• ベストアンサー

2フッ化キセノン(XeF2)について

一般に希ガスは反応性はほとんど無いと思うのですが、キセノンはフッ素とXeF2を作ると伺いました。 該理由につき弊方では全く理由が分からないので、有識者の方は恐れ入りますが、理由を教えて下さい。 また、XeF2は直線型の分子構造をとると伺っていますが、こちらも理由が分からないので、 上記事項とあわせてご教示よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manyuaru
  • ベストアンサー率58% (38/65)
回答No.1

識者じゃないのであまり詳しくはないですが、 希ガスでもエネルギーを与えると反応します。 要するに、最外殻電子が原子核から引き離されるほどにエネルギーを与えられると例え希ガスでも陽イオン化し反応するということです。 化学反応をするにはエネルギーが必要ですが、安定な希ガスを反応させるとなるとそれなりの大きなエネルギーが必要となります。 XeF2を作る場合はどうやら熱・電磁波・放電で行うようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%B3 上に書いた通りで、エネルギーを与えればXeでなくてもKrでも反応します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3 直線分子になる理由は分からないんですが、 電子は最も離れるなるように配置するという原理じゃないでしょうか? sp3混成のメタンなんかは最も離れた位置ととるのは正四面体ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E6%88%90%E8%BB%8C%E9%81%93 ちなみにXeF2は3中心4電子結合です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%AD%E5%BF%83%E5%9B%9B%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B5%90%E5%90%88

tamazou-n
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ございません。 丁寧にご指南下さり、感謝いたします。 ご指導頂いた内容を下に勉強しなおします。 以上

関連するQ&A

  • 温室効果ガスについて

    温室効果ガスは、一般に異なる原子が2つ以上つながった構造を持つもののことを指すということを習ったのですが、(1)単原子分子(Heなど)(2)同一原子が連結した分子(窒素など) 、この2つがなぜ温室効果ガスではないのかをどのように説明すればいいかがわかりません。 (2)のほうは、単に重心移動が極小だからという理由でいいのでしょうか?… どなたか教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。 何度も質問すいません。

  • 有機ELの有機膜の構造について

    有機ELについて勉強をしているのですが,わからないことがあったので質問させていただきます。 一般的に高分子系は単層構造で,低分子系では多層構造になるのですが,そのようになる理由がわかりません。 同じく一般的に,低分子系では真空蒸着法で,高分子系ではスピンコーティング法やインクジェット法が用いられているのですが,同じくそのようになる理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 化学 電気陰性度について疑問があります。

    電気陰性度はフッ素が最大であるというのはなんとなく理解できるのですが、閉殻構造を持つ希ガスのクリプトンは酸素・塩素・窒素に次いで電気陰性度が大きいですよね。 その理由は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 油のヌルヌル

    大変基本的な質問(?)で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。 油と言うのは一般的にヌルヌルしていますよね? これは何故なのか色々調べたものの、よく分かりません。 (分子構造などの問題なのでしょうか……) どなたか分かりやすくこの理由を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • フッ素樹脂なぜ静電気を帯びやすい?

    フッ素樹脂(特にPTFE)が静電気を帯びやすい理由が理解できません。 フッ素樹脂(特にPTFE)は分子内の原子配列が緻密で対象的で分極は小さいのでほぼ極性はありませんが、極性が小さいことと、静電気を帯びやすいことは関係ないのでしょうか?私は極性が大きい方が静電気を帯びやすい気がするのですが。  フッ素樹脂(特にPTFE)が静電気を帯びる場合、FとCのどちらが電子を引き寄せるのでしょうか? Fの外殻が電子を引き寄せる?それとも分子内の極性により+のCが電子を引き寄せる?どちらでしょうか?  マイナスに帯電した塩化ビニルをフッ素樹脂に近づけると電子はフッ素樹脂に移動しますか? よろしくお願いします。

  • フッ素ラジカル雰囲気での軸受検討についてお教え下…

    フッ素ラジカル雰囲気での軸受検討についてお教え下さい。 初めまして。 私は軸受商社の営業マンです。故に理系の知識がありません。 もしかすると見当違いの質問かもしれませんがお教え頂きたく お願い致します。 私のお客様からの検討依頼で幾つかのことが判らず困って おります。以下にて記しますのでどなたかご教授お願い致します。 1.質問内容   ?フッ素ラジカル雰囲気下で使用できる軸受の素材を    お教え下さい。   ?同様の条件下で使用できる潤滑(オイル・グリスなど)を    お教え下さい。 2.使用の詳細   上記の条件についてはある装置の検討に関するものです。   装置の概要は   ?槽にフッ素(20%以内)と窒素の混合ガスを引き込む             ↓   ?フッ素ラジカルの状態にて表面改質を行う             ↓   ?残留ガスを安全に排気する   とのことです。 3.私自身が知り得ている情報   インターネットにはそのような装置はある様に思いますが、   その仕様は私には良く判りません。   私の知る限り、フッ素ラジカルは一般的な鋼材では適性が   あるものが無く、攻撃されてしまうと聞きました。   ニッケルやテフロンが素材としては有効だと聞いています。   (これも確認ができていません)   加えて、フッ素グリスなどは使用できないと聞いています。   (フッ素に向かって反応しようとするからでしょうか)   今回はどうしても軸受をフッ素ガス(フッ素ラジカル)中   に使用せねばなりません。   こうした類似の案件でも構いませんので情報をお願い致します。 以上になります。 宜しくお願い致します。

  • アルドール反応の課題が分かりません。

    ニトロメタンと3,4-ジメトキシベンズアルデヒドでニトロアルドール反応を行った実験での課題です。 ニトロアルドール反応で、反応混合物を塩酸に加えると、黄色い3,4-ジメトキシ-β-ニトロスチレンが得られる。酸を加えることで、化合物が黄色くなる理由を分子構造の観点から述べよ。 ヒントでもいいので、どなたかお願いします。

  • 助けてください!

    自分も含めまわりの人がだれ一人解けないので御教示願いますm(_ _)m 「1」PCl5が三角両錐型の分子構造を有するのに対し、IF5は四角錐型の分子構造を有する。この違いが原子軌道の混成の違いに基づくことを説明せよ。 「2」等核二原子分子Li2,Be2,B2,C2,N2,O2,F2のうち、 1)結合次数の最も大きい分子と最も小さい分子は何か。またそれぞれの結合次数はいくらか。 2)常磁性を示す分子があれば、それ(複数可)を示し、常磁性を示す理由を述べよ。 3)カーバイドイオンC2^2- の分子軌道を軌道ダイアグラムで示し、このイオンと等電子的な等核二原子分子と異核二原子分子の例をあげよ。 大学の範囲ですがわかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ITOが疎水性の理由

    ITO電極(酸化インジウムスズ)が疎水性の理由を、物理化学的に教えて下さい。 私の予想では、 酸化インジウムが分子構造的に極性をもつので親水性。 酸化スズは直線型なので、極性をもたないので疎水性。 で、酸化スズがあるため疎水性を示す。 ではないかと思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 明日化学のテストなんです!

    以下のことを教えてください! (1)グルコースの示性式ってどのように書きますか?分子式や構造式なら書けるのですが、示性式は見たことなくて…。 (2)一般に発熱反応はエントロピーが減少し、吸熱反応はエントロピーが増加する、と教科書の書いてあります。でも、呼吸の反応式や、プロパノールを二酸化炭素と水に分ける反応式で、エントロピーは増えててているのにこれは発熱反応だと思うので矛盾が生じてしまいました。教えてください。