• ベストアンサー

ハガキが届きません。

毎週聴いているラジオで大賞に選ばれました。 選ばれた人には、ラジオDJの人のサイン入り絵葉書がもらえるのですが 8日経った今、届きません。 前にも一度、大賞に選ばれたことがあったんですが、その時は翌々日 くらいに届きました。 ちゃんと住所と名前も書いたのですが・・・。 記入が間違えていたのか?誤配か?それともまだ送ってないとか? 問い合わせたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

発送が遅れているのかも知れません 向こうに問い合わせればいいです 発送済みだったら発送人と宛名人を書いて郵便局で調べてもらえばいいです

kessilyou
質問者

お礼

問い合わせてみたところ、スタッフが少人数で動いてるそうで 結構かかるみたいです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葉書印刷で連名を入れたいのですが

    葉書印刷用の住所録を作成してご家族の名前を連名で住所録に記入してありますが葉書に印刷されません、連名を住所録に追加した場合もあります。宜しくお願い致します。

  • エアメールの住所などの書き方(絵はがきの場合)

    今度、海外から日本へ絵はがきをだそうと思っています。絵はがきの場合、表に文をかくところがあるので、住所などはどこに書いたらいいのかわかりません。特に自分の住所や名前を書く場所がわからないのです。ご存じの方、是非おしえてください。

  • 喪中はがきについて教えて下さい

    今年の7月に父が他界し、喪中はがきをだそうと思っています。 両親と別居してますが息子である私が喪主とつとめました。 この場合、住所と名前は誰をどのように記入すればよいのでしょうか。 実際、私は実家に住んでいないわけで… 喪主の名前を記入するとは思いますが、母(他界した父の妻)の名前もいれたほうがいいような…

  • 手紙と葉書

    妻(外国人)が絵葉書を海外に出すのに、切手を買いに郵便局に行きました。80円切手を買って、投函を頼むと、窓口の人が、「この絵葉書の右半分は、住所氏名の欄ですが、この欄の下に、隣半分からはみ出したメッセージがありますね。ですから、これは葉書ではなく、手紙扱いになります。従って、110円になりますから、あと30円切手が必要です」と言われたそうです。葉書は、どう書いても葉書ではないんですか?どなたかお教え下さい。

  • ハガキ作成について

    1月に新居へ引越し&入籍、3月に結婚式予定です。 年賀ハガキで入籍&引越しの報告も同時にしようと思っているのですが、書き方を教えて欲しいのです。 自分である程度考えてみたのですが、 ・新年の挨拶 ・1月に入籍する事を伝え、結婚式の日取りも記入する。 ・同時に引越しをすることを伝える。 最後に住所と名前を記入するのですが、この場合   新居の住所   ○○(旧姓)○○子 (新姓○○になります) という形でよろしいのでしょうか? ハガキが着く頃はまだ引っ越していないのですが、引っ越してからの年賀ハガキでは遅すぎると思うのです。(引越しは1月下旬です) 引越しと年賀ハガキを別に作成するつもりはありません。 経験者の方やそうでない方もアドバイスお願いいたします!

  • ネッ友に送るハガキのことについて

    私には仲のいいネットの友達(以下ネッ友)がいて学校の学習の一環としてハガキを送ることになりそのネッ友の子にハガキを送ろうと思いました。しかしネッ友の子の本名は知らないし私も本名をあまり教えたくないです。ネッ友の住所と郵便番号は教えてくれているのでハガキは送りたいのですがハガキは送る人、送られる人どちらの名前も偽名ならば処分されてしまいますか?どうしても名前を書かないといけない場合本名を聞くことはできるのですがなるべく聞きたくないし、書きたくもないです。

  • 喪中ハガキの記入方法について教えて下さい。

    喪中ハガキを作成しているのですが、裏面に私の、 『郵便番号、住所、氏名(私と妻の連名)』と記入していて、ふと疑問に思ったのですが、 私の名前と、妻の名前を連名で書くと、どちらの叔母がなくなったのか分からないのでは? と思いました。 亡くなったのは妻の叔母(母方の妹)です。 通常、連名の場合は、夫(私)を筆頭にして妻の順で書くと思うのですが、 その表記だと、叔母を知らない人が喪中ハガキを読んだ時、 私の叔母が亡くなったと勘違いするんじゃないのかな?と疑問に思いました。 文面は、  去る五月に 叔母 凸山凹子 享年80歳にて永眠しました・・・・・・・・  その最後に、『山田太郎、花子』の連名で記入しました。 叔母の名前を記入しているので、個人を間違える事は無いので、これで良いのかな?とも思うのですが、 こんな時はどのように記入すれば良いのか、良い記入方法が有れば教えて下さい。 その他に、喪中ハガキの注意点なんかも有れば合わせて教えて下さい。お願いします。

  • 応募はがきの不備についてです。

    応募はがきの必要事項に 名前 年齢 性別 住所 電話番号 と書いてありました。郵便番号が必要事項に載っていないので書きませんでした。 記入に不備があると無効になります。となっていたのですが、この場合不備ということで無効になるのでしょうか?

  • アメリカ:はがきを日本に出したのに戻ってきた

    NYの学生です。日本の友達にはがきを出しました。 はがきの左側に、本文を日本語で6行ほど書き、自分自身のNYの住所は(当然英語で)小さく書きました。そして相手の名前・住所は、はがきの右側に、日本語で大きく書きました。そして日本語で書いた住所の下に、Japan Airmailと英語でしっかりと書きました。 でも、帰ってきてしまったんです。「日本の人がNYの私に手紙を書いた」と郵便局で間違われたんでしょうか?でも、どう考えても、本文と相手の住所とは半分で分かれて書いてあるし・・今までこの書き方で何も問題なかったんです。はがきの上に思いっきり郵便局のハンコウが押されちゃってるし・・1)私の書き方は変えたほうがいいですか?2)このはがきはもう使えませんよね?

  • はがきの宛名について

    はがきの宛名を印刷したいのですが、筆まめなど市販のソフトだとある程度決まった形でしか印刷できません。 例えば、「この人の住所はここで改行したい」とか「この人の名前は大きくしたい」というように、一部分だけ形を変えたい場合に適したソフトはあるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう