のボトルとか、材質がPETなのに表示が「プラ」のものがありますよね。 あれって、ちゃんと洗ってきれいにするならPETとして資源ごみリサイクルに回していいんでしょうか? 単に中身が規格外というだけですか? それと、回収したPETは、再資源としてほぼ再生されているものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう