• 締切済み

将来、大学の教授になって研究するつもりでありますが、生活するには苦しいのでしょうか?

将来大学の教授で、大学で研究していくつもりでいますが生活するにはお給料のこと考えれば苦しいのでしょうか? 実際に現時点でやりたいことをとことん仕事として準備したほうがよいという意見もあれば、やりたいことをとことん仕事!と考えるのでなく生きていくために嫌なことでも仕事をつくように準備した方がいいとの意見も聞きました。 ただ私はやっぱり今はやりたいことをとことん仕事としてやりたいと考えているため将来大学の教授になって研究するというのが夢です。 あとはそれで果たして生活していけるかどうかの問題でなるべく多くたくさんの意見がききたいです。「・・・もしたほうがいい」との意見もあったらお願いします

noname#29493
noname#29493

みんなの回答

  • yaki_29_u
  • ベストアンサー率25% (63/245)
回答No.8

仕事の意味がわかりにくいですね。大学の教授になりたいのだけど、生活するには給料は安いのかということですか?論理的に明快な文章をかけないと、論理展開があやういと思われます。 質問の答えとして、「いえ、そんなことはありません。成れれば生活に苦しむほど給料は安くないです。」といえます。他の方が言っているのは、「むしろ問題は、教授として存続できるか、教授になれるのか」ということです。ポスト云々というのは、教授として大学が迎えるか、大学の教授になれたとしても突然やめさせられることもある、ということです。数学で大学の教授になるということは、どの分野の教授よりも難しい道です。本当に優秀な数学者であることを認められるのは、本当に優秀な数学者だけだからです。ちょっと数学でも分野が違うと、評価しきれないというのが実情で、論文数や業績などをみるほかありません。そうなると、もう老年の学者に有利です。若い優秀な学者を見出せる数学者がいれば話は別なのですが、今はどうなのでしょうか。高校生なら数学コンクールとか利用したりするのがいいですね。若いときの業績が結構評価されます。やりぬく根気や実力、才能、全てもってしても教授は難しいです。一番お勧めしたいのが、やはり、現在前線にいる数学者の方に認められる、これが最良の方法です。 本気で将来、数学に身を投じたいのなら、数学研究で名を上げたいのなら、英語をもっと勉強してハーバード大学あたりの海外で活躍するのが、本当ならいいのかもしれない。その後も日本ではなく海外で活躍するべき。とりあえず、京都大学か東京大学を学部ででて海外大学受験がいいと思います。一方で、その道を選ぶと後戻りできないことも覚悟の上で。

  • 896gken
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.7

失礼ですが、質問者様の回答履歴を見ると、高校レベルの問題を あっさりと答えているところから見て、高校の現役数学教師か 数学系の大学院に在籍もしくは卒業して、予備校講師をしている といった関係の方でしょうか。 ならばお答えを寄せてくださった方々がおっしゃる業界事情は、すでに十分把握済みなのではないでしょうか? 私は、大学に勤めている夫に、この質問と回答を見てもらいましたが No4~No6様が書く業界事情などはだいたい合っているみたいです。 本当に、相当厳しくなっています。夫にいわせればNo4様の書かれている内容が一番近いようです。文部科学省からは「人減らせ」と 毎年のように大学に要求されています。給料も減らされました。 しかし、あくまでこれは国公立大学の先生の場合で、私立大学の先生は頭と人脈を生かせば、別に稼げる道もあります。 ご質問には「したほうがいいこと」も挙げてくださいと書かれているので遠慮なく書かせて頂きますが 1.論文を一本でも多く書いてください(英文のものが望ましい) 2.その論文を大学の先生(あなたが所属していたゼミの教授クラスの教員)に添削してもらってください。 もし該当する教員が退職・死亡している場合、その弟子筋の大学教授もしくは准教授にお願いしてください 3.論文を海外のジャーナルに投稿する(アメリカ数学会やイギリスの大学の紀要などが最も望ましい) これでリジェクトされた後、あなたがどう行動するかが大学の教員になれる鍵だと思います。 こんなところでのんきに質問している暇はないはずなのに、敢えてそれをしているという時点で、もう大学の数学の先生という道をあきらめた人なのではないかな~と半信半疑になっています。

noname#29493
質問者

補足

本当に細かい回答分かりやすくありがとうございました。相当厳しいと思いますが今後しっかり頑張ります。 補足なんですが、ポストが空くというのは具体的にどういうことか教えていただけると助かります。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

ポストに就ければ生活できます。 教授になれればたぶん給料は良いでしょう。 でも、そうなれない連中がうじゃうじゃいて、それが生活苦なんです。 数学だとおそらくポストが殆どないでしょうね。 おそらく30年来そうなっているはずです。知りませんけどね。 機械化学電子土建なんていう背景に大産業を抱えている分野なら、オーバードクター問題が出てきたのはここ10年のことかも知れません。 それは、修士を出てもおそらく博士を出てまでも、就職先があっただろうからです。 ポストがなければそっちに行けた。 ところが、理学系の半分くらいは、産業との関連が薄いでしょう。 おそらく自分の専攻を使える就職先は、高校教師を除けば僅か。 だから自分の専攻がしたくてポストが空くまで待つ人は少なくないわけです。 だから、あなたのお話は、ポストに就ける人と就けない人の平均値の話でしょう。 教授や大学教員に「なれたら」という可能性の低いことが可能になったときの話ではありません。

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.5

数学の教授とか言う前に、教員の入り口にたどり着くのも大変だと思うよ。だいたい、純粋科学やっている連中って、理想を追いすぎて、社会に適応できない人が多い。だから、勢い大学に残ろうとする。ところが、院の上の方は博士号とっても就職できないオーバードクター連中がごろごろ。上の方は詰まっていることを知る。オーバードクター連中はけっして無能じゃない。むしろ有能な研究者。しかし、ポストがない。ポストが空かない。優秀なのに助教にさえなれない。いかんせん、塾講師や大学の非常勤でバイト。稼ぐ銭は少ない、そのうち、30、40才になる。貧乏でバイトばっかだから、研究がますますおろそかになる。そのうち、頭が働かなくなる。教授が頭が切れる若い助教を外から連れてくる。狙っていたポストが埋まってしまう。外の世界に出なければ行けなくなる。しかしもう年も行っている。社会は頭が固い中年の数学者を受け入れてくれない。だから、転職もできない。貧乏だから、嫁さんも来ない。食もカネもない。結局、タクシー運転手か、お掃除のバイトで食いつなぐ。 こうやって、博士号とってもタクシー運転手やっている連中がアメリカにはけっこういるらしい(日本にもいるかもよ)。 という悪循環。どう? 理想を追っていると、こうなるよ。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

東大や京大で院に行った奴に聞くと 本学で残れる(ポストを貰える)のは20人いて3人ぐらいらしい。 他大に飛んだりする人も含めたら10人ぐらいはポストがあるんじゃないか。 しかし東大や京大でも下位数人はポストは無い。就職も無い。 個人的にはある程度第一希望に沿って生きてって、どっかの地点(恐らく修士1年の最後までに)でどっちかに転ぶか決めて転がすしかないと思うよ。 数学希望者の挫折者は、昔は博士中途退学して中高の数学教師になるのが普通だったし、最近では金融工学を使って外資金融とか保険会社で大金を稼ぐことが多いよね。 死にはしない。と思う。保障はしないけど。 アインシュタインだって進路に困って若い頃は苦渋を舐めたそうだからねえ。ギャンブリーな世界であることには違いない。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

いや 普通に大学の教授は生活しているって。

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

どんな研究をする教授になりたいのですか?

noname#29493
質問者

補足

数学です。そして数学の道にすすんで研究もする夢があります

関連するQ&A

  • 大学教授になるには?

     大学工学部,情報系の学科の学部2年生です.  私の将来の就職のことについての質問です.  私の将来の夢は,大学の研究者になることです.とても研究が好きで,「趣味は研究!」と答えたいぐらいです.なので,大学に残って研究を続けることが僕の夢になりました.  そこで,将来大学の研究者(まずは助教)を目指すにあたって心得ること,注意するべきこと,どのようにしたらなれるのか?などが聞きたいです.  いまのところ学部の成績はまあまあ(学部中間ぐらい…).研究は1年の頃から先生にたのんで指導してもらっています(1年の頃から卒業研究><).まだ大学生になって学会などには行ってませんが,3年生までには行けるようにしようと思っています.大学のレベルは一応国立ですが,とても高いレベルとは言えません(偏差値中の上ぐらい)><.高校のときには,全国レベルの研究発表会で一応トップの賞をもらったこともあります.あと賞はないですが,アメリカでの研究発表の経験もあります.  研究に対する熱意はあるつもりなのですが,イマイチ助教への道がしっかりわからず,どのようなことに力を入れておかなければならないのかがはっきりしません.  どなたか詳しい方教えてください.よろしくお願いします.

  • 大学の研究内容は将来にどの程度関わってくるのでしょうか?

    現在横浜に住んでるのですが、東京にある私立大学に進学するか地方の国立大学に進学するか悩んでます。 将来の夢は発電をテーマにした技術者になることで、合格した大学はどちらも実現可能としてくれる大学です。 学習内容に関してはどちらの大学も魅力的なのですが、研究内容は若干地方の方がいいです。 ただ生活の拠点は東京にしたいので、そこでジレンマになってしまっています。 そこで、大学の研究内容は将来にどの程度関わってくるのでしょうか?という質問を投稿してみました。 参考にしたいので、是非回答してほしいです。お願いします。

  • 現在大学生です。

    現在大学生です。 将来の夢は研究者です。 ただ、医者にも少し憧れています。 将来働きたい環境としては、 適度に忙しく、自分の時間もしっかりと確保できる、 給料も並以上、そんなところです。 研究者って実際はどのような環境で働いているのでしょうか? あと、最近よく「学歴はもう関係ない」なんて言われますが、 学歴はどの程度関係するのでしょうか? 忙しさも気になります。 それから解雇されたりってするんでしょうか? 仕事がなくなるのは困るので、すごく気がかりです。 あと給料は他の仕事に比べてどうでしょうか?? 研究者という仕事について詳しい方、ぜひお話聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 大学生活中のバイトについて

    よく、大学生活中にバイトはたくさんしたほうがいいといわれていますが、実際のところ大学生活中にバイトはしたほうがいいのでしょうか? 私は大学生活では映画を研究したり、音楽編集について研究したりとバイトしている暇はあまり余りありません。 周りの友達は暇という理由や、好きなものがほしいからバイトをしているという人が多いです。 現在大学3年生になります。友達との付き合いのお金も節約で何とかうまくやっています。将来の就職のためにバイトはいくつかしたほうがいいのでしょうか?大学の研究を優先的にやったほうがいいのでしょうか?皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 理系研究者の生活

    昔からの夢で将来研究者になりたいのですが、1つ大きな悩みがあります。それはトイレがないと生活できないということです。少なく見積もって一日3,4回。一回15分位です。また頑張れば3時間くらいは我慢できます(不愉快な例かもしれませんが、より具体的なご回答を頂きたかったのでご容赦ください)。これはそういう病気で、医者にも行きましたが、治る見込みがないので一生付き合っていくつもりです。 今回質問したのは、そういう自分でも研究者になれるかということです(ただ、研究者になるのであれば大学院にもいずれ行くということと、院生は研究者と同じような生活をしていると思うのでそちらの話でも結構です)。精神論や能力的な話ではありません。研究職は常に時間に追われ、かなりのハードワークだと聞いています。そんな中、一人だけ何度もトイレに駆け込むような人がいたら研究どころではなくなってしまうのではないかと思うのです。現段階では研究者がどのような生活をしているのかイメージがまったくわかないので、自分が研究職というものを将来の目標とする権利があるのかもわかりません。なのでそういう経験がある方にアドバイスをいただきたいのです。 しつこいようですが精神論は無用です。他人に迷惑をかけてしまっては元も子もありません。失うことはもう慣れ過ぎてしまいました。率直なアドバイスをお願いします。

  • 大学教授になりたいのですが

     関西の私立大学に通う三年生です。  今、将来大学教授になるか国家公務員になるかで悩んでいます。    大学教授になりたいと思ったのは、もともと教師や教育には興味があったのですが、自分で設定した研究テーマを教えられることに魅力を感じました。あと、今の大学の授業のあり方(特にゼミ)に疑問を感じていて、それを改善(?)したい。  社会学部に所属していて、放送やマスコミ、ポピュラー文化(特に音楽)に興味があり、深く研究したいと考えています。  しかし、大学院入試のことについては知識が薄く、またこれからは少子化で大学教授の数も少なくなるということよく耳にして不安を感じています。  もし、文系の大学教授やそれに詳しい方がいらっしゃったら、大学教授という仕事や大学院入試のことなどを教えていただきたいです。

  • 今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究

    今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究職」はなく生産技術のような仕事でサービス残業も月に60~100時間越えの厳しい労働環境の今の会社(製造業)に残るか迷っています。 元所属研究室の教授に、相談したところ、博士号を取っても大学のような研究機関で職に就ける確率は、やはりかなり低いようです。この点は自分でも理解しています。だからこそ、厳しいが一応(つぶれない限り)安定した収入のある今の会社に残るか、将来に保証はないが、大学に戻って研究者の夢を追うか迷っています。 教授からは、試験を受けて県の研究所を目指すことを勧められています。(その場合、勉強する時間を確保しようと考えれば、会社に残る選択肢は当然低くなります) 県のHPで条件等を調べたところ、年齢はまだ大丈夫ですが、この道も厳しいとは思います。 県の研究所で研究者を目指す道について少しでも分かる方はアドバイスいただけないでしょうか? その他、この悩みについて色々な角度からご意見いただければ幸いです。

  • 企業研究者から大学教授への転身理由

    大学教授の中には、企業出身者(企業の研究所に勤務していた方達)が意外に多くいることを最近知りました。 このような、企業研究者が大学教授に転身した理由としては、どのような理由が多いのでしょうか? できれば、実際に、企業研究者から大学教授に転身された方(もしくは、その知人・同僚・友人の方)からご回答頂けるとありがたいです。

  • どうすれば教授になれるのでしょうか?

    現在学部3年生で教育を勉強しています。 将来は大学の教授になりたいと思っています。しかし、教授になるためにはどうすればいいのかさっぱり分かりません。大学院の博士前期課程を出た後、どうすればよいのでしょうか?教授になるためのステップと言うものがあれば教えてください。 また、将来研究職で暮らして行けるのだろうかと言う不安もあります。お金の話になってしまいますが、どれぐらいお給料がもらえるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 大学教授

    はじめまして 大学教授になる人は、その大学、大学院で学び、博士号等の資格を取った方がなれるのですか? どのような過程を経て教授になることが出来るのでしょうか? 生涯、その分野で研究や、講義等をすることが夢なのですが、具体的にどのような進路を進めば良いのか教えてください。 学びたい分野は国際医療・看護についてです。