• ベストアンサー

八朔のマーマレードを作ってみたら・・・

粗熱を取ってから味見をしてみたら八朔独特の苦味が少し残っていました。 皮の部分の下処理としては内側の白い部分を包丁で取り除いたあと(完全には取っていませんが)湯がいて水洗いを2度繰り返し、最後に固く絞って水気を取ってみじん切りにしました。 実の部分は硬いスジと袋を取ってほとんど中の身の部分だけを使いました。 苦味の元は何なんでしょうか?皮の内側の白い部分?それとも湯がきが不十分で皮の中の苦味が出た? 原因と対処法についてご教示いただけるとうれしいのですが。よろしくお願いいたします。

noname#107940
noname#107940

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

苦味の原因で考えられることは種と袋です 袋を剥いて果肉を出す時、小さな種が混じっていたか 果肉に袋の一部分が残っていたか、心当たりは有りませんか? 私は毎年、甘夏でピールとマーマレードを作っています 今も、ちょうど作ろうと思って甘夏8個を剥いて 下拵えを終えたところでした 私の経験から言うと 皮の内側の白い綿や筋は苦味の原因にはなりません ですから私は綿も筋も一緒に煮込んでしまいます 種と袋さえ綺麗に取り除けば苦味は全く出ませんよ 以下、私の作り方を説明します 1、皮を剥いて、薄く刻んで水に浸ける 2、房の袋を剥いて果肉を取りだしたら、種を取り分けておく 3、取り分けた種をカップ1の水に浸けておく   (ペクチンを取る為に) 4、水に浸けた皮は何度か水を取り替えて、黄色い水が出なくなったら   更に、もう一度綺麗な水に一晩浸けて、しっかりアクを抜きます 5、アクを抜いた皮を絞って鍋に入れて、たっぷりの水で沸騰したら   10分程度茹でてお湯を捨て…これをエグ味が無くなるまで   3回程度繰り返します 6、4回目の水は少なめに入れて、柔らかくなるまで煮たら   砂糖と果肉を加えて煮詰めて行き 7、煮汁がなくなって来たら種を浸けておいた水を加減しながら加えて   トロミを付けます       トロミが足りなかったら、種に水を足して   しばらくすると又ペクチンが出てきますから好みの硬さになるまで   繰り返しペクチンを取り出して加えて下さい 必ず気を付けなければいけない注意点は以下の通りです 房を剥く時、袋の一部が果肉に残っていると苦味が出ますので よく切れるナイフを等を使って完全に取り除くこと 種は加熱すると苦味が出てきますのでペクチンを取るときは鍋の中に 落とさないように濾し網を使う様にする事          

noname#107940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はぁ~~、苦味の原因は袋だったんですか~・・・ 今回使ったのは3個だったんですが、種は全部で2個くらいしかなかったので完全に除けたんですが、袋はわりと大雑把に取っただけでした。 今回作ったのは早めに消費してもう一度トライしてみます。 ご紹介いただいたレシピはコピペしてファイルしておき次回作るときに利用させていただきます。

その他の回答 (1)

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  参考にしてください。   http://blog.goo.ne.jp/yoyoino415/e/18201d11ae29d7b3afa6cd3f060bb98a では。

noname#107940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次回作るときの参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ゆず白菜の苦味が出ます。

    ゆず白菜を作ろうとおもい、ゆずか買ってきました。 早速ゆずの皮をむいて、内側の白いふわふわの部分を包丁で剥ぎました。それを千切りにして使用しましたが、一晩おいて今朝食べてみましたけど・・ちょっと苦味が出ました。 この苦味は、みかんの皮を絞った時の苦味です。 ゆずの皮下にある油胞部分の影響でしょうか? 多分んその部分が残っており、噛んだ時にその汁が苦味を出しているんだと思います。 いかがでしょうか? 量的にも入れたんですが・・・、ゆずの皮を薄く剥くにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ジャガイモにスジのようなものが。大丈夫?

    スーパーで買った北海道産のジャガイモ(馬鈴薯)を包丁で切ったところ、こげ茶のスジのようなものが何本も通っていました。 皮を剥いた時点で見えていたのですが、内部にまで続いていたようです。 その時はスジの部分だけ切り取り除いて調理したのですが、まだ数個同じ袋のジャガイモが残っています。 このスジはどういったものなんでしょうか? ジャガイモの芽には毒があるのでこれもそういった類なら恐いのですが。見た目が悪いだけなら気にしません。

  • はっさくで作ったマーマレード

    10日ほど前に作ったのですが、瓶詰めにして冷蔵庫に入れたおいたところ、色が濃くなってきました。 大丈夫でしょうか?

  • 鯵の3枚おろしについて

    先日久しぶりに3枚おろしをしました。 家では娘の立場なので料理はたまにしかしませんが 魚をさばくのは下手の横好きなので スーパーでさばいてもらわないようにお願いしています。 で、きちんと身は取れたのですが(2匹をそれぞれ3枚おろしにしました) 骨を見て、もう少しとれたかなという感じです。 (このもう少しが、頻繁にさばかない私にとっては難しいところではありますが) ネットで3枚おろしのやり方を少し私のとは工程が違いました。 (3枚おろしのやり方は10年ほど前に料理教室でならったので、一部記憶がすり替わっていました) 明らかに間違っていたのは 片身を落とす時に、半分ずつ包丁を入れたこと(上側と下側)。 工程を見て、思い出しました。 私はすっかり忘れていて骨に沿わすようにしながら一気に包丁をいれて切っていました。 魚の構造からしても、これが一番骨に身が残ってしまった原因かなと思っていますが やはりここは重要ですよね? (以前は上側からと下側から包丁を入れ、最後に全体に入れるというやり方をしていたのですが どうも上手くいかず(その頃は出刃が嫌いで普通の包丁でやっていたというのもあるのですが、身が汚くなってしまって)、 身が多くとれるが汚いのか、身が少し減っても綺麗なのかで後者を選択した覚えがあります) 後、全体的に違ったのは 3枚におろす前に、ぜいご、頭、わたを取らなかったことです。 ぜいごとわたは、記憶に無かったため母に取った方がいいか聞いたところ 最終的に皮を取るためぜいごは取らなくていい。 わたは、切ってからとればいいという答えが返ってきたのでおろしてから取りました。 (おろしてから水洗いをしました。どちらにしろ、おろしてからの水洗いは絶対するので) 頭は料理教室で最後に取るように習ったからです。 (子供のための料理教室だったからかもしれませんが) この3箇所に関しては、別に3枚におろすまえに取る必要も無いでしょうか? (皮を剥かない場合はぜいごは最初に取ったほうがいいのは分かりますが) おろす際に骨にあてる感じで(骨を壊さないように)包丁を入れるのは心がけていますが 上手くなるのはやはり経験が必要でしょうか?

  • うなぎのヌメリ取りは必要ですか?

    ついに土用の丑の日ですね。 さっそく我が家もさばいたうなぎを仕入れてきました。 そこで質問ですが、我が家では毎年皮の部分を流水で流しながら、包丁でこそげ落としていますがこれってどうなのでしょう? 聞くところによると水洗いのみでいいと聞きます。 みなさんのアプローチ方法を教えてください。 それと白焼きのノウハウも聞きたいです。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 国産レモンがあります。ジャムなどを作りたいのですが

    レモンの皮も実も生かした保存食のようなものを作りたくて、 色々とネットで検索しています。 コンフィチュール コンフィ などと呼ばれるようなモノを沢山見ましたが、 皮に苦味があるので白い部分を取り除くと書かれたタイプと、特に書いてないタイプと。 白い部分とは、外皮の部分の内側白い部分ですか? それとも実についてる薄皮の部分ですか? 甘夏でマーマレードを作った時は、薄皮は取りましたが、外皮の部分は白い所も 全部使って、何度か茹でこぼして作ったのですが、同じ要領で良いのでしょうか? 手間をかけたレシピは、私には不向き(簡単な事しか出来ない)ので、 なるべく簡単な工程で作れるように、教えて下さい。

  • おいしいポテトサラダ

    ポテトサラダが好きでよく作るのですがちょっと具材や味付けがマンネリ化しています。 何かいいヒントがありましたらご教示お願いします。 ↓わたしなりのレシピ 材料:じゃがいも(主に男爵)、にんじん、たまねぎ、きゅうり、ロースハム。 味付け:塩、こしょう、マヨネーズ 工程: 1)じゃがいもとにんじんは皮ごと圧力鍋でふかして皮をむき、じゃがいもは粗くつぶし、にんじんは薄めのいちょうに切り熱いうちに塩、こしょうして粗熱をとる。 2)きゅうりも薄めのいちょう切り、たまねぎは薄めのスライスで塩もみして水ですすぎ水分をしぼって1に混ぜる。 3)ハムも細かめにカットして1に混ぜる。 4)最後にマヨネーズを加えて和え、味見をして必要に応じて塩、こしょうを足す。 こんな感じです。

  • 骨なし魚

    先日近くのスーパーで金目鯛の骨なしが売っていたので試しに買ってみました。 切り身ではなく、一匹丸ごとの形で冷凍されていました。 背の部分に沿って5mmほど皮がない状態だったので、ここから包丁を入れて骨を抜いたのか、と何気に思っていたのですが、解凍してみて驚きました。 背は骨を抜いた後のはずで開きのようになっているとばかり思っていたのですが、なんと身がくっついているのです! 切れ目が入っていないのです!不思議に思いながらも、腹の部分には包丁が入った形跡はないので内臓は残っているのだろうと思って、取り出そうと腹部に包丁を入れてみて、さらに驚きました。 内蔵がないのです! 内臓をとった後のスペースもなく、ぎっしりと身が詰まっていました。 なんだか気持ち悪いと思いながらも、塩焼きにして食べたのですが、気のせいか、ちっともおいしくありませんでした。 これはなんなのでしょうか? オレンジをくりぬいてオレンジシャーベットを詰めた氷菓子のように、魚の身を頭としっぽ付きの魚の皮に詰めたものなのでしょうか? 骨なし魚と書かれて売られていたのですが、この正体は、何なんでしょうか・・・

  • 野菜のちょっとした疑問 教えて奥様。

    普段から包丁を持って台所に立つ方は皆さん知ってる事とは思いますが 男の一人暮らしでまともに料理もできない私は疑問に思う事も多いので をいくつか質問します。 まずはキャベツ。一玉を四等分にカット。直ぐに食べる四分の一を水洗い。 次にスライサーで千切りするのですが、その後は再度水洗いして食べた 方がいいのでしょうか? 次はもやし。値段も安くスーパーで良く買います。私は毎回さっと湯通しし ぽんずをかけて食べますが、お湯を沸かす手間を省いて水で洗う。または 洗わずにそのまま。ではやはりいけませんか?ちなみにコンビニ等と違い 袋には「洗わず食べれます」等は書いてません。 次に人参。基本的に皮を剥いての調理が多いと思いますが、先日実家の 母がタッパーで煮物を詰めて来てくれた時は皮は付いてました。味は良し としますが、皮がついてる分少し食べづらかったです。人参の皮には栄養 があるのであえて剥かなかったかもしれませんが?仮に栄養があっても 普通は皮は落としますか? 今度は野菜ではなく豆腐。大体プラスチック容器に入って並んでますよね。 でも微妙に容器の中に余裕を持たせ水に浸かった豆腐と、容器とほぼ 同等の大きさで豆腐がみっちり入ってるのがありますが、この違いは何か あるのですか?自分は何となくですが、取り出す時に包丁で豆腐を傷つけ たくないので、いつも前者を選びます。また前者は出して水洗いした方が 良いとも聞きましたが、実際はどうなのですか? で、また豆腐です。この時機冷奴が美味しそうですが、前面のビニールに 「冷奴」と書いてあるのはいいとして、ただ単に「きぬ」とか書いてる豆腐を 冷奴として食べたらご都合が悪いですか?冷奴明記の豆腐は他の豆腐と 若干違うのでしょうか? しょうもない質問ばっかりですいません。お暇ならご回答頂けると幸いです。

  • 残り野菜でのスープストックって本当においしい?農薬は?

    主婦向けの雑誌に節約レシピがよく載っていますが 数年前の雑誌を読み返してみると、「残った野菜の部分でスープストック」が出来るとあり試してみました。 ただ熱湯に入れる部分を、間違えて水から煮出してしまい、 塩は入れましたが、沸騰後火を止めた後、 子供が騒ぎ出したり、急な雨で主人を駅に送りに行ったり、 バタバタで1時間ほど放置してしまいました。 色は茶色の液体です。(雑誌の写真は薄茶色の液体) 味見をしたら、まずくは無いものの、ほんの少し苦味を感じました。 これって失敗でしょうか?それとも、こんなものなのですか? また、いくらゴシゴシ洗っても野菜の皮についた農薬が気になります。 煮ることで、消えるのか、スープに混じるのか、はたまた増すのか。 あの苦味は農薬なのか、野菜のものなのか? 農薬については、神経質には気にしていませんが、 にんにく以外は外国産よりは国内産を買っている程度ですが 増したり、農薬の味がスープに出るのではさすがに気になります。 実際どうなのでしょう? また、本当にこのスープストック役立つものですか?

専門家に質問してみよう