• 締切済み

理科大理工電電情報と横国で

理科大理工電電情報と横国で 下宿など考えてかかるお金はあまり差がない、 この先どうなるかわからないですが今は勉強したいので単科大で十分。 そういった場合でも国立の横国のほうがいいですか。 国立は国から予算がとよく聞きますが 実際最近補助が減らされてきたり横国は設備が古かったり、いきたい分野が半導体系や電磁気系の設備だと 理科大と国立の差はどのくらいあるのですか。 大雑把に国立は研究費をもらってるといわれても、原子力など大型設備とかなら国立でないとできないと思いますが、早慶理科であればよくある学科だと引けをとらないとも思うのですがどうなんでしょうか。 理科大という名で設備がないとも思えないですし 入学してみないと実は国立でもとか私立でもとかありそうなのでよくわかりません。 お父さんが研究職やってて職場などで横国をあまり聞かないらしくて国立だからいいとはあまり思わなくなってきています。 やりたいことができることとそれと同じく就職も考えないといけないと思います。 いろいろ見る限りは理科大が就職率高い。研究職は低いだったら困りますが。 総合的にどっちがいいのですか。理由も知りたいです。 院は目指すのでやってて限界を感じたら外出たりも考えています。

みんなの回答

回答No.4

東京理科大学は、理工系において日本で最大の学生数を擁する大学ですね。 そして教員も多数所属しています。 この規模の大きさは、逆に利点と考えられないでしょうか? このような規模の大きい大学では、在学時にともに勉強し切磋琢磨するご友人も沢山できるでしょうし、 また、教員が多いというのは、それだけ多様な研究がなされているということでしょう。 東京理科大学であれば、規模だけでなく企業評価も高いので 国内大手メーカーにおける技術者の現場にも大勢いますよ。 教員と学生数の比率を言う人がいますが、 大学や大学院での勉強や研究は、教員から手取り足取り教わるものではありません。 自分の頭で考え、そして学生同士で議論するのが基本です。 そして、大学院に進めば、自分自身の研究や最先端の事情については、 大学の教授よりも自分の方がよく知っている、それくらいが普通です。 また、理工系においては学部時は基礎的な学習で、どの大学にいてもできることがほとんどです。 特定の分野に興味が膨らめば、大学院でその分野が研究できる大学に移ればよいという考え方もできます。 東京理科大学は、東大や東工大の大学院への進学者も多いので 学部卒業後は、そちらで勉強・研究を続ける道もあるでしょう。 因みに、大規模研究施設については、特定の大学が独占するというより 国立・私立関係なく共同研究をする場合が多いですよ。 よく「理系は、私立よりも国立がいい」という意見がありますが、単純化しすぎです。 関東では、確かに東大・東工大は良いでしょうが その他の大学を特に比べているわけではないかと思います。 お父様は、研究職をされているということで、その辺の事情もよくご存知かもしれませんね。 横国は、どのような大学なのか歴史をよくお調べになるとよいでしょう。 同時に東京理科大学も。 また、両校の大手メーカーへの就職状況や大学院への進学状況も御覧になるとよいでしょう。 例年の理系の国家公務員 1種試験の資料などもありますので、これも一つのご参考にどうぞ。 平成20年度 国家公務員採用 I 種試験合格者数 理系区分(理工・農学・人間科学系区分) ★は私立大学 1 東京大学 193 2 京都大学 96 3 東京工業大学 47 4 北海道大学 44 5 九州大学 39 6 東京理科大学 36 ★ 7 早稲田大学 34 ★ 8 東北大学 27 8 大阪大学 27 10 名古屋大学 22 11 立命館大学 16 ★ 11 筑波大学 16 11 東京農工大学 16 14 神戸大学 14 15 広島大学 10 16 岡山大学 9 16 千葉大学 9 18 慶應義塾大学 6 ★ 19 金沢大学 5 20 大阪市立大学 4 21 一橋大学 3 21 中央大学 3 ★ 23 同志社大学 2 ★ 23 上智大学 2 ★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

研究職なら私は理科大でも良いと思う。私の場合は、横国ではなく、千葉大でしたが、自分で決定できない事情がなければ、私は多分、理科大を選んでました。理科大を、早慶やMARCHなどの理工系と一緒にはできないと思っています。 単科大の最大のメリットは、学内の施設、カリキュラムが、すべて同じ方向を向いているということです。 私は千葉大理学部の院卒ですが、高校でいう1クラスが1学科の人数です。これを細分化していくつもの研究室ができているわけですが、やりたいことがある人にとって、最適解が揃っているわけではないです。 また、キャンパスは大きいですが、大半は、人数で勝る文系や医歯薬系の人たちのためのもので、自身で使えるのはそのごく一部です。 キャンパス丸ごとを工学部とか理工学部という単位で使えるというのは、ある意味でとても羨ましい環境です。 他の方のいうデメリットは、粒の大きさを気にしない時の話でしょう? ある方向を向いている人の数が多いということは、より細かくその方向を見ているということでもあるんです。例えば、物理化学の先生が1人しかいないのと、10人いるのでは、聞ける幅は全く違ってきます。 研究職になるには、どっちにしても、院に進学してからが勝負でしょう? 基礎基本をしっかりと学ぶ際に、最初から専門教育を受けられるというのは、メリットだと思いますけど。 なお、素養をしっかりと養いたい、というのだと、教養課程がきちんと独立して学部を超えて学べる制度を持っている総合大学が有利ですけどね。研究志向の人は、東大すら嫌う人がいますよね。判断基準はココだと思うんですが。

sed0909
質問者

お礼

ありがとうございます。 総合大学はいろいろな人がいて、交流は自身の社会性を高める上で重要だと思いますし 理系馬鹿のような人にはなりたくもないと思うことも多々あります。 カリキュラムを見比べましたが実際1,2年は比較しても違いがほとんどなく あとは研究室のレベル、ブランド力かなと思いました。 国立だから無条件に勝ちとかよく言われますが、 値段さえクリアできれば旧帝国以外はそれなりに私立も太刀打ちまたは勝つこともあるんですね。 あとはそれなりに同じようなブランドならいってからどれだけ自分がやるかにかかってくるってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

横国の一覧から http://www.arailab.dnj.ynu.ac.jp/Japanese/index.html 最初のHPがあった人 理科大 http://www.rs.noda.tus.ac.jp/umedalab/member.html 上記の先生がどーのこーのではなく、ちゃんと学部学生の配属数が二倍違うというのが事実です。 工学部なんかですと、研究者の卵として博士課程の学生が学部学生の面倒を見ます。 なので、国立では、ただでさえ人数が少ない上に、博士課程の先輩がOne TO Oneで面倒を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.ynu.ac.jp/about/organization/or_5.html 教員数 204名 http://www.ynu.ac.jp/about/organization/or_6.html 学生数 3015名 15名で一人の教員 http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/top/top.aspx?scl_no=7759300 教員数 727名 学生数 20,560名 28名で一人の教員 ※ 理科大は全部理系だから、理工もどこも同条件と考える。 約二倍の差があります。 この辺が国立と私立の差

sed0909
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ先生の数が2倍だとどういう利点があるのですか。 今までの学校だと少人数だろうが生徒が自身で授業を理解するよう復習などすれば問題ないですし 実験はグループでやるイメージが強いので教官数は 個別指導で1対1で教えられたいかグループ学習をしたいかの差しかないような気もしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京理科大学 理工

    東京理科大学 理工学部 電気電子情報 と東京理科大学 工学部 電気工 の選択で悩んでいます。 研究室・カリキュラム・キャンパスについて調べて、理工学部にしようかと思ったのですが、何だか理工学部は「高い学費を払ってまで行く所じゃない」と言うような書き込みがちらほらと見受けられたました。 確かに入学時の偏差値は違いますが、就職は大して差はないと聞きますし、金銭面でも野田の方が家賃も安く済んで、ちょうど良いと考えているのですが… どうなのでしょう?やはり工学部にすべきなのでしょうか? 現・理科大生や卒業生、または詳しい方など、宜しくお願いします。

  • 横国大と理科大で迷っています。

    横国大生産工と東京理科大理工機械工で 迷っています。 理科大理工までは自宅から二時間弱、筑波EXが出来ても一時間半です。横国までも一時間半弱かかります。 下宿は避けたいと思います。 また。横国生産工がハンパなく進級が厳しい事をここで知りました。留年は出来ません。院には外部受験を目指す事を含めて進学希望です。 学びたい事は願書を出す時点で機械、と考えていましたが 正直解りません。大学に入って変わったり、より明確になったりすると思います・・・。 アドバイスお願いします。

  • 東京理科大の理工学部・工学部

    東京理科大学には理工学部と工学部の両方に工業化学科がありますが、 これらはどういった違いがあるのでしょうか? また、将来は化学系の研究職につきたいと考えているのですが その場合はどちらのほうが有利でしょうか? 国立理学部が第1希望なのですが 理学部は現在就職難ということを聞いたため 他の学部も受験したいと考えたため質問しました。

  • 横浜国立大理工学部の忙しさ

    横浜国立大の理工学部の機会系か電気系を志望しているのですが、ここは理工学部の中できつい方ですか?(時間割やレポート、授業の難しさなどで) 早慶や上智、理科大と比べても忙しいですか? また、国立大だと私立大学よりは基本的に忙しかったりするんでしょうか?

  • 後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま

    後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってます。どちらに 進学したらいいか 悩んでます 息子は大學ではひたすら 勉強して、東大大学院へ進学し ソニーに就職したい!研究職に就きたいと 願ってます。 埼玉大学は自宅から2時間 (下宿するかまだ未定) 理科大は 通学1時間です。 学費や、通学時間を 無視して 将来的に子供がどちらに 進学した方がいいか 教えて下さい。

  • 今の日大理工

    先日主人(40代後半)が、理工を目指す友人の息子さん(高二)に 「日大の理工は早慶に負けないくらい優秀だし、就職もOBがたくさんいるので理科大より有利。」 とアドバイスをしておりました。 確かに主人の会社(一部上場建設)は日大理工出身の役員が多くいるようですが、ここ最近のレベルはどうなのでしょうか。 代ゼミの偏差値を参考にすると50。お世辞にも良いとは思えません。 大学の設備などは良いイメージがあります。 友人の息子さんが理工で何を学びたいか詳しくは聞いていませんが、アドバイスとして適当なのか不安になりました。 おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 早稲田 東京理科

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。

  • 東京理科大理工学部情報科学科か浪人か。

    高校3年生で、国立受験をひかえています。 私は前期は学力的に受かる可能性も低いので後期に賭けているのですが、その後期も人数の枠が少ないので受からないかもしれないと覚悟しています。 今のところ東京理科大の理工学部の情報科学科に合格したのですが もし後期でだめだったら、理科大に入学するか浪人してあと1年頑張るかで迷っています。 ちなみに、後期では九州大学の工学部を受ける予定です。 将来的なことを考えると浪人して九大に行ったほうがいいとは思うのですが 高校に入学したときから浪人だけはしないと決めていたし、今の時点でこの受験生活に少し精神的にまいっていて(皆同じでしょうが)、それだけなら耐えられるのですがそれが身体面にも影響を及ぼし病院で吐き気止めを処方してもらっている状態です。吐き気は夏休みからずっと続いているので、あと1年耐えられるか少し心配です。 もともと勉強は嫌いではないので、もし理科大に進学した場合は一生懸命勉強を頑張るつもりですし、大学院にも進むつもりです。 ただ、理科大は理工学部の就職は他の学部に比べて劣る聞き、就職のことを考えると少し不安です。自分が将来やりたいことを一番学べそうな学科を選んだので学習内容の点では満足いくのですが…。 読みにくい上長くなってしまいすみません。 以上のことを考慮すると、浪人して九大以上の国立をまた目指すか、浪人せずに理科大に行くか、どちらがいいでしょうか? ちなみに、就職は東京でしたいと思っています。

  • 東京理科大理工学部 と 中央大学理工学部

    東京理科大理工学部と中央大学理工学部に合格しました。 理科大は、留年が有名と聞いてます。留年はしたくないが、勉強以外の事にも少しはチャレンジしてみたいとも。就職を考えると理科大の方が上と聞いています。就職は、その人個人の問題であり、学内で優秀だからといって良い企業に行けるとは限らない(面接でのコミュニケーション力)とも思っています。 正直、野田と後楽園という立地の差も心の片隅にはあるかもしれませんが・・・。 (1)中央大学でも退学や留年する方はいらっしゃいますか?、 (2)また、理科大・中央大学に通っての利点・苦労話、 (3)理科大や中央大で迷った方の決定した理由がありましたら聞かせてください   周りからは、そりゃ理科大だろと言われてます。   (理科大理学部・工学部ではないのですが)

  • 早稲田大学と東京理科大学

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。 将来企業に就職することを志望しています。