• ベストアンサー

実務未経験者の特許技術者への転職

転職カテゴリーに投稿すべき内容ですが、ここが関係者が集まるカテゴリーかと思い、失礼します。 現在、プラントのプロセスエンジニア4年目(29歳)です。弁理士、特許技術者という職種に魅力を感じるようになり、知財の転職サイトに登録しました。理系(化学)の知識を生かし、特許事務所で働きながら弁理士になるための勉強をしようという野望を抱いていたのですが、現在は特許業界も不況であり、実務未経験者はおろか経験者まで、しかも弁理士資格取得者までが就職難の時代に陥っているという説明をキャリアカウンセリングで受けました。本当に驚いたし、ショックでした。 「製造業が不況だからこそ、今後の売上げのための種まきとして特許出願をする企業も多いのでは?」と、私は勝手に思っていたのですが、どうやら考えが甘すぎていたようです。この年ですが、特許技術関連の職に転職したいという思いがとても強くなってきており、そのためには以下の選択肢をしなければいけないのかなと思っています。 (1)現職を続けながら弁理士や知財検定の資格取得のための勉強をする (2)現職を辞め、LEC等に通って早期資格取得を目指す (2)は、カウンセリングの方から絶対に辞めた方がよいと言われてしまいました。確かにリスクが高いと思います。しかしながら、(1)の場合、現職が激務かつ長期出張が多くなるため、思うように勉強が捗らないと予測しています。 当方の転職成功の可能性、また現状どうしておくのがよいかなど、業界関係者の方等にアドバイスをいただけるとありがたいです。 (プロフィール・・・旧帝大大学院工学研究科修了、資格は技術士補(化学部門)、工業英検2級、TOEIC720点です。) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

技術士になって、独立してコンサルタントをなさったほうが、おそらくキャリアも能力も生かせるでしょう。化学であれば、環境や物質管理、製品安全という分野のほうがよほど需要があります。 そして、生まれた技術を知財という成果にする経験を積み、実務を理解した上で長いスパンで弁理士資格の取得を目指したほうが、時間の捻出のためにも効果的でしょう。 同時に、現職で有意義な出願をしておき、それによるライセンス収入が得られるくらいの気概で技術開発に向かい合ってみてください。それは、技術士としての経験にもコンサルタントとしての箔としても効果的です。 特許事務所でも、特許庁期限という絶対動かせない締め切りがある限り、激務になることは避けられないのです。長期出張は、自分の給料を上げるために、どの職種でも必要とされる(稼ぎに行く)ものだと、将来実感なさるでしょう。

fuji-moto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給料アップは特に強く望んでおりません。最低限一人で生きて行けるだけの収入があれば文句はありません。もちろん、高いに越したことはないのですが。長期出張をすることはプライベートな面からもかなりストレスを感じており、週末も家に帰れないという状況から避けたいと思っているのも、(後ろ向きの)転職理由のひとつです。プラントの計画仕事を行っていても、いずれ長期の試運転が待っていると思うと仕事のモチベーションが下がってしまうのです。(エンジニアとして致命的ですよね) それよりも、仕事内容の方を重視します。まだ明細書を書いたことがないため、どんなに大変な仕事か、どんなに自分が向いていないかなど、未知数な部分もありますが、これからさらに業界研究を行い、本当にこれで飯を食っていきたいという揺るぎない気持ちに確信したら、すぐにでも突き進みたいと思っています。未経験者の場合は30歳くらいまでがぎりぎりとの情報もありましたので、やや焦っているのも正直なところです。

その他の回答 (1)

  • gluttony
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.2

(2)を選ばれて勉強が捗り、来年合格されたとして、 > 実務未経験者はおろか経験者まで、 > しかも弁理士資格取得者までが就職難の時代に陥っている ことへの対策はどうされるのでしょうか。特許事務所は 書いてなんぼ の世界で、明細書をガンガン書ける自信はおありでしょうか?

fuji-moto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明細書をガンガン書ける自信…まだわからないというのが本音です。もう少し勉強するべきですね。 (2)案は、リスク高すぎですでに考えてはおりません。とりあえず、弁理士資格とは言わないまでも、知的財産管理技能検定3級取得などまずは現実的な目標を作り、仕事の傍らコツコツと勉強しようかなと思います。平行して、未経験者も募集している求人をあたっていこうと思います。 求人募集の記載があっても実は募集していないといった会社が結構多いようですね。。。せめて特許事務としても採用してもらえないか、幅広く探していこうと思います。

関連するQ&A

  • 未経験特許技術者としての転職について質問です

    未経験特許技術者としての転職を考え昨年9月に退職し、現在転職活動中です。 私は30才既婚女性です。短期大学で栄養士の資格を取得後、他大学の応用化学科へ編入学し、その後、農芸化学の修士を卒業しました。 卒業後、理化学機器の研究開発職に就きましたが、結婚したため、IT関連のプログラマーとして2年間働きました(子育てを考慮し在宅勤務ができるところにした)が、一生仕事をすることを考えるとやはり化学に関連した仕事がしたいと考え、将来的には、以前から興味のあった弁理士になりたいと考えています。 しかし、書類選考で不採用となっているのが現状です。 以前、採用担当者の方からお電話をいただき、「昔と違い弁理士資格がないと採用は難しく、たとえ採用してくれるところがあったとしても福利厚生(育児休暇等)の整っていない事務所になる可能性が高いので、まず資格取得を目指た方がよい」と言われました。その後もいくつか応募しましたが、書類選考で不採用となっています。 そこで質問ですが、資格取得までの間のスキルとしてどちらが好ましいと思いますか? (1)特許事務所で事務等のアルバイトをしながら資格取得を目指す (2)研究開発職での経験を積みながら資格取得を目指す ※現在は、アルバイトとして法律特許事務所の面接を控えています。 長くなりましたが、ご意見を宜しくお願いいたします。

  • 特許技術者になるための学歴と開発経験について

    私は工学部の3年次に在籍していますが、弁理士になりたいと思ってます。大学の学部を卒業してすぐに特許事務所または企業の知財部に就職するか、大学院まで進学してメーカーで何年間開発、設計の仕事を経験してから特許の仕事をするかを悩んでますが、弁理士、特許技術者にとってはどっちのほうがいいですか?

  • 技術系の転職に必須な武器

    私は化学メーカーの研究職をしており、現在社会人2年目です。 入社以来、将来のために活かせる武器を手に入れたいと思っており、資格や英語など色々なことに手を出している状況です。 しかし、長年にわたって部門の業績が悪く、長く研究職でいられるかが不安になってきました。いざとなれば転職したいと考えています。 そこで、技術系への転職で有利になる資格、スキルはどんなものがあるのかを教えて頂きたいです。 私は、20代のうちに以下3つのうちどれかは挑戦したいと考えています。現在26歳です。 1) 博士学位 2) 弁理士 3) 英語力の鍛錬と並行して仕事の成果を論文投稿 1は肩書き欲しさと、専門分野の深掘りです。化学でありながら電気の分野を仕事で扱います。電機メーカーに移りたいからです。 2は技術知識を活かせることと、自分の力次第で資格が取れること。しかし、特許事務所勤務は考えていません。企業のように大きなビジネスを生み出すことはできないからです。 LECの公開講座に行きましたが、なんだか研究職を自ら手放すようで寂しくなりました。 3は1,2より大変ではないですが、英語は必須ですし、論文は学会賞を以前とったことがあり、社内外で一定の評価はされます。 私は身を守る武器を手に入れたいと悩みつつ、まだ行動は起こせていません。 英語については週3で英会話をして、資格は知財検定2級を取得しましたが、その程度… 何かアドバイス頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 特許事務所への転職するには

    お世話になります。 私は30代前半の男、国立大学院で化学系専攻を修了した理系です。現職はプラント業界ですが、現職での不満と特許業界への興味があり、特許事務所での勤務を考えています。現職で開発業務に携わってはいますが、特許出願には直接関わったことはなく、直接的なキャリアはないと考えざるを得ません。 このご時世や、おそらくもともと需要が小さいだろうことからこの転職はかなり難しいと思っていますが、理系のバックグラウンドと英語力(TOEIC750点程度ですが…)を武器にして、なんとか特許業界に滑り込むことができないかと、現在真剣に考えています。 特許技術者、特許翻訳、特許事務などの職種があると思いますが、事務所で特許に携われることを第一に考えているので、職種にこだわりはありません。漠然と、特許技術者は実務経験者ばかり採用される(面接+記述試験で一度落ちました)、また特許事務は女性が多くジョブマッチングの観点から採用される可能性は低い(書類選考で一度落ちました)と思っており、最も採用される可能性が高いのは特許翻訳かなぁと考えています。 特許翻訳について調べていると、知財翻訳研究所というところで翻訳インターンという1年間の嘱託としての働き口もあるようで、それに挑戦するのも一つの手なのかなぁとも思っています。おそらくこれも選考があるようですが。 今は転職することすらできないのでは、という不安もよぎっています。こういった私は、どういったプランで転職活動を進めるのが採用をいただくことができるでしょうか。どんなことでもよいですので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 特許事務所への転職について質問です。

    未経験特許技術者としての転職を考え昨年9月に退職し、現在転職活動中です。 私は30才既婚女性です。短期大学で栄養士の資格を取得後、他大学の応用化学科へ編入学し、その後、農芸化学の修士を卒業しました。 卒業後、理化学機器の研究開発職に就きましたが、2年半後に職場結婚し、IT関連のプログラマーとして2年間働きました(子育てを考慮し在宅勤務が可能だったため)が、一生仕事をすることを考えるとやはり化学に関連した仕事がしたいと考え、将来的には、以前から興味のあった弁理士になりたいと考えています。 しかし、書類選考で不採用となっているのが現状です。 以前、採用担当者の方からお電話をいただき、「昔と違い弁理士資格がないと採用は難しく、たとえ採用してくれるところがあったとしても待遇の悪いところになってしまうので、まず資格取得を目指た方がよい」と言われました。その後もいくつか応募しましたが、書類選考で不採用となっています。 そこで質問ですが、資格取得までの間のスキルとしてどちらが好ましいと思いますか? (1)特許事務所で事務等のアルバイトをしながら資格取得を目指す (2)研究開発職での経験を積みながら資格取得を目指す ※現在は、アルバイトとして法律特許事務所の面接を控えています。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 特許事務所から知財部への転職

    こんにちは。 この度、特許事務所から企業の知財部への転職が決まりました。近々、転職にあたり、これまでお世話になった企業の知財スタッフの方に退職の挨拶をする予定です。 ここで企業の知財部の方に質問があります。 特許事務所の弁理士から退職の挨拶をされた場合に、その行き先が企業の知財部であると知った場合、どのように感じますか? 例えば、電気を専門にする弁理士が電気メーカーに転職する場合、知財スタッフの方にとっては、この弁理士は同業他社になります。 もちろん、弁理士には転職後も守秘義務が課せられていますが、実際問題として、どこまで守秘義務があるのかはあいまいです。これまで扱った特許出願から得た知識や経験はその弁理士固有のものです。したがって、製品レベルの明らかな重複がない限り(例えば、事務所でA社の半導体デバイスを扱っていた弁理士が、B社に転職後に半導体デバイスを扱う場合など)、転職後の企業で制約を受けないのが実情です。 とすれば、退職の挨拶を聞いた知財スタッフとしてはおもしろくないでしょう。 「一身上の都合で退職」といっても、やはり今後の行き先を聞かれる可能性は高いと思います。かといって、異種業への転職とは言いにくいし、他の特許事務所へ転職すると言っても、後でばったり会う可能性も高く、あまり好ましくはありません。 「今度は企業サイドからチャレンジしようと思っています」などと言おうと思っているのですが、専門性の高い職種ですから、企業名は言わなくても、同業他社であることは容易に想像できるところで、結局のところ、あまり良い回答が思いつきません。アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 特許事務所から企業への転職

    現在、特許事務所に勤めて1年半ほどの29歳、男です。 これからも知財の仕事に関わっていきたいとは思っているのですが、 特許事務所ではなく、事業会社で事業に直接的に関わり、知財戦略などの業務に関わりたいと思い、転職を考えています。 私は弁理士資格を持っているのですが、 今、勤めている事務所では明細書作成の前の訓練ということで、 特許調査の仕事のみしか経験がありません。 ゆくゆくは明細書業務もやらせてもらえるかもしれませんが、しばらく(もう2、3年)調査業務のようです。 そこで質問なのですが、特許調査を2、3年やって、企業へ転職するということは可能でしょうか。 それが可能であれば、多少不服でも頑張ろうという気になりますが、 もし、可能性が低いのであれば、別の道を考えたいと思います。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 特許技術者について

    弁理士の方、特許技術者の方に質問です。 私、情報系大学卒のフリーターです。 弁理士が大変難しい試験とはいえ、多くが理系出身者と 聞きこれはと思い勉強しようかと考えています。 そこで特許事務所に就職しながら勉強することを考えています。 大学を卒業して4年目になりますが、未就職の実務経験がゼロで、 バックボーンと言えば大学時に情報系の勉強をしたことだけです。 このような人間が特許技術者として採用してもらる可能性はありますか? また、採用してもらえたとしても全くの未経験者が 専門の知識ありきで働くことになりますか? どのような仕事になるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 知財業界へのキャリアプラン

    知財業界へ進むためのキャリアプランについてご相談させていただきます。 私は現在24歳、昨年生物化学系の修士課程を修了し、現在化学メーカーで生産職に携わっています。 知財業界に興味を持っており、中でも幅広い業務に関わることが出来る企業知財部で働きたいという希望を持っています。 そこで、知財業界へ進むため、 弁理士資格の取得を目指しながら、今の会社の知財部へ異動(→他の会社の知財部への転職) というコースを歩めないかと考えています。 しかし、今の会社の知財部は規模が小さく、また研究開発からの異動が一般的という背景もあり、異動が実現せず、他業界への挑戦には遅すぎる年齢となるリスクも考えられます。 上述のことから、異動だけでなく、他企業の知財部、あるいは特許事務所への転職も視野に入れるべきかと迷っています。(そもそも未経験者が採用されるのか疑問ですが) そこで、 (1)企業によりけりかとも思いますが、一般的に弁理士資格の取得は異動へのアピールポイントとして有効で、異動の可能性を高めるか (2)その他の現実的なキャリアプランはないか (若いうちに弁理士資格や幅広い技術分野の知識等+αの能力を身につけ、他企業知財部あるいは特許事務所に転職、等) (3)知財業界で仕事をするにあたり、研究開発経験の有無がどう影響するか 特に特許事務所では、研究開発経験が求められるという話を聞きました。単純に研究経験者の方が発明への理解が早い人が多いということなのか、信頼性など挽回しづらい要素に関わっているのか。 もちろん技術分野については勉強したいと考えていますし、研究の理解も苦手ではないと思っています。 以上3点についてご教授頂ければと思います。 また、知財業界へ進むために有用な知識や、その他忠告等何でもよろしくお願いいたします。

  • 弁理士になれたら研究経験と実務経験のどちらが役立つ?

    現在、私は20代半ばで電機メーカーの研究開発職をしております。 以前から弁理士の道を目指そうと考えていたのですが、最近特に強く思うようになってきました。 今、私は転職を考えており、研究職ではなく、特許事務所や知的財産部などで実務を学びながら弁理士を目指すか、研究職を続けながら目指すか、非常に迷っております。 友人は、険しい道だけど研究職を続けながら弁理士の資格を取得して、その後に特許関係の職について実務を学んで行く方が良いと言います。ただ、私の知り合いの方は実務を学びながら取得されました。 ほんとにどちらが良いのかわかりません。 良いアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう