• 締切済み

現在大学生です。

現在大学生です。 将来の夢は研究者です。 ただ、医者にも少し憧れています。 将来働きたい環境としては、 適度に忙しく、自分の時間もしっかりと確保できる、 給料も並以上、そんなところです。 研究者って実際はどのような環境で働いているのでしょうか? あと、最近よく「学歴はもう関係ない」なんて言われますが、 学歴はどの程度関係するのでしょうか? 忙しさも気になります。 それから解雇されたりってするんでしょうか? 仕事がなくなるのは困るので、すごく気がかりです。 あと給料は他の仕事に比べてどうでしょうか?? 研究者という仕事について詳しい方、ぜひお話聞かせていただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

大学系研究者は、教育と研究の両立を求められます。講義準備は馬鹿になりません。一時間半の講義を15回分、しかも年間10近く担当させられると勢い研究に割ける時間はなくなります。さらに講師、准教授、教授とポストがあがると学科や学校運営に関わる時間が激増し、さらに研究なんて片手間、若手研究者や学生まかせになってしまいます。ポストは基本研究成果で評価されるので、論文や研究発表をしないと当然ポストはあがらないし、ポスト自体も学校全体で数に制約があるので、辞めたり昇任したりしなければ、成果はあってもなれません。研究費を取ってくる作業も大変です。研究者よりの姿勢をとるか、教育者としての姿勢をとるか、ジレンマに悩まされるでしょう。給料は悪くないですし、オイタをしなければ解雇にはなりません。 独立法人系の研究者は、事務官との繋がりがとても大切になります。予算を取るのは事務官で、事務官を納得させる研究課題をかかげ、成果を挙げないと次につながりません。研究者の成果は、予算を都合した事務官の成果でもあるからです。成果を挙げられなければ予算もつかない、事務官とのコネクションが弱ければお金がつかない、そういう世界です。また、研究者でもずっと成果があげられなければ、事務職に配置転換があります。給料は悪くないですが、今話題の事業仕分けの対象になっているので、安泰ではありません。解雇もどうなるかわかったもんではありません。 企業系研究者ですが、これはそれこそ企業のレベルによって異なります。安泰なのは大企業の正社員ですが、大体過酷なスケジュールが組まれて、落ち着いて好きなことをできるということは稀です。一人で複数のプロジェクトに関わり、それこそ多忙で頭が切り替わらないといった状況になります。一方で、そういう正社員を支えるのが請負系や派遣系技術者で、過酷なスケジュールは変わりませんが、自分の仕事に没頭できるメリットはあります。そのかわり、派遣切り、請負切りのリスクはあり、給与もそれなりです。しかし、力があればこの不況下でも仕事を簡単に見つけることができ、スキルアップの機会には恵まれます。安泰を第一に考えるなら大企業、リスクを背負ってでもスキルアップの機会を第一に考えるなら派遣請負系ということになります。

回答No.1

研究者・・・大学院から助手など学校に残る道と、 企業に就職して研究所に勤める方法が考えられます。 「学歴は関係ない」というのは文系の民間就職のハナシです。 研究者の場合は学歴、権威のある先生の研究室に入ること 優秀な研究結果、論文が求められます。 いまどういう学部に通われているかわかりませんが 理工系の大学、院って夜間や土日も関係なく 研究室や図書館に通って実験。電気つきっぱなしですよ。 企業に入った場合は企業社風によります。 旧帝大か私大トップが入れるような大企業なら福利厚生はしっかりしています。 三菱などは休日も多いです。 学校の講師などは臨時採用、単年度契約も多いですから、 限られたポストを争って助手、准教授、教授と上がっていかないと 職を失うことはよくあります。「ポスドク」ってやつです。 その点は企業の研究者の方が安定していますね。 もっともは入れるかは別ですが。

関連するQ&A

  • 将来、大学の教授になって研究するつもりでありますが、生活するには苦しいのでしょうか?

    将来大学の教授で、大学で研究していくつもりでいますが生活するにはお給料のこと考えれば苦しいのでしょうか? 実際に現時点でやりたいことをとことん仕事として準備したほうがよいという意見もあれば、やりたいことをとことん仕事!と考えるのでなく生きていくために嫌なことでも仕事をつくように準備した方がいいとの意見も聞きました。 ただ私はやっぱり今はやりたいことをとことん仕事としてやりたいと考えているため将来大学の教授になって研究するというのが夢です。 あとはそれで果たして生活していけるかどうかの問題でなるべく多くたくさんの意見がききたいです。「・・・もしたほうがいい」との意見もあったらお願いします

  • 大学を目指す理由

    私には将来の夢がありません。 ただお金が大好きで出来るだけお給料が高い仕事につきたいので、大学受験をしようと思います。 もちろん大学に行ったからってお給料が高い仕事につけるとは限りませんが、高卒や短大よりは給料が高くなるところがほとんどです。 お金の事を思うと勉強は苦ではありません、こんな理由で勉強したり大学を目指すのは良くないんでしょうか?

  • 職業について。

    私は中学生の女子です。 今将来の職業について悩んでいます。 もともとオシャレなどが すきなのですが、 家の環境が変わったため そこそこお給料のもらえるお仕事につきたいんです。 そこで メイクなど自分のスタイルをある程度できて 並にお給料のもらえる お仕事を教えて下さい!! また、 お給料とかで オススメしない職業 も知ってる人は 教えて下さい!!

  • 研究職って

    今早稲田大理工学部に属しているものですが、将来何をやりたいかと聞かれて、研究者といったら周りから笑われてしまいました。 僕のイメージでは(確かに早稲田ではちょっときついですが)大学院を出れば結構普通になれるものだと思っていたのですが、実際そんなになれるのが難しく、敬遠というか、才能があって能力がある人しかなれない職業なんですか?また僕の今の学歴からして研究者というのは夢のまた夢という感じでしょうか?

  • 豊田工業大学の大学院への進学について

    現在、豊田工業大学の大学院への進学を考えています。 そして将来は自動車の開発関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで質問ですが、 最近、HV車やEV車が増えてきており、これからもそのような自動車が増えてくると思います。 なので、その様な「環境を考えた車」の開発に係わるにはどのような研究室に入ればいいのですか? 豊田工業大学のホームページなどで研究室のことを調べましたが、いまいちわかりませんでした。 どのような事でもいいので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 またその他にお勧めの大学院などがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究

    今、研究者の夢を捨てられずに、大学(地方国立)に戻るか、いわゆる「研究職」はなく生産技術のような仕事でサービス残業も月に60~100時間越えの厳しい労働環境の今の会社(製造業)に残るか迷っています。 元所属研究室の教授に、相談したところ、博士号を取っても大学のような研究機関で職に就ける確率は、やはりかなり低いようです。この点は自分でも理解しています。だからこそ、厳しいが一応(つぶれない限り)安定した収入のある今の会社に残るか、将来に保証はないが、大学に戻って研究者の夢を追うか迷っています。 教授からは、試験を受けて県の研究所を目指すことを勧められています。(その場合、勉強する時間を確保しようと考えれば、会社に残る選択肢は当然低くなります) 県のHPで条件等を調べたところ、年齢はまだ大丈夫ですが、この道も厳しいとは思います。 県の研究所で研究者を目指す道について少しでも分かる方はアドバイスいただけないでしょうか? その他、この悩みについて色々な角度からご意見いただければ幸いです。

  • 医科大学と普通の大学って。。

    私は今海外で分子細胞生物学を専攻してる大学生なんですが、将来タンパク質の研究などをする研究者になるつもりです。生物学ですし、医療にも関係していますし、でも医者とか薬剤師になりたいってわけでもないんです。 そこで、Medical School(医科大学)の大学院に行くべきなんでしょうか?それとも普通の大学に行くべきなんでしょうか?;; 誰か大学院の方、又はその情報に詳しい方教えてください!

  • 大学院研究室選び(他大学大学院)

    大学院の研究室選びで悩んでいます。 現在地方国立大学工学部で4月から4年生になります。 電子物性関係の研究室に所属しました。 まだ研究内容は決まっていませんが、将来的に半導体とかというよりも、量子学や物性学などの物理関係を中心としてもっと深く勉強したいと思っています。 そこで今年大学院進学を考えていますが、他大学大学院を視野に入れています しかしながらどうしても行きたい大学院、研究室を絞り込むことができません。 考えているのは近畿地方にある大学大学院の工学部電気電子の研究室です。一応自分の大学の大学院も考えていますが第1志望はその他大学大学院と思っています。 他大学大学院に移る主な理由は地元に近い近畿だから、学歴、よりレベルの高い(と思っている)研究をしたい(と思っている)、です。 (地元に近いところがいいというのは家庭の事情でもあったりします。。) そこでお聞きしたいのは ・(工学部で)物理を主に学びたい場合、どこの、どのような研究室がよいか?(オススメのサイトなども…) ・正直そのまま博士にならず修士課程を修了したら就職する予定です。このような考えですが大学院を変える必要はあるのか?僕自身は学歴も将来の一つの武器として必要と思っており、そのために移りたいという理由が大きかったりします。(ので、国立の大学院を考えています) 近畿地方にある大学院以外でもかまいません!しかし近畿地方の大学がありがたいです。 ちなみに僕の大学の研究室の教授はあまり協力的ではないです。。。 また甘い考えなのはよくわかっています。。 ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学院選択について

    大学院の選び方について。 只今大学院選びの真っ最中です。現在の大学の院に行ってもよいのですが、大学に入って将来の希望なども変わってきたし、 この際他大学も視野にいれて考えようと思っています。だからといってとってつけたような安易な考えではないのでご了承ください。 大学院はやりたい研究をやれるところが一番だといいます。それは、将来につなげるためですか?私は農学部の遺伝子などを学んでいるのですが、実際バイオ関係の就職となると あまりない気がします。そのまま先生の助手として就職するなら別ですが…結局は食品企業などに就職するのであれば、やりたいことはバイオマスなどだけど、 食品機能についての研究に携わったほうがいいのではないかと思います。(・。・; また、大学院に行ったら、先生の研究を手伝うことが主な仕事になるのでしょうか?それとも、先生を手伝う一方で、自分の研究をすすめるかたちになるのでしょうか?自分の研究課題を探し出すのってすごく難しいことですよね? 長々とかきましたが、無知な私に大学院について教えてくださいm(._.)m

  • 行きたい大学が…

    きまりません(笑) 「空を飛べる小型の乗り物を作る」という夢があります。ので、そういうことを専門に研究、実験している大学を探しています。将来も、そういう研究をする人になりたいと考えてます。 誰か、何かご存知でしたら意見ください!

専門家に質問してみよう