• 締切済み

大学教授になるには?

 大学工学部,情報系の学科の学部2年生です.  私の将来の就職のことについての質問です.  私の将来の夢は,大学の研究者になることです.とても研究が好きで,「趣味は研究!」と答えたいぐらいです.なので,大学に残って研究を続けることが僕の夢になりました.  そこで,将来大学の研究者(まずは助教)を目指すにあたって心得ること,注意するべきこと,どのようにしたらなれるのか?などが聞きたいです.  いまのところ学部の成績はまあまあ(学部中間ぐらい…).研究は1年の頃から先生にたのんで指導してもらっています(1年の頃から卒業研究><).まだ大学生になって学会などには行ってませんが,3年生までには行けるようにしようと思っています.大学のレベルは一応国立ですが,とても高いレベルとは言えません(偏差値中の上ぐらい)><.高校のときには,全国レベルの研究発表会で一応トップの賞をもらったこともあります.あと賞はないですが,アメリカでの研究発表の経験もあります.  研究に対する熱意はあるつもりなのですが,イマイチ助教への道がしっかりわからず,どのようなことに力を入れておかなければならないのかがはっきりしません.  どなたか詳しい方教えてください.よろしくお願いします.

みんなの回答

  • shi-goto
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

大学教授になるには?というページも参考になると思います。 http://www.naruniha.org/job0092_%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF.html ページの下のほうに大学教授になるためのリンク集も載ってますよ。

  • purezza
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

No.1、No.2の者です。 あのですね、ポイントは以下の2点だと思います。 (1)人脈(コネクション) (2)研究業績 これに尽きます。 また、ブランドは、大学教員の公募で有利になることは、ほとんど「無い」です。(但し、学内出身者しか受け入れないところは、いくつかありますが、、、) 東大京大卒の大学教員が比較的多い理由としては、 ・指導教員が、その分野で権威のある先生だったから((1)の人脈によるもの) ・本人に実力があるから。((2)の研究業績によるもの) の2つが主だと思います。 以上です。

hira_kazu
質問者

お礼

 たびたびの回答ありがとうございます.  研究をしながら人脈にも気を使っていきたいと思います.

回答No.4

教授に1人知り合いがいるのと、修士卒の友人が数人いるのでその辺から聞いたように参考程度に聞いて下さい。 1.ブランドは「有る」 その教授は大卒後アメリカに渡り、名門H大学で修士を取りました。駄目な人だとは言いませんが、 「ただそれだけの理由で」帰国後けっこう出世した感はあるように思います。 「あの人はH大出てる」ってのは周囲の誰もが二言目には言ってました。 国内でも京大や東大卒の教授は多いですが、本当に実力通りの人ばかりかどうかは怪しいものです。 ブランドを生かしましょう。 2.心得、注意 人間関係が8割 ・・・研究室は狭く、長い世界です。聞く限り、まるで中学の部活のノリですね。 先生に嫌われたら生きていけないし、先輩とどうやり取りするかも大事。また先生の 学会などでの権力も大事みたいですね(予算やポストが違う) 単に有名大だからとか、テキトーに決めると中退するハメになるかも、です。 「熱意がある&うまく立ち回る」 土日や夏休みも欠かさず研究室に行ってた奴が多かったですね。 また休むと嫌味を言われる事もあると言うのはよく聞きました。 そこまでしないと研究者では、生き残れないようです。 でもそれやってりゃ、プライベートがマジで無くなりますよね。 研究も数ヶ月で成果が上がるものではないし。 だから熱意を持って取り組むと共に、うまく立ち回ることは大事だと思いました。 以上、参考にして下さい。

hira_kazu
質問者

お礼

 やはりコネみたいな物もあるみたいですね><  噂では聞いていましたが,どんな物なのかあまり把握していませんでした。  コネを作るというとあまり聞こえはよくないですが,今のうちから先生と話す機会があったら大事にして,研究にも熱意を持って取り組んでいきたいです.  回答ありがとうございました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 さて、身も蓋もありませんが  今の成績では無理でしょう。大学院は受かると思いますよ。というのは学生が減ってきているために、院生の増加は大学経営にとっても大歓迎だからです。これは文部科学省・国・大学をあげての政策の結果です。なわけで、真ん中くらいの成績でも大学院には入れてくれます。ここで大きな勘違いが学生に起きるわけですね。  私の勤める大学・・日本で二番目に出来た国立大学でも、博士課程を終えた諸君達の行き場がなくて困っています。いわゆるポスドク問題です。今日もポスドク達に中学や高校へ出前授業に行ってもらっています。これは彼らの面倒を見るという面とともに、大学教員なんか諦めて高校や中学の教諭になりませんか・・という狙いも含まれています。  学部を卒業して5年間の院生生活・・その間の授業料・生活費、もし奨学金に頼っていれば鼻から500万以上の借金を背負うことになります。  こんなところで質問しているようでは、たぶんポスドク問題の深刻さとかおわかりになっていないとお見受けします。そんなレベルではとてもとても・・というのが正直な思いです  ここ読んで下さいね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%93%A1

hira_kazu
質問者

お礼

 回答ありがとうございます^^  今の成績ではやはり低すぎますね><  できる限り,成績を上げておこうと思います.

  • purezza
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

No.1です。 補足ですが、 >高校のときには,全国レベルの研究発表会で一応トップの賞をもらったこともあります. >あと賞はないですが,アメリカでの研究発表の経験もあります. 大学教員になるには、とにかく研究業績(教育歴も必要ですが)をたくさん積み上げる必要があるですが、残念ですが、高校の全国レベルくらいの賞では、研究業績と呼べません。 また、「アメリカでの研究発表の経験もあります.」とありますが、これも高校での経験でしょうか。であれば大学教員の公募で通用する研究業績とは呼べません。 助教の公募でまともに戦うには、世界的に知れた学会(IEEEなど)が主催する国際会議での発表経験が、どれだけ少なくても10回以上は無いと厳しいのではないかと思います。(少なくとも私の分野ではそうです。)

hira_kazu
質問者

お礼

 やっぱり厳しい世界なんですね><  今のうちに勉強,研究に励みたいと思います.  ありがとうございました.

  • purezza
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

理系の大学教員になるには、必ず博士号を取得する必要があります。 公募の募集要項にも、全て、「博士号取得者であること」と記載されているはずです。 従って、学部4年間を卒業した後、さらに、修士課程2年間と博士課程3年間の計5年間、学費を払いながら研究に励みます。 博士課程は3年間ですが、3年間で博士号を取得できる人は約6~7割くらいと言われており、博士号をきちんと3年間で取得するには、毎日、早朝から深夜まで研究に励む必要があります。(ちなみに博士号を取得するためには、(大学によって異なりますが)だいたい、査読付き学術論文3報の業績が必要です。) そしてなんとか3年間で博士号を取得できたとしても、博士号取得後、すぐに大学教員になれるのは皆無に近いです。 普通は博士号取得後は、最低でも3年以上、ポストドクターといったすごく不安定で低収入な非常勤の職に就きながら研究成果を出していき、大学教員の公募でまともに戦えるくらいの研究業績を積み重ねていきます。 そして大学教員(助教)の公募に応募し続けなんとか助教になれたとしても、助教は、今はほとんど任期制(大体5年くらい)です。したがって、任期の期間内にどんどん研究業績を積みながら、(任期なしの)講師あるいは准教授の公募に応募していきます。 大学教員の公募は、予め採用者が決まっている出来公募がほとんどで、出来公募か純粋な公募かを見極めながら公募活動をしていく必要があります。 運良く、応募した公募が純粋な公募であっても、倍率50倍はざらで、任期なしの職だと100倍の公募もそうめずらしくはありません。 大学教員になれるのは博士号取得者のうち3割程度です。(さらに自分の研究室を持てる人は1割程度です。(東大京大卒の博士でも大学教員になれるのは約5割と言われています。)) また、35歳を過ぎると大学教員にはなれない(可能性が極めて高くなる)と言われています。 大学教員をあきらめて企業へ就職しようかと考えても、企業は博士号取得者の採用には消極的です。(現在は少しマシになってきましたが。。) 大学教員への道は非常に厳しく、かなりの狭き門です。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大学院について

    4つ質問があります.4つ目が一番聞きたいことなので,ほかは答えてくれなくてもいいし,簡単に答えてくれてもいいです.お願いします. (1)わたしは,工学系の大学2年生ですがとくにしたい研究もなく,学部卒で就職しようかなと思っています.学部卒でも就職はなくはないですよね? (2)大学院にもすこし興味があります.大学院のことはよくわからないのですが,大学院の修了要件てどんなことですか?(前期と後期でもちろん違うと思いますが) (3)自分が知っているところでは学会発表をしなくてはいけいないと聞いています.学会発表というのは論文とは違うのでしょうか? (4)学会発表となると,いままでにだれもしていないようなことを発表しなければなりませんよね.つまり,最新の研究を理解してそれを発展させなければいけないわけですよね?修士取ろうとすれば,学部出て2年それをしなければいけないんですよね?そんなことできますか?

  • 教授が学会にこだわる理由ってなんですか?

    現在大学4年生で、理系の研究室です。 教授は過去に学生が学会で発表したものを、 自分で別の学会に出しているようです。 (ほぼ同じ内容で) しかも学会の発表の必要がない学部生である私や他の学部生にも発表しろと言ってきます。(大した結果が得られてないのに) 多分自分の発表論文の数を増やしたいんだと思いますが、そうすると教授個人にとっていいことがあるのでしょうか? 教授は学会に何か出さないと、仕事をしていないとみなされるんでしょうか?(査定があるとか) 別の教授の話だと、学会に発表する数が多いと予算がとりやすいと聞きました。

  • 大学院修了(卒業)について

    私は現在、大学院の修士課程2年生です。物理学を専攻しております。 ある事情により今年の4月から新たに研究テーマで研究を行っているのですが、今年4月から新たに始めたテーマというのと就職活動でかなり苦戦している(2月から始めて現在も求職中)というのが重なり、学会発表できるレベルに到達できず学会を諦める事になりました。 所属研究室の同期の院生並びに過去の先輩方、同じ学科の他の研究室の同期の院生は全て最低1度は学会発表を行っており、学会発表しないと修了(卒業)させて貰えないのではないかと心配です。所属している大学院の規定には一応、学会発表しないと卒業させない、ということは書かれていなかったのですが、大学院に進みながら一度も学会発表をせず卒業できた方というのはおられますでしょうか? また、学会発表が無くなってしまった場合でも、何か目標を立てて研究を進めていかれた経験の在られる方おられますでしょうか。もしよろしければアドバイス下さい。

  • 教授に報告すべきことだったのでしょうか?

    1ヶ月前に地方の学会の発表でポスター賞というのを頂きました。学生と若手研究者が対象というちっぽけな賞です。 昨日研究室の教授に呼び出されて、「君は学会で賞をもらったらしいね?君がいつ私に報告してくれるか楽しみにしていたのだがぜんぜん来てくれないから呼んだんだけど、どうして私には報告してくれないのかね?」といわれました。その場ではすみませんと謝ったのですが、本心は学会賞をもらったなら報告するけどポスター賞ぐらいで教授に報告することではないと勝手に決めて報告しませんでした。今考えると連名に教授の名前を載せたわけだから報告するのは当然だと気づきました。これからは気をつけるのですが、小さな賞でも教授に報告するのは当然のことなのでしょうか?

  • 企業から大学教授になるには

    30代前半の社会人です。 IT関係の企業で研究部門に従事しており、システム開発の傍ら、論文なども出して、博士を取得しました。 最近は、仕事が少し暇になったせいか、これからの人生について考えることが多いのですが、今の企業の研究はあまり面白くなく、また、企業での出世コースからも外れてきておりますので、大学の教授、準教授になりたいと思うようになりました。 企業から大学教授になるには、公募を見て応募するのが一番近道なのでしょうか? 公募は学会誌以外にどこを見れば良いのでしょうか? また、助教でなく、準教授か教授になりたいですが、その場合は年齢的に35歳位まで待った方が良いのでしょうか? ・今の企業は、50歳位になってから、大学教授になる人は幾人かおります。 ・日本語が多いですが、論文誌は筆頭著者で10本採録されています。 ・企業では先端的でない研究開発でしたので、他の助教と競争していく自信はありませんし、プログラム等のスキルも低いので、助教にはなりたくありません。 ・また、大学とのコネは全くありません。 ちょっと動機が分かりにくいですね。。 つまり、企業のあくせくした研究でなく、大学で基礎的な研究をしたいのですが、 今の自分を客観視すると他の方と競争できないので、定職である準教授か教授になりたいのです。 よろしくお願いします。

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • 大学院を辞めたくて悩んでいます。

    私は、レベルの低い大学からレベルの高い学部も違う大学院に編入し、ついていけず、悩んでいます。学部も違うということで、勉強してきたことが違うし、専門用語から分からず、研究発表を聞いても、全然分からず、自分の研究の進め方、実験装置の使い方、自分が今何をしているのかも分かっていません。上司の先輩にも、学部の4年生よりも分からないことが多いので迷惑をかけています。質問があまりに初歩的なことすぎて、ばかにされることも多々あります。毎日、分からないことが増えていくばかりで、自分で研究することに限界を感じています。個人的なことなのですが、院から一人暮らしをやむを得ずすることになり、孤独感・孤立感が増え、ますます辞めたい気持ちになっています。でも、ここで辞めてもどうしようもないというのも分かっています。しかし、あまりに分からないことばかりで、先輩に厳しい指摘を受け、分からない授業、発表を必死で聞くことにも限界を感じます。学部4年よりも分からなくて、編入したばかりで、悩みを打ち明ける友達もおらず、毎日自分だけがこんなにわからないんだ!と泣きそうになり、寝れない日々が続き、孤独でうつ病になりそうです。病気になるぐらいなら辞めてどこでもいいから就職したいという気持ちが強くなってきました。私はどうすればいいでしょうか。何かアドバイスをいただければ幸いです。まとまらない文章ですみません。本当に悩んでいるので、よろしくお願いします。

  • 大学院中退・就職

     僕は、大学院生(私大理系M1)をしています。 (一応、国内学会の経験があり、今度国際学会でオーラル  で発表することになっています。) 最近、研究室に嫌気がさしており、正直やめようかと思っています。というのも、人格否定じみた指導、陰湿な研究室の雰囲気、雑用に追われて研究する時間があまりないなど、大学院生のメリットが全くないからです。それに、僕は忙しさよりも、趣味に費やす時間を大切にしたいと考えており、企業で働くことは考えていないからです。かといって、将来のことは忙しさにかまけて全く考えてきませんでした。そこで、質問です。 ・趣味に費やす時間を大切にできるような職業を  教えてください。 ・上の質問に反するような質問ですが、  大学院を中退しても、  有名な会社で働くことはできるでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 論文投稿していますが、やはり大学院くらいでないとバカにされますか?

    大学の学部時代と社会人になってから、大学の紀要と学会誌に論文を4本発表したことがあります。 32歳です。 私は食品メーカーで働いていますが(研究とは全く無関係分野)、、これからも研究を辞めるつもりはありませんので、学会誌を中心に論文を投稿するつもりですが、知人から「大学院出ていないと、回りから、バカにされるで。」と言われました。 今から夜間に、大学院に通うべきでしょうか? 大学院に行きたかったのですが、父親が病気だったので、行くことが出来ませんでした。

  • 大学でやりたいこと

    大学2年生です。 私は、小学生のころからずっとある職業を目指していて、 それ一筋で頑張ってきました。 しかし受験で失敗してしまい、 経済的にも浪人は不可能だったため 次にやりたいと思っていたことを学べる学部に入学しました。 でも、やはり小学生のころからの夢だったため 思い入れは強いようで… 今から再挑戦しようとは思いませんが、 なんだか自分の夢がなくなってしまって 空っぽに感じています。 今勉強している学問はとても好きで、 将来はこの学問の範囲での研究をしたいとは思っているので、 大学卒業後は院に行きたいということは 漠然と考えています。 しかし実際、この先具体的に研究したいこともあまり浮かばず、 このまま具体的な希望を持たず院に行くのは意味がないとも思います。 ただ、正直2年生の今の時期では、 普段の講義の専門性もまだまだ低く、 具体的に決められるとも思いません。 最近、就職氷河期、という状況もあって、 将来がとても不安です。 院に行くのをいつ決めたか、 どんな目標を持って、行くことを決めたのか、 また、大学生時代に夢がなくて悩んだことのある方の体験談など、 どんなことでもいいので 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう