• ベストアンサー

唯一の遺産である母が住む家を守りたい

父が亡くなり、遺産として価値があるのは父と母が住んでいた家の立つ土地だけの状態です。相続人は母、妹、私の3人です。残された家と土地を母の老後のために使いたいので、相続放棄を提案したところ妹が拒否の態度を示し始めました。 妹も私も結婚し実家とは別の場所で生活しています。 金銭で妹の分割分を払うほどの預金は母と私の分を合わせてもとうてい足りません。 母はその家に住む続ける意志を持っています。 話し合いに応じずあくまでも妹が遺産相続を要求した場合、母が家で住み続けられるような対策を知りたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.4

共有はやめた方がいいと思います。妹さんは自分の持ち分を自由に売ることができるし、抵当権を設定することもできます。抵当権が実行された場合、お金がないなら売ることになります。質問者さんが生命保険に入っているならそれを譲ればいかがでしょう。もしくは持ち分相当額を分割払いにするから妹さんを共有から外すとか。 共有者はいつでも自由に共有物の分割を請求できます。どうしても共有にするなら不分割特約(分割を禁止する特約)をつけてください。そうすれば勝手に分割はできなくなります。有効期間は5年ですが更新できます。

taka222222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相続に関する法律に知識がないので、アドバイスは大変助かります。 妹がなぜ相続放棄を拒否するのか、どんな理由でいつ遺産が欲しいのかによって、いろいろな対応法があることがわかってきました。 妹と冷静に(できれば利害関係者以外に同席してもらって) 話し合う必要を感じます。

その他の回答 (3)

  • fixer2002
  • ベストアンサー率16% (23/141)
回答No.3

まず、相続放棄という概念ですが、法定相続人全員が一致しませんと、成立しません。(つまり、妹さんの署名・捺印も必要。) 土地1枚と家であれば、お父様の保険金や生前贈与などはしておりませんでしたか? それらと、配偶者控除の5,000万円で、大概はペイできると思いますが。 一度、税理士も含め相談してみるといいかもしれませんね。

taka222222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私たち姉妹が実家にいたころから、「この家は自分の老後のために使うから」という意味の事を母自身が言い続けており、妹の豹変が予想外だったため、法的対策が不十分だったと反省しております。 末期ガンが進行し1日でも長く生きる事だけに全力を尽くしている父に、一筆でいいから書き残して欲しいと頼めなかった私の勇気の不足がトラブルを発生させてしまったことを悔いています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

相続物を、3人で相続すればいかがですか。 その上で、お母様は住み続ければ良いわけで、場合によっては4分の1の借地料を妹さんに支払えば良いでしょう。 万一借地料が未払いになっても、お母様から強制的に取るには難しくなります。 妹さんが、自分の持ち分を他人に売り払うにも、お母様が住んで居る以上簡単に買い手も見つかりませんよ。 妹さんの要求がお金であっても、それを無視すれば良いことで、相手が折れるまで相続を放置しておくことも可能です。 将来、お母様がお亡くなりになってから、改めてお二人で土地を処分することも出来ます。

taka222222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母の貯金をなるべく減らさず、母自身が住み続けられることが目的ですので、借地料の金額によっては可能かもしれません。 交渉への貴重なヒントありがとうございます。

  • nbgtiuoua
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

不動産を共有で相続する方法はどうでしょうか。 共有の場合、所有者全員の承諾が無いと売却したりすることはできません。つまり、妹さんが不動産を売りたいと言っても、共有者のお母様が反対すれば、売却はできません。

taka222222
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 妹の主張を十分聞いて判断したいと思います。

関連するQ&A

  • 母が死亡して遺産分割協議書を作成中に父が死亡しそうです。

    母が死亡して遺産分割協議書を作成中に父が死亡しそうです。 9月に母が急に大動脈瘤破裂で死亡して、相続人が父と姉・私(48歳男)妹 の4人で遺産分割協議書を作る準備をしている状況なのですが、肝臓がんを患っている父の余命がそう長くないという状況になってしまいました。 話し合いがつかない状態ではないのですが、姉と妹との話はもう少し時間がかかりそうです。 母の遺産は4千万円ほどなのですが、父のは、土地がほとんどなのですが路線価が安くないとこを持っているので、遺産は1億2千万ぐらいになりそうです。 母の遺産について父には相続を放棄してもらうつもりでいたのですが、父が分割協議書を作る前に死亡した場合、父は法定相続分を相続することになるのでしょうか? そうなると相続税が増えるな と思っています。 このあたりのことについて教えてください。

  • 遺産分割前の約束を反故にして、全て弟のものにされた。

    昨年2月に父が亡くなり、姉妹弟と私の4人で遺産分割の話し合いをしました。母は認知症のため加わっていません。父に先妻の子が一人いることが分かり、その人に相続放棄してもらうため、家を継いだ弟が、「母の面倒を見るので、不動産全てを相続する。」と言うことにして、遺産分割協議書にサインをしました。  先妻の子が相続放棄してくれたら、あらためて協議しようと話し合ったのですが、彼が放棄すると、私たちの知らない間(昨年10月)に、弟が不動産名義を全て弟のものにしてしまいました。現在そこにアパートを建て、また、別の土地にも立てる予定らしいです。  姉・妹・私で、土地は取り戻せるでしょうか。

  • 遺産を部分的に放棄することは可能ですか?

    先日母が亡くなり、父と私が遺産を相続する予定です。 ところが叔父(母の弟)が、母と叔父で持っていた共有不動産の相続放棄をしてくれといって来ました。 要は、叔父は住んでいる土地を自分達の名義にしたいけれども、叔父には私達から持分を買い取るお金がないため、相続権を譲ってくれ、と言って来ているという状況です。 下記が詳しい状況です。 (1)共有名義になっている土地は、亡くなった祖父母の遺産として母と叔父が受け継いだもの。 (2)その土地は母と叔父それぞれ1/2の持分で持っており、母の持分を放棄して欲しいとのこと。 (3)その土地には現在叔父夫婦が住んでいる。 (4)母は遺書を残していないため、現在叔父に相続権はない。 (5)母の遺産は銀行の預金と、私物、その共有名義の土地。 (6)私達は 相続放棄という形で叔父にその土地の母の持分を渡すには、 父と私が銀行の預金も含め、遺産相続を全て放棄しないと出来ないのではないでしょうか。 預金や私物等の遺産相続を放棄せず、土地のみを叔父に渡したいと思ったら、高額な贈与税が発生しませんか?

  • 遺産分割協議書について

    相続人は母、息子3人の合わせて4人です 父が亡くなってから2年が経ちましたが、相続問題は解決していません。 。 相続については母の老後の生活を考えると息子3人の相続分は全て母に譲ることで話し合いをしました。しかし、次男だけが法定相続分の相続を主張し、相続放棄を拒否したことから話し合いは決裂しました。 そこで長男と三男だけが法定相続分を母親に譲ることにして、それについては次男も承諾しています。 遺産分割協議書でそのことを書く場合はどのように書けば良いのでしょうか。 長男と三男分を母に譲ると書けば良いのでしょうか。 ご指導をお願いします。

  • 遺産の相続について

     このたび、母が亡くなり(父はすでに他界)私たち兄妹で遺産を相続することになったのですが、姉と妹にはすべての相続を放棄してもらう話し合いはすんだのですが、土地や家屋の名義変更の為に必要な書類の作成についてお教えいただけませんでしょうか。  色々調べたのですが、遺産分割協議書というのを作成すればいいのでしょうか。また個人で作成する場合は雛形のようなものはどこかで手に入れることができますでしょうか。出来ればインターネット上で入手できればと思っているのですが。  また注意点などがあればよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    現在二世帯住宅に両親と住んでいます。土地と家の名義は父が50%、母が25%、残りの25%を長男の私になっています。今月父が急死し、父の住宅ローン会社からなるべく早く名義を誰にするのか決めてほしいと言われました。 相続については、父名義になっている土地と家の50%を母、残りを弟と二人で25%ずつ相続しようと思っていましたが、母の老後を私が見ることを条件に弟が相続放棄することになりました。 遺産分割協議をして手続きをすると聞いていますが、具体的に土地や家の名義変更をする場合どのようにするのでしょうか。また、土地と家の名義の割合の変更とはどのようなものなのでしょうか。あまりイメージが浮かびません。 手続きをするにあたり登録費用や司法書士に依頼すると費用はどれくらいでしょうか。

  • 相続について

    父が亡くなりました。 父と母は数年前に離婚しており、相続者は私(長女)と妹の2人です。 相続する財産としては、土地と家と現金のみで、相続税はかからない程度の物です。 私がずっと父と暮らして面倒を見ていた事もあり、妹は何もいらないと言ってます。 まず何をどうしたらいいのかも、さっぱり判りません。 遺産分割協議書を作る、という事を聞いた事がありますが、それだけでいいのでしょうか? 妹には相続放棄の手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか? 遺産分割協議書にはタンス預金も記入するのでしょうか? 妹は何もいらないと言いますが、私としてはいくらかの現金を渡したいと思っていますが、それは手続きの完了後に姉妹だけで勝手にやってもいいのでしょうか?

  • 遺産分割による相続登記について教えて下さい。

    遺産分割による相続登記について教えて下さい。 父が亡くなり6年程立ちます、相続人は母と私、弟の3人になります。 協議(話し合い)の上 母にすべて相続してもらうことに決まりました。 そこでご質問なのですが、遺産分割協議の上 父の財産に対して 私と弟は財産放棄しましたが、放棄したという事は未来永劫放棄したとみなされるのですか、 それとも 母が生きている間の期間だけのものですか。 もし 母が亡くなった時点で母の財産を相続できる権利は発生しますか。 宜しくお願い致します。

  • 家の遺産相続について

    遺産相続の事で相談します、父親が先妻との間に出来た子供二人をつれて再婚しましたがこのたび無くなりまし二人の子供も結婚し現在家庭を持って再婚した義母とは別々に生活をしています。..遺産相続の財産は家と少しの預金ですが、(家が\1500万現金300万)法的に分与すると家を売却しなければなりませんが義母が生存中は家に住んでくれてもいいと思っています、しかし其の内義母の再婚又養子縁組又義母の妹などが老後の面倒などを診に家に入り込んだ場合家の相続の問題が起きるような気がします。現在義母は\100万ずつで相続放棄の判をと言ってきますが此れには賛成できません、しかしもし権利放棄の判を押した場合今後義母(父との間にこどもはありません)が亡くなった場合家の相続はどうなるのでしょうか?このような場合もめる事の無い良い方法が無いでしょうか?ご指導お願いします

  • 母との遺産分割のもめごとについて

    2002年8月7日に父が亡くなりました(自殺でした)。そこで遺産相続についての疑問なのですが、法定相続人は、母と私の2人だけです。家は、自宅で、名義は父一人でした。父の亡くなり方が恥ずかしいといって、母は、後には家を売って、転居すると言ったので、土地・家の名義は母一本の方が動きやすいと思い、母のことを思って、私は土地・建物についての相続放棄を法務局で行い、名義は母一人になりました。それ以外の遺産分割らしきことは一切行っていません。しかし、あることがきっかけで疑問を持つようになり、父の残した預貯金(お金の財産)はどうなるのか、全部母のものになるのか、考えるようになりました。弁護士に相談すると、父の残したお金(預貯金)も、母と私で2分の1ずつ相続することになる、と言われました。私の母は、お金のことに関しては、一切、娘の私には言わない人です。うそも平気でつきます。今でも父のお給料がいくらだったのか、父の退職金がいくらだったのか、家をいくらで売ったのかもわかりませんし、私に教えようとしません。私が聞くと話をそらします。しかし、私の夫には、私の父の年収が1400万円で、毎年700万円貯金していた、新しい家は注文住宅で、5200万円だった、それも即金で払った、と話したそうです。そこで、父が亡くなって4年位たって、母は地方都市から中央の都市へ新築の3000万円位するマンションを購入し、引っ越していきました。母は私に、「家はまだ売れないから、ローンでマンションを購入し、今、ローンを払っている」と言っていました。しかし、最近、母のマンションの登記簿謄本をとって調べてみると、即金で現金でマンションを購入していたことがわかりました。まだ家が売れる前のことです。ということは、父が亡くなった後、母は、葬儀などの費用はかかりましたが、父の預貯金は、3000万円以上あったと考えるのは間違いでしょうか?でないと、家も売れていないのに、現金でマンションなど買えるはずもないからです。(その後、家は売れたようです)そうすると、例えば父が預貯金で3000万円残していたとすると、遺産分割で、その2分の1は、私に相続の権利があると考えるのは間違いでしょうか?土地・家は相続放棄しましたが、その他の財産は相続放棄もしていないし、遺産分割協議もしていません。そのことを母に話すと、狂ったように怒り、「自分の老後資金にするから自分がもらって当然だ」「遺産分割協議もやった。」と言うのです。その後は、電話も通じなくなり、弁護士をはさんでのやりとりになっています。すると、母側から、「父が亡くなったあと、ただちに夫名義の預貯金の全額払い戻しを受け、葬儀費用やその後の生活のために消費した」と言ってきました。普通、配偶者が亡くなると、そんなふうに、自動的にただちに配偶者名義の預貯金の全額払い戻しが受けられるものなのでしょうか?私は、父が亡くなった日時点での父名義の預貯金がいくらあったか、めぼしい銀行を調べましたが、200~300万円位しか判明しませんでした。しかし、3000万円もするマンションを即金で買えるほど母がお金を持っていたのなら、たんす貯金でもしていたのでしょうか?私の調べ方が間違いなのでしょうか?母はお金を持っていたのでしょうか?すると、今現在も、実家を売ったお金を母が持っていることになります。自分は年金でつましい暮らしをしていて、マンションを買ったから金もないし、金を送れ、とある時母に言われました。・・・実家を売ったお金はどうしたのでしょう?母は、ミンクの毛皮のコートを2枚も3枚も持ち、贅沢な生活に慣れ、老後は(今72歳です)高級な施設に入るために、マンションを売る考えのようです。ようするに、夫婦の共有財産を、娘に渡したくないのです。弁護士の先生は、「実際、お父さんが亡くなった時にいくら現金があったのかを開示させましょう」とおっしゃいました。あの母が、正直に開示するとは思えません。この先、この母に対して、どう対応していけばよいでしょうか?何かよい方法があれば、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。