• ベストアンサー

配偶者(特別)控除について

自分のことではないのですが、質問させてください。 確定申告で、夫が配偶者控除(または特別控除)を申告する場合、 妻の確定申告は必要ないのでしょうか? 妻の収入は年金とパートです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>確定申告で、夫が配偶者控除(または特別控除)を申告する場合… それは夫の税金に関わるだけの話。 >妻の確定申告は必要ないのでしょうか… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉はなく、夫の申告で妻の申告までカバーされるわけではありません。 >妻の収入は年金とパートです… 夫が配偶者控除を受けられる範囲なら、たしかに妻の所得税はゼロで、申告の義務は生じません。 とはいえ、年金やパートから所得税を前払い (源泉徴収) させられている場合は、申告して取り返さないと損をすることになります。 配偶者特別控除の範囲なら、妻に所得税が発生するかしないかは、個別に検証してみないと判断できません。 まあ、申告の義務があると考えておくのが無難です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>確定申告で、夫が配偶者控除(または特別控除)を申告する場合、 妻の確定申告は必要ないのでしょうか? 通常、必要ありません。 給与を1か所から受けていて、他の所得(収入ではありません)が20万円以下なら申告の必要ありません。 妻の年齢が65歳未満なら年金収入が90万円、65歳以上なら140万円以下なら申告の必要ありません。 ただ、それぞれで70万円、140万円を超えていれば「所得」があることになるので、パートの所得(収入から65万円を引いた額)と合算し、38万円を超えればご主人は配偶者控除は受けられないし、76万円を超えれば配偶者特別控除は受けられません。 なお、パート先で年末調整されていなくて所得税を引かれていた場合は、申告すれば所得税戻ってくることが多いです。 夫が控除を受けることと妻が確定申告をすることは関係ありません。 税金は個人それぞれに申告したり課税されたりするものです。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

母ちゃんが所得38万円以下という場合には、母ちゃんは控除対象配偶者といいます。 そして父ちゃんは配偶者控除を受けると言います。まずこの言葉使いを理解してください。 母ちゃんが控除対象配偶者になるかならないかの判定のひとつに「所得」があります。 一年間に38万円以下なら父ちゃんは配偶者控除「オッケー」です。 確定申告書の配偶者欄に母ちゃんの名前や生年月日を記入して配偶者控除を受けます。 母ちゃんは所得が38万円ないのですから、基礎控除額38万円(配偶者控除額38万円と同額ですが、たまたま同じ額だと理解してください)ありますので、税金のかかる所得がゼロなので、当然に税金はゼロです。 納める税金が出ない場合には確定申告義務はありません。 所得金額が38万円以上でも76万円までは配偶者特別控除が受けられます。 この場合では基礎控除38万円を引いても課税される所得が残りますから確定申告書の提出をして納税する義務があります(年末調整を受けてるなら不要ですよ)。 控除対象配偶者になれる人は既述のように税金が出ませんから申告義務はありませんが、収入から所得税が源泉徴収されてる場合があります。原稿報酬などです。 その場合には確定申告することで所得税の還付を受けることができます。 なおご質問文「確定申告で、夫が配偶者控除(または特別控除)を申告する場合」は 「確定申告で、夫が配偶者控除(または配偶者特別控除)を受ける場合」の方がわかりやすいでしょうね。配偶者控除は「申告」するものでなく「受ける」ものだからです。自分のことではないといわれてるので、ご友人にご説明されるのだと思います。この点もお伝えください。

  • symbell
  • ベストアンサー率50% (30/59)
回答No.1

配偶者控除を受けられるのであれば妻さんには所得がないわけで申告の必要がないはずですが、配偶者特別控除を受けるということはある程度の所得があるはずなので納税も必要の場合もあり、申告も必要の可能性が大だと思います。

gtumsfm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金とパートの総収入から考えると、恐らく特別控除になると思います。 私の認識違いかもしれませんが、妻が確定申告をする場合は、夫は配偶者控除(特別も含む)を申告できないと思っていました。 そうゆう訳ではないんですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 配偶者控除

    いきさつ 妻は配偶者控除の範囲でパート収入を得てるはずだった。 年末調整でも超えるつもりはなかったので、そのように申告。 年明け、妻に金一封があって103万8千円になり配偶者控除の範囲をオーバー 生命保険に入っているので確定申告。所得税は0になった。 市民税の決定通知を見ると、配偶者控除がなくなっていて、去年の収入より少ないのに市民税は3万増えている。 妻の市民税もオーバーした分の税金がかかる。 って感じですが、 問い合わせたら配偶者控除を配偶者特別控除に切り替える申告をしなくてはいけなかったそうです。 で、質問ですが 生命保険分で確定申告をしても市民税のときの収入は103万8千円のままで税金がかかるもの? 生命保険分で確定申告をして所得税が0になっても配偶者控除にはもどらない? このようなギリギリの場合、年末調整で配偶者特別控除の申請をしておいたほうがいい? いかがでしょう?

  • 配偶者特別控除について

    パートをしている妻の年収が140万円ほどになりそうなのですが、配偶者特別控除を受けられるのでしょうか? 夫である私の年収は550万ほどです。 もし、控除をうけられないばあい、どのような税金がかかってくるのでしょうか? 健康保険も扶養者でないばあい、妻が自分で入る必要があるのですか? 住民税などもかかってくるのでしょうか。 配偶者控除をうけられなくても、妻の収入がふえれば結局家の収入が増えてそちらのほうがお得とかんがえてよいのでしょうか。 税に疎いものでよろしくお願いします。

  • 確定申告の配偶者控除

    申告者の私も申告すべき年金受給者です。今年の確定申告で配偶者の妻が去年から国民年金の受給を受けるようになりました(65歳)。それまでの妻は無職(専業主婦)で無収入でしたから配偶者控除は38万円でした。 質問事項は去年配偶者(妻)の収入が国民年金で約78万あります。 この場合 配偶者の収入が103万円以下ですから配偶者控除はこれまで通り38万円でしょうか?又所得が38万円以上~76万円以下の場合は配偶者特別控除で控除金額は所得により変動のようですが収入と所得とは違った見解でよろしいでしょうか?給与収入などの103万と所得38万以上の事がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 配偶者がパートでなく、正社員の場合の配偶者控除・特別控除

    会社勤めの夫です。年末調整について質問します。 配偶者(妻)も会社勤めの正職員なのですが、休職明けで所得が少ない(100万円前後)ため、配偶者控除・配偶者特別控除(制度改正でどちらか片方になりました)を考えています。 そこで、私の「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に、記入して提出しようとしたところ、経理担当に 「配偶者はパートでなく正職員なので、  配偶者控除・特別控除は私の側では申請できない。  配偶者の年末調整でやってくれ」 と言われました。 確かに、妻にも年末調整の紙は来ているのですが、 配偶者控除はその名の通り、収入が少ない配偶者(妻)を持つ給与所得者(夫)が出すものだと思います。 以上のような状況です。ですので、 Q1.配偶者(妻)がパートでなく、正職員の場合でも、配偶者控除・特別控除が申告できるかどうか? Q2.その場合、申告は夫の側、妻の側、どちらがするべきか? Q3.もし今回、経理が認めなかった場合に、後から私個人が税務署で確定申告できるかどうか? を教えていただければ幸いです。経理を説得するために、もし参考になるURLなどあれば添付していただければ、大変ありがたいです。

  • 配偶者控除について教えてください

    税に関して素人なので教えてください。私(夫)は現在サラリーマンで、妻はパートしております。妻のパート収入にあまり関心が無かったため、年間収入が103万円以内だとすっかり思い込んでいました。そのため、年末の申告も配偶者控除扱いとしました。ところが、ふとしたことで妻の年間収入が108万円であることが分かりました。この場合、直ぐに役所へ申告し直す必要がありますか?それとも次の年の申告でOKでしょうか?黙っていた場合、追徴課税とかあるのでしょうか?また、追徴の場合、おおよそ幾らくらい徴収されるのでしょうか? アドアイスよろしくお願いします。

  • 配偶者控除について

    夫婦とも配当所得のみです。 配当は年ごとに変わるのですが、確定申告をするとして 今年は夫を妻の配偶者控除を申請し、 来年は妻を夫の配偶者控除を申請するということは可能ですか? (つまり収入の多いほうを扶養者とするということです)

  • 配偶者控除から配偶者特別控除にするタイミングはいつですか??

    いろいろ調べているのですが、わからないので教えてください。 今、夫の扶養に入っていて、年間の収入が103万を超えちゃいけないと言われていたのですが、気づいたらもうすでに超えていて、120万くらいになりそうです。 ちなみに会社から扶養手当はもらっていません。 <質問(1)> このままだと、具体的にいつ、どのようなデメリットが発生してしまうのでしょうか?? <質問(2)> 収入が103万を超えたということを、普通は会社が調べるものなのでしょうか??それとも自己申告なのでしょうか??会社によりけりなのでしょうか?? <質問(3)> 私の場合、配偶者特別控除を適用してもらえると思うのですが、手続きするならばどのようなタイミングで、どのような手続きをすればよいのでしょうか??どんな会社でも、配偶者特別控除の手続きに応えてもらえるのでしょうか?? <質問(4)> 配偶者特別控除をしてもらうための手続きに、確定申告は関係してくるのでしょうか??昨年から扶養に入っているのですが、扶養に入っていれば確定申告は必要ないと思いしていません。こういうのも関係してくるのか教えてください。 たくさん質問してすみません(><)どうぞよろしくお願いします。

  • 配偶者控除と配偶者控除の適用条件

    私の両親の確定申告を手伝っています。以下の条件での配偶者控除又は配偶者特別控除が適用になるのかを教えてください。 父:昭和8年生まれ:年金収入のみ 母:昭和10年生まれ:不動産収入と年金収入 母:不動産収入約700万と年金収入が約90万なのですが不動産収入の各控除後の所得金額は69万です。所得から差し引かれる金額は73万で課税される所得金額は0です。申告内容は白色確定申告Bで申告を予定しています。この場合、父の申告に(申告書A)に関して配偶者控除は適用されるのでしょうか?されるとしたらこの場合の配偶者の所得金額は幾らを計算対象にしてよいのでしょうか?又配偶者控除の適用が出来なかった場合は特別控除の適用は出来るのでしょうか?同様に出来るの配偶者の所得金額は幾らを計算対象にしてよいのでしょうか?

  • 配偶者控除等申告書を提出するかどうか

    年末調整の事務処理について教えてください。 個人事業主で、夫が経営者、妻が従業員的な立ち位置で仕事をしている場合、 妻が年末調整をするとします。 この場合、妻は配偶者控除等申告書を提出する必要はありますか? 夫が経営者なわけなので、妻より収入はおそらく高いと思いますし、 夫は確定申告を自分でやるのではないかと推測します。 妻の収入は社会保険には加入せず、手取りで毎月20万円に満たないようで 年収にすると200万円から210万円程度となると思います。 このケースについて妻側は配偶者控除等申告書を提出しないといけませんか? また、仮に、夫が個人事業主とかではなく、夫(会社員)、妻(会社員)だったと した場合、夫と妻、どちらが会社に配偶者控除等申告書を会社に出さないといけませんか?この場合、夫と妻は別の会社に勤務しているとします。

  • 確定申告・配偶者の保険控除について

    今更なのですが、確定申告の配偶者の保険料等の控除について教えて下さい・・・ 質問内容は、 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、確定申告などしていない場合、世帯主(夫)の確定申告時に生命保険・国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、掛けている生命保険2口のうち1口で確定申告をした場合、世帯主(夫)の確定申告時に残りの生命保険・妻が確定申告しなかった国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 です。 質問内容の説明に不足があれば補足したいと思いますので宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう