• ベストアンサー

オスカー・ワイルドの詩劇『サロメ』の日本語訳文を教えてください。

syagainの回答

  • ベストアンサー
  • syagain
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.1

サロメと言えば福田恆存の訳が有名ではないでしょうか。 岩波文庫で出ています。 web上で、ということならば 参考URL:オペラ対訳プロジェクト、というところで、 森鴎外の訳が載っています。

参考URL:
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/298.html
vanilla-xiah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は日本人ではないから、訳文を手にすることができません。ですから、ネットで読むほかありません。 森鴎外の訳文を読んで、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「サロメ」の露語訳が観られるウェブサイトを教えて

    オスカー・ワイルドさんの「サロメ」の ロシア語訳が観られるサイトを 教えてください。

  • 予言者ヨハネについて

    私はオスカー・ワイルドのサロメが好きなのですが、サロメのために殺されたヨハネは調べてみると「イエスに導く者」「先駆者」「聖人」と書かれていました。 物語のなかと言えど、そのような方を殺すのは当時でも今でもキリスト教信者からしたらどうなんでしょうか?

  • 여간 어려 운 일이 안이다の訳文:

    お詳しいかた、宜しくお願いします: 以前、こちらの質問欄で質問しご回答頂いている件です。 こちらの質問の仕方が悪かった為、再度質問させて下さい。 ★여간 어려 운 일이 안이다 の訳について質問です: 文例の大意としては: (初志一貫、遠大な豊富を実現することは・・・)に続いて: 難しく、並大抵の事ではない と続くのだろうと思います。 여간 어려 운 일이 안이다 の部分の訳が: 難しく、並大抵の事ではない になります。 さて、この訳ですが、ハングルに忠実に訳そうとして: ★並大抵の難しい事ではない と訳されています。が、この日本語の訳文は、文法上間違っているか、までは分かりませんが、このようには通常言いませんよ、ね? 並大抵、を使う時は: → 並大抵ではない → 並大抵の事ではない など、なら辞書にも載っている例文なのですが、先の訳文はどうもすっきりしません。 そこで: 여간 어려 운 일이 안이다の訳文として: ★)難しく、並大抵の事ではない、と訳して正しいでしょうか? ★)もっとハングルに忠実だけれども、日本語訳としても自然な表現の訳文はありますか? 因みに: 여간 어려 운 일이 안이다が大変に難しいの意味である、は了解しております。 皆様、どうか愛の手を!

  • 訳文の考え方について

    ある洋画にて下記の字幕が表示されました。 He's sparing no expense. 日本語の訳文は、「彼が大金振舞ってくれるって」と訳されていたのですが、 なぜそうなるのか教えて下さい。 私には、「彼は費用を節約している」としか訳せません。 訳す際の考え方や、他の例を用いて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 日本語の訳文をチェックしてください。

    自分が書いたものにちょっと自信がありませんので、日本語の訳文を修正していただけますか? Being alone and far away from your hometown must be really difficult and tough, but after 7 days, you will be able to go back to your native country so it won't be that bad. 下記の日本文は正しいですか? 故郷を遠く離れて一人暮らしのはほんとに辛いよね。でも15日間後に帰国出来ますのでよかったです。

  • 正確な訳文を教えてください。

    "Can we pretend I'm amazing?" 私たちは私がびっくりさせるような仮想できますか? 日本語訳は合っていますか? 絶対に誤りがあるの文と思いますけど、 正確な訳文を教えてください。

  • 画面上英語の文字が自動的に日本語の訳文が表示されるにはどうしたら良いでしょうか?

    パソコン画面上での英語文字が自動に日本語の翻訳が表示されるにはどこを設定すれば良いでしょうか? 以前はマウスを英語文字の部分に持っていきますと自動的に日本語の訳文が出てたのですが、パソコンの自動更新でこの機能が消えました。 お解りの方がいらしゃいましたら教えて頂けますか? よろしくお願いいたします。

  • この英語の訳文を教えてください

    下記の文の日本語訳文御願いいたします。 どう読んでも日本語で表現できなくて、助けを求めたいです。 Any Employee who has completed one (1) uninterrupted year of work shall be entitled to an annual leave of six (6) working days

  • 日本語として意味が通じるセンテンスですか。

    次のセンテンスは日本語らしい日本語ですか。文法として間違っているところがありますか。あったら直していただければ助かります。 「かど」と「すみ」です。この段落を英語に訳してください。ここでの「couner]という単語の意味は何ですか。ここでの「かど」「すみ」という二つの単語はスミスさんにこの論文の中で論証されている「うち」「そと」とどんな関係がありますか。

  • 日本語の「ウ」

    英語で、日本語でウに聞こえる音には [u]と[u:]の2つがあります。 今、私は、英語リスニング入門というNHKの番組で勉強しているのですが、 それによると、 ・[u]はhoodで使われる母音で、[u:]はwho'dで使われる母音 ・[u](hoodで使われる母音)は唇をあまり強くすぼめないで發音する。[u:](who'dで使われる母音)は唇のすぼみが強い。 ・[u:](who'dで使われる母音)は日本語の「ウ」にかなり近い響きを持つ。 だそうです。 この説明によると、どうも日本語の「ウ」は唇のすぼみが強いということになりそうです (日本語の「ウ」は唇のすぼみが強いという説明をしていたわけではなかったと思いますけど、そういうことになるだろうと思います。)が、 日本語の「ウ」ってそんなに唇のすぼみが強いのでしょうか。 [u]と[u:]の違いはいいとしても、日本語の「ウ」との関係がよくわかりません。 ですから、この質問は英語の[u]と[u:]の違いを聞いているというよりも、 日本語の「ウ」との関係を知りたいということです。