• ベストアンサー

日付と時間のプロパティのタイムゾーンが日毎に東京ではなくて、違う地域に

日付と時間のプロパティのタイムゾーンが日毎に東京ではなくて、違う地域に勝手に変更されてしまいます。一旦、東京に変更して、一日おくとまた違う地域に変更されています。 どうしてでしょうか? Windows XP  SP2を使用しています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

レジストリが変更されている様です。 レジストリを書き換えるようなソフトを常駐させているかいつも使用していないでしょうか? 覚えはないなら、OSの再インストールが賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#149183
noname#149183
回答No.2

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058029/SortID=10761596/ などのソフトの影響が考えられます。 「驚速」とかいう類の名前負け常駐アプリケーションとその日使用したアプリケーションの設定などを洗い直してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そのPCを買って来た時からそうでしたか? 「驚速」という業界でも鼻つまみもののカスソフトをインスト―ルした覚えはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイムゾーンについて…

    「日付と時刻のプロパティ」の「タイムゾーン」で、どの地域に設定してもロンドン時間(GMT)になってしまいます。 地図も、ロンドン中心の状態から変更なしです。 iPodも「タイムゾーン」でどの地域に設定していても、更新後にはロンドン時間に変更されています。 ウィルスバスター2006(アップデータで最新の状態)でのウィルス検索でも何も出ませんでした。 地域などの設定はすべて日本にしているはずなのですが、時間だけは常にロンドン時間になってしまっている状態です。 直すにはどうすればいいでしょうか? 【環境】 Windows Home Edition OEM (アップデータで最新の状態) 同期先サーバー:time.windows.com

  • タイムゾーンと時刻について

    お尋ねいたします。 「日付と時刻のプロパティ」の「タイムゾーン」はGMT+09:00大阪 東京 札幌 に設定してあります。しかしGPSを取り込んで見たらその個体のタイムゾーンがGMT-0.03などとなり、再度インストール試みましたが変わりません。時刻調整のソフト等で(E-timing)調整してみましたらそのソフトも同じGMT-0.03になります。GPSのログファイルの時間帯が狂うので困っています。タイムゾーン調べたら-0.03等あるのでしょうか? それとインターネット時刻調整のサーバーが三個ありntp.nict.jpのみ同期しますが時刻は合いません、他の二つtime.windows.com、time.nist.govは同期に失敗となります。よろしくお願いいたします。 PC環境:Window XP SP2. Firefox ver2.00 追伸:GPSはGPS-CS1Kです。  

  • タイムゾーンの復元(?)

    PCの時刻が全然合わなくなりました。 『日付と時刻のプロパティ』の『タイムゾーン』を見ると、 (GMT+09:00)大阪、札幌、東京になっていますが、 下に出ている地図にはどこか別の島が出ています。 おそらくそこの時刻を示しているんだと思います。 他の場所に変えようと思っても、消えてしまっています。 (多分DiscX toolで『不要なタイムゾーン削除』をしてしまったせい) タイムゾーンを復元する方法はあるのでしょうか? 教えてください。

  • タイムゾーンとシステム時間とローカル時間の関係

    少々ややこしいですがお付き合い下さい。 Windows2000Server日本語版を日本で使用しています。 Windowsにはシステム時間とローカル時間というのがあり、システム時間はGMTを、そこからタイムゾーンで設定した時差を元にローカルタ時間が計算され参照できると思っています。(間違えであれば指摘して下さい。) 例えばローカル時間を変更すると(プロンプトでtimeなどで変更する。)その時間を元にGMTを計算しシステム時間を計算して、システム時間を書きなおすという方法が取られていると思います。 現在の状況と問題点 ・タイムゾーンはアメリカ中部時間(GMT-6時間)に設定されている。 ・ローカルタイムを例えば3:00に設定する。 ・恐らくココでシステム時間(GMT)が9:00になるはず。 ・この状況でファイルを更新したり、イベントログを見たりすると、時間がおかしい。具体的には時刻が18:00になる。 恐らく、ファイルの更新日付の計算がGMT+9である事から出てきているのですが、この9時間は日本の時差ではありますが、タイムゾーンで設定されている時間ではありません。(タイムゾーンはアメリカだから) どこで設定されている時間から算出されているのでしょうか? (言語の設定?それともなんか他に固定で持っているものがあるのでしょうか?)

  • Javaのタイムゾーン設定

    お世話になります。 現在Javaで動いているアプリがありまして、 日付の処理で異常がありました。 どうやらOSの日付よりも-9時間のようです。 グリニッジくさいと思ったので、 OSの設定を見たところ、OS側は GMT+9:00 の東京になっていました。 Javaでjava.util.TimeZoneを使って調べたところ、 GMT グリニッジ標準時 オフセット0となりました。 どうやらJava側のタイムゾーンだけずれているようなのですが、 Javaのタイムゾーンを変更する方法はあるのでしょうか?

  • タイムゾーンの追加

    つい先日買い替えをしまして、NECのLavieC700/6Dを使用しています。OSはWinXPです。 日本からアメリカへ移動したため、タイムゾーンを「GMT+09:00 大阪、札幌、東京」からアメリカ西海岸のそれに変更しようと思いました。が、プルダウンメニューから選択できるタイムゾーンは前述の日本時間のみ。前に所有していたラップトップではいくつものタイムゾーンがリストされていたのですが、今回は一つだけでちょっと困っています。 タイムゾーンを追加する方法というのはあるのでしょうか?それともマニュアルで設定するしかないのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • タイムゾーンのGMT+13:00って?

    Windows コントロールパネルの時間設定の中にタイム・ゾーンでGMT+13:00Nukualofaとあるのですが、 GMT+12:00までではなく、なぜGMT+13:00まであるのでしょうか?あと、Nukuakofaとは地域名なのでしょうか?

  • Windowsアップデートをすると、タイムゾーンが狂ってしまいます

    お世話になります。 WindowsXP のパソコンでWindowsアップデートをしました。 SP3にはあげず、SP2で最新にしました。 それから後で気付いたのですが、タイムゾーンがスリ・ジャヤワルダナプラ(スリランカ?)になったり、タシケント(ウズベキスタン?)などに変わってしまいます。 それを「大阪・東京・札幌」に直したりするのですが、数時間経って気付くとまた訳わからん国に行ってしまいます。 時計合わせは社内のNTPサーバーを使用していますが、他の数百台は問題無く、このパソコンだけ時計が狂ってしまいます。 これの直し方がわかる方、教えて下さい。

  • 「日付と時計のプロパティ」で「インターネット時刻」タブがない

    「日付と時計のプロパティ」で「インターネット時刻」タブがないのです。「日付と時刻」と「タイムゾーン」はあるのですが。最初の頃はあったようなきがするのですがなにかの設定でしょうか?おねがいします。

  • SQLite 3.7.1 のタイムゾーンについて

    Windows XP に XAMPP をインストールし、PHPとSQLiteでページを作成しているのですが、 SQLite のタイムゾーンの取り扱いで不可解な点があるのでお教え願います。 「UPDATE xxx SET AA='AA', UDate='2010-11-21 19:15:10' WHERE ID= '321'」というSQLを実行すると、SQLiteには UDate がタイムゾーン分の時間が遅れて記録されます。 当然「UDate='2010-11-21 19:15:10'」は、SQL実行時の時間です。 SQLiteの確認は、firefoxのツール・SQLite Manager v0.65 です。 Windows XPのタイムゾーンはJST-9で合っているし、時計の時間は合っています。 PHP には「 date_default_timezone_set( 'Asia/Tokyo' ); 」を記述しているので間違いはないと思います。 実は「UPDATE xxx SET AA='AA', UDate=CURRENT_TIMESTAMP WHERE ID= '321'」を実行した時に、同じように時間がずれたので「CURRENT_TIMESTAMP」が理由だと思い PHP でタイムスタンプを作ってSQLを実行しても同じようにずれたの SQLite の仕様なのかな? と思っていますが、気持ちが悪いので正しく入力できる方法があれば直したいと思っています。 宜しくお願いします。