• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご意見を聞かせてください。)

履歴書に書く学歴に関してどうすべきか

11otosannの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

素晴らしい経験と気付きをされた半年間でしたね。 >自分の甘さに気付かされました。 この一行であなたの素晴らしい経験が伝わりました。 今の方々は気付きが不足しています 気付いても逃げる方向です、だから言い訳が多い あなたは浪人して再チャレンジしたのだから素敵ですよ。 人と違う人生の一部ですが、ここで隠したら無駄になります。 自信を持ってください。 理解されない場合もあるでしょうが、それはそれで縁が無かっただけです。 いいですね。 個人的には高く評価します。

santini
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 前の方と同じになってしまい、申し訳ないのですが、自分の人生の汚点だと思っていた部分を、 いい経験だ、と言っていただけて、とても嬉しいです。 単純なことばでしか表現できませんが、救われた気分です。 これからは、この事実を隠さずに応募したいと思います。 きちんと、自分と向き合って生きていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この経歴は、客観的に見てどう思われますか?

    この経歴は、客観的に見てどう思われますか? 04年04月 高尾山大学 工学部工業デザイン学科 入学 04年10月 高尾山大学 工学部工業デザイン学科 退学   (約1年半、予備校で受験勉強&アルバイト) 06年04月 西洋大学 経済学部国際経済学科 入学 10年03月 西洋大学経済学部国際経済学科 卒業   そして、まさかの就職難。内定なしのまま卒業。    今考えていること。就職活動の続行。。。。と、デザイン専門学校への入学。 こころは、今デザイン専門学校(1年間週3日の授業)への進学。 グラフィックデザインを学びたい、という思い。 そして、来年デザイン関連の会社に就職したいという考え。 これは、一種の賭けかもしれません。しかし、自分の中で、もうどうしたらいいのかわかりません。 みなさんのご意見をお聞かせ願います。 なんでもいいので、ご意見ください。              

  • みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。。。

    みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。。。 今年大学を卒業して、未内定のまま、社会に放り出されました。 現在も就職活動中なのですが。。。。。 いろいろな職業のことを日々、学んでいる・・・状態なのですが。。。。 大学を1度退学後、2浪した形で、大学に再入学しました。 1度目、工業デザイン学科、卒業する学科、経済学系。 自分の見栄だけで、退学をしてしまいました。親にばかにされたのもありますが・・・・ で、24歳で就職となったわけですが、結局就職できない状態。 で、気づいてしまいました。 やっぱり、なんか、自分でものを作っていきたい。 でも、葛藤があります。24にもなって、大学卒業して、また、デザイン系の道に進みたいという夢を語るのかと・・・・ 24って、夢を追っていい年齢でしょうか? 大学卒業して、ふらふらしてるのは、情けないですよね。。。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 何浪って書けば良いですか?

    私は現役で私立の理系大学に入学しました。しかし10月くらいから大学で経済学を学びたくなりそれを活かせる企業に就職したくなりました。 そこで今の大学は退学し、1年予備校に通い国公立の文系を受けなおす事にしました。 そこで聞きたいのですが、予備校に入学したら予備校に何浪か書いて提出するらしいですが、この場合は何浪ですか? 年齢的には2浪ですが浪人生活は1年目なんで。。。 どなたかお願いします

  • 国公立医学部学士編入

    経済的に浪人はできず、国公立医学部の学士編入を考えています…。 これから某大学の診療放射線科か、医療科学科に入学予定なのですが、いくつか教えてください!! (1)これからどのような勉強をすれば、学士入学試験に役立つのでしょうか?? (2)また、大学ではどのような授業をとるべきなんですか?? (3)入学から卒業までどのくらいのお金がかかりますか??

  • 四年制大学卒業後に、デザインを学びたいのですが・・・

    私は、商学部で勉強している大学三年生です。 大学入学前から、デザインには興味があったのですが、当然のような流れで普通の四年制大学へ通っています。 デザインに関われる広告関係の就職を考えていましたが、調べていくうちにその考えに疑問を持ちました。本当はプロダクトデザインの仕事がしたかったはず、、、予備校などでデッサンから習い卒業後の進学(受験)を考えています。 このような考えで進学を考えているのは甘いでしょうか? 美大・専門学校などありますが、どのような学校が良いのでしょうか? また、22歳で卒業。再び卒業の時期になると、24歳・26歳となってしまいます、浪人すればさらに・・・就職に不利になるのでしょうか? この年での受験、大変なことは覚悟の上です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 奨学金の返還

    こんにちは。 大学一年の者です。 現在、仮面浪人をしています。 今の大学は、後期の授業料を納める前に退学する予定です。 ただ、私は日本学生支援機構の奨学金(第二種)を受けています。 大学を退学したら、奨学金を辞退し、返済が始まってしまいます。 浪人中の返済は厳しいので、出来れば新しい大学に入学し、卒業後就職してからの返済にしたいのですが、これは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 慶應の経済を目指している今年22歳になる受験生です・・。

    回答お願いします。 一般的に受験は二浪までなら問題ない(医学部を除く)と聞きますが、僕は22歳になる受験生(浪人生)です。 高校卒業後は一浪の末、都内の某薬科大学に二年間通っていました。 入学時から勉強の内容のことで興味が持てず、いやいや大学に通っていました(友達には恵まれていたけども、授業や実習がいやいやでした) 結果、現在薬学部は6年行かなくてはいけない(まだ先が長い)というのもあって、今年の4月に自主退学しました。 僕の友達は皆立派で自分もこのまま終わるわけにはいかないので、かつて浪人時代に目指していた慶應義塾大学に行きたくて(通っていた大学を抜きたくて)いま自宅浪人してかつての浪人時代よりもがんばっています。 薬学部→経済学部ということでおかしいと思われるかもしれませんが、強い意志はあります。 しかし、年齢が4つ遅れることになるんです。4浪していたわけではないんですが、これは受験や就職に不利になるんでしょうか? もちろん慶應に受かる保障がないことはわかっています。 ここでいま質問をして、どんな意見をいただいても来年の2月に受けることは自分で決めていますが、 実際、社会的にどのようにみられるのかが知りたいです。第三者としての意見がほしいので聞かせください。   

  • 20代、ゼロからグラフィックデザイナーを目指すには?

    現在、大学2年生で21歳です。小さいころから美術をやりたいと思っていましたが、色々な事情から美大進学をあきらめ、一年浪人後に看護系の国立大学に通っています。現在、美術関係の仕事をしたい思いが強くなり、特に興味のあるグラフィックデザインの仕事になんとか就く道を探っていますが、就職の際の年齢制限などわからないことが多く、どうするべきか決めかねています。 今のところ、考えているのは (1)大学を中退して一年間美術系の予備校で勉強した後に桑沢デザイン研究所などの専門学校に行く。その場合、卒業時に25歳なので就職時の年齢制限にひっかからないか不安です。 (2)大学を中退して一年間美術系の予備校で勉強した後に専門学校の2年制の夜間部に行く。この場合、卒業時に24歳ですが、その方が(1)よりも就職に有利なのでしょうか。それとも夜間部よりも3年制の昼間部の方が就職実績はいいのでしょうか。 (3)大学卒業後に働きながら予備校で勉強、専門学校の2年制の夜間部に行く。金銭的には負担が少なくこれが一番いいのですが、卒業時に26歳、やはり無理でしょうか。 いずれかに決めたものの質のいい仕事のできる職場に就職できない、ということになっては意味がないと思っています。色々と考えたのですが、デザイン業界の事情がまったく分からないため困っています。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 就職活動、面接、学歴、印象が・・・・・・・

    私は今、就職活動中なのですが、みなさんに相談があります。私は、一度大学を辞め、1年の浪人を経て現在の、世に言う3流大学の経済学部の4年生に所属しています。最初に入った大学は、工学部のデザイン科におりました。面接では、これについてよく聞かれます。「なぜ、デザイン科に入学して、どうして文系の経済学部に入りなおしたのか?」と。私は、ここでは簡単に書きますが、「小学生、中学生と絵画コンクールで入賞した経験があり、高校時代も友人や親戚に絵のセンスがあるといわれ、デザインに興味が沸き入学した。しかし、入学して気付かされたことが、自分よりも上手い人がいて、自分の考えが甘かったということに気付かされ、またデザイン科を卒業しての就職が困難であるということを聞いて、もう一度やり直すために大学を入りなおした。経済学部を選んだ理由は、もともと政治・経済という科目がニガテで嫌悪していたが、ニガテなことに挑むことで何か得るものがあるのではないかと考え、またどんな企業に就職しても経済の知識というのは精通するものだと思ったから、経済学部を選んだ。」という感じで話をするのですが、面接官の方にはこれがいいイメージで理解されているのか、とても不安です。なにか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。就職活動も中盤に入り、正直焦っています。私としては、一生懸命働いて幸せな家庭を築きたいと思っており、また、社会に出ることで自分を成長させ、いろんな知識やスキルを身に付けたい!という思いでいっぱいなのですが、上手くいかず、毎日悩んでおります。 ココがダメ!ですとか、こうしたほうがイイ!など、ありましたら教えてください。お願いします。

  • 履歴書に「中退」記入は危険ですか?

     お世話になります。履歴書の書き方について一点御教授下さい。  履歴書の学歴で、高校卒業年から(卒業した)大学の入学年度まで2年間のブランクができてしまいます。  実は高校卒業後某大学の経済学部に入学したのですが、小さいころからの夢だった教職の免許をあきらめきれず1年半で中退後、半年間独学で勉強し次の大学に入学した経緯があります。  この場合は聞かれたら口頭で答えるくらいのスタンスで考えればよいでしょうか?また中退を書くのは「なぜ隠し事をするの?」的な判断をされてしまったりするのでしょうか?  どうかよろしくお願いいたします