• ベストアンサー

バイキング料理の保温

みんなで集まって料理を食べることが多いのですが、バイキングで使われているチェーフィングみたいなのがほしいのですが、とても高くて素人では買うことが出来ませんが、もっと安く良い保温できる機械を教えてほしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

ホットプレートを活用されては。 温度設定を保温にして、プレートに直に皿を乗せておく。 アルミホイルで(お弁当に入れるアルミカップを大きくしたように)仕切り、料理を乗せておくとか。 あとはチェーフィングのレンタルサービスを利用する。

youoto
質問者

お礼

出来ればみんなが今後も使うので、安く購入できればと思っています。ホットプレートじゃ雰囲気がいまいちと言うことで、今回探しています。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#232396
noname#232396
回答No.2

NO.1の方のいう方法ではダメ、見た目も良くないといけないとすると、 市販の保温器具や代用品を考えるのではダメそうですね。 中古の物を買いましょう。 厨房機器・店舗機器の中古品を専門で扱っている店があります。 (電話帳のリサイクルショップの中から探してみて下さい。  また、厨房機器の販売店に中古の品を扱っているかどうか  聞いてみれば、知っている所を教えてくれるかもしれません)

youoto
質問者

補足

おっしゃるとおり出来れば家のものは使用したくないのです。中古!なるほど、それもありですね。ありがとーございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイキングで食べたい料理を教えてください

    たまに私は、食事がバイキングの温泉へ泊りに行きます。 すると、必ず食べてしまう料理があります。 夕食:ステーキとケーキ(普段、ダイエットで食べられないので。。。) 朝食:スクランブルエッグとカリカリベーコン(スクランブルエッグを自宅で作ると、いり卵になってしまうので) 皆様がバイキングでいつも食べる料理・好きな料理を教えてください。

  • バイキング料理の規則

    よく、友人と泊まり旅行でホテルに泊まったときの朝食として、バイキング料理になり、ホテルによってバイキングにも色々な個性があったように感じます。 そんな中、あるホテルに泊まったときに、そこでも朝食はバイキングだったわけですが、(朝食開始時間すぐにレストランに入りました)そこでは「後の人のために料理は残しておいてください」との張り紙がはってあり、バイキングと言えば、制限時間はあるなし関わらず食べ放題のイメージがあり、バイキング用の料理が無くなれば追加されるものだと思うので、その張り紙を見たときにはビックリしたわけです。 そこで思ったのですが、バイキングというものは本当は食べ放題ではなく、後の人のために料理を残しておくのが本来のマナーなんでしょうか? それ以降も、何度もバイキングの経験はありますが、そのような指示はそこのホテルだけで、他では一切見たことはありません。 バイキングをしたことのある人で実際に見かけた事のある方、また、バイキング料理店やホテルで働いてる方で、何か知っていましたら教えてください。

  • この料理は保温?でしょうか冷蔵?でしょうか。

    お子様ランチがあります。 エビフライに、タルタルソース、レモンがのっています。 まだお子様に出すタイミングではないので、料理が冷め ないようにと、ウォーマーで保温しようかと思いました。 でも、まてよ!タルタルソースとレモンがのっているの で保温はまずいかな!と思ってしまいました。 でも、保温しないとせっかくの料理が冷めてしまいます。 お子様に出すまでの約10分くらいの間ですが保温でも 大丈夫なのでしょうか?

  • バイキング

    皆さんの「バイキングには欠かせない!」という料理を1品教えてください!! 欠かせない料理が複数あるなら、全部教えてください!!

  • バイキング料理のマナー

    この前、50代以上の仲間とバイキング料理を食べに行ったときですが 私は自分が食べられるものだけを取ってきて自分で食べたのですが、他の人たちは仲間で食べれるように多めに取ってきて、結局残ってしまいました。うーん、どっちがいいのかな。僕のやり方だと、何か独りよがりの人みたいに見えますよね。ただ他の人のやり方だとコミュニケーションは弾むのですがどうしても残ってしまう・・皆さんはどちらがいいと思われますか?

  • バイキング料理の取り方

    初歩のマナーの質問で恥ずかしいのですが、お教え下さい。 バイキングで料理のとり方なのですが、順番を守って並ばなくてはいけないのでしょうか? 和食とかイタリアンのお店に行くのですが、オープンを待って入ると結構順番に並んでほぼ全部取り分けています。 先の方空いているし、私は自分の食べたいものだけを取りたいのにイライラします。 以前、温泉地のホテルバイキングツアーに行った時。 広い会場にすごい人でした、一列並びで待っているので先の方が開いています、友人と取りに行ったところ後からおばちゃんに順番待っているのにと言われました。(直接注意でなく) 欲しい物の後ろに順番待ってではいけないのでしょうか?

  • バイキング料理の食べ方について

     たまに家族の外食でバイキング料理店へ行くこともあるのですが、サラダ等の野菜(例えば刻みキャベツとか)から先に食べ始めると結局あまり多く食べられなかったなんてことはないですか?  野菜類は重さの割りに予想外のボリュームなのか、あるいは消化とかも早くなくて満腹感にきやすいんでしょうかね。逆手にとればダイエットとかには、かなり有効なのかも分かりませんが。  例えば刻みキャベツをほんの二つまみ程度の分量でも他の具材に変えれば、好きな料理はもちろんのことご飯とかだったら更に丼一杯分くらい食べられそうに思えるのは気のせいですかね。  本来は体のためにも栄養第一に考え、バランスよく全て適量にが鉄則だとは思いますが。ただ久し振りのバイキングとなれば、少しでも多くが個人ステータスなんて愚感もあったりで・・・。  ちなみに私自身は元来、特に野菜類が嫌いとかいう訳でもないです。下らないご質問で恐縮ながら、ごく一般論でもご意見をお伺い出来ると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • バイキング好きですか?

    今朝のラジオで「女性はバイキング好きな人が多い」ような事を言ってました。そう言えばそうだなと思ったんですが,調査したいと思います。  1)あなたはバイキング好きですか?  2)男性?女性?  3)印象にあるバイキング料理は?  4)その他バイキングにまつわるエピソード等教えて下さい。 一部だけでも良いですのでよろしく。

  • 保温料理鍋を使って黒豆を煮る方法 

    先日、お正月に向けて黒豆を煮ようと、大粒の丹波の黒豆を買ったんです。 でも生の豆をひと晩水に入れてもどしたりするのがめんどうだと思っていたら、 保温料理鍋を使うとはやくおいしい豆を煮ることができるときき、 さっそく試したのですがうまく煮ることが来ませんでした。 確か水から豆を入れてお鍋で10分沸騰させて保温料理鍋へ入れて、 1時間たったら火に戻して砂糖を入れ5分煮る、 また保温料理鍋に戻して1時間ということだったのですが、 あまり柔らかくならずその後また火入れして30分ほど煮たら、 少し甘くなって固さも取れたのですが、 やっぱりおいしい固さというほどではありませんでした。 夫はおいしいよといってくれたのですが、 昨年、実家へ帰ってお義母さんがつくってくれた黒豆は もっと柔らかくてもっと甘味をふくんでいたと思いました。 なので、今度は絶対おいしい黒豆を煮て食べさせたいんです。 どうか保温料理鍋をつかったおいしい黒豆の煮方を教えてください。

  • バイキング料理って

    以前テレビでビュッフェ形式の食事を 初めて「バイキング」と名付けた方の 話が紹介されていたのですが、 この方の勤めていたホテルや名前の由来 などをすっかり失念してしまいました。 もしこの番組をご覧になり、内容を覚えて おられる方がありましたら詳細を教えて 頂けませんでしょうか? 特に「バイキングの元祖」のそのホテルで、 是非一度バイキングを食べてみたいと思って おりますので、その辺の情報も併せてお教え 願えれば幸いです。 宜しくお願いします。

マンションの原始規約について
このQ&Aのポイント
  • マンションの原始規約には管理組合設立が必要とされるが、40年経っても設立されていない
  • 管理会社が独断で改修工事を実施し、管理費と修繕積立金を不正に管理している可能性がある
  • 設立総会を開催し、健全な会計運営を行いたいが、管理会社の協力がないため困っている
回答を見る