• ベストアンサー

我が家の生活費を見てください

夫婦二人と0歳の子供が一人います。 我が家は主人がFP関連の仕事をしていて詳しいため主人が家計を管理しています。 先日通帳を見たのですがあまりにも支出が多いためびっくりしています。 年収600万円、月収22万円から25万円。 家賃7万5千円 光熱費1万円 食費、雑費4万円位 主人のお小遣い3万円 生命保険4万5千円 そのほかVIZAカードの引き落としが12万円以上で多いときは20万円近く 月に30万円の支出が半年も続いています。それより前の通帳は今は手元にありません。 私はめったにクレジットカードを使いません。主人持参のカードから引き落とされています。 もしかしたら実家に援助なんてことも考えてしまいます。 これは変ですよね?ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112312
noname#112312
回答No.9

明細を見せてくれない、ということですね。 夫婦でありながら明細を見せない夫というのは夫婦の信頼関係に問題があるように思えます。 強制的に見ることも可能ですが、そんなことをしてもケンカの種をまくだけです。 先ずは、夫婦という以上、隠し事や一方だけが知っていることは信頼関係を損ねる、明細を見せてくださいといいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.4

カード以外の出費については、節約していますねとは言えませんが、高額すぎるという程でもないですよね。 問題はご主人が使ったカードのお金ですね。 何か買い物をしたとか、心当たりはないのでしょうか。 もしないなら、内緒でたくさんのお金を使っていることになります。 そうなると浮気ややましいことがあるのでは?と疑ってしまいます。 家計のことは夫婦で話し合うべきです。 まずは何にそんなにお金を使っているのか、勇気を持って確かめましょう。

108058
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高額な買い物をした覚えはないのです。どうしたらいいか困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

初めまして 二児の母です。 カードの引き落としですが、私は生命保険もカードで引き落としされますよ。 なので 月にしたら、平均15-16万(生命保険や個人年金、公共料金、ガソリン代、携帯電話等)がカード決済されます。 内訳が送られて来ると思いますので 確認されたらどうですか? 月収25万で 月30万支出では  5万の赤字ですからね。 明細見せられないなら、カードは使う時のみ渡す 等 伝えたらどうですか? カードは持っていても良いと思うのです、ただ配偶者に見せれない様な内訳は 今後大変だと思います。 実家に援助だとしたら、まだ可愛いと思いますよ。

108058
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人の母が生命保険に勤めているので協力するために子供保険などに加入しています。 生命保険はカードではなく給料からの引き落としです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110111
noname#110111
回答No.2

>もしかしたら実家に援助なんてことも考えてしまいます 呑気ですよね。実家に援助だったらとても幸せでしょうね。 最悪の事を想像しておきましょう。もちろん女です。 あと、「FP関連って」一般的な用語だと思っていますか? 色々と、ちょっと貴方世間知らずじゃあありませんか? 言われた事ないですか? 厳しい意見ですが、私が思った事です。

108058
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンの調子が悪いため読みづらくなってしまったようですみません。 主人はFPの資格を持っているとうことです。なので信用しきっていまいた。 私は世間知らずなんて言われたことはありません。

108058
質問者

補足

失礼しました。FP関連ではなくFPの資格を持っているということです。大変失礼しました。 あなたも失礼な方ですね。間違えただけでそこまでいう必要もないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112312
noname#112312
回答No.1

年収の割りに生命保険が高いように見えます。 またもってのほかがクレジットカードです。 明細に何を使ったのか書いてませんか? もしくはキャッシングですか? それがわからないとわかりませんが12―20万ってありえません。 >もしかしたら実家に援助なんてことも考えてしまいます。 普通、クレジットカードで援助ってないと思いますよ。 物販でなくキャッシングなら金銭にルーズなだけ。 こずかいでやってけないルーズさが元からあるのでしょう。 品物がないのであればネットのギャンブルやエロサイト、出会い系かもしれません。 使われている内容がわからないのでこの程度で。 問題は実家への援助を責めるよりも、給料に対して多いクレジットカードのことです。 クレジットカードで使っている内容を補足したほうがいいでしょう。 でないと正確な回答がつきません。 カードのリボ払いなのか? キャッシングなのか? その程度は書いておきましょう。 でないと実家を援助する夫を非難するだけの回答しかつきません。

108058
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンの調子が悪く読みにくくなってしまいました。 明細は主人が破って捨ててしまい分かりません。通帳を見たらあまりの引き落としの多いことにびっくりしています。 主人はお金にはきっちりしている人で1円のお金も気にする人です。 カードはすべて一括です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が家は大丈夫なのでしょうか・・・

    結婚して8ヶ月目です。お互い貯蓄が少ないまま結婚してしまいました(二人合わせて150万程です)。今までは夫は正社員、私(妻)はパートで働いていたのですが、6月の出産を控えて私のパートは退職しました。 そこで、夫だけの収入だと考える限りほとんど貯蓄が難しいのです。 我が家の大体の家計 収入 26万 家賃 7万 光熱費 2万 通信費 2万 食費 3万 保険 3.5万 小遣い(夫)3万 小遣い(私)1万 ガソリン 2万 このような感じで毎月一定の支出があります。 ここにプラスして、雑費で交際費がかかってきます。 この先、出産にかかわる支出が増えますし、今年は車検もあります。 その為にも家計を見直し、貯蓄をしたいのです。 やはり、地道に食費・光熱費をを少しでも削減して 行くしかないでしょうか。(夫の小遣いは減らせないので・・・) 何か家計に工夫することはできますか。 (ものすごく漠然とした質問で情けないのですが) みなさん、我が家は大丈夫でしょうか・・・ 厳しいご指摘・アドバイスをお願いします。

  • 我が家の家計についてアドバイス願います

    30歳地方公務員、妻は27歳専業主婦です、子供はいません。 家計は私が管理し、妻には食費(外食除く)と雑費(少額の日用雑貨購入費)+妻の小遣いとして7万円を渡しています。 先日、妻に「食費がこれでは足りない」と言われてしまいました。 私は米や野菜等は実家から貰っているし、酒代も自分の小遣いで賄っているので足りないはずはないと思っているのですが世間の相場からするとどうなのでしょうか? 食費はいかほどが適正な支出なのでしょうか? また、もし足りないとすれば家計の中から何を削れば良いでしょうか?よろしくお願いします。 収入:手取り21万5千円 支出:前述の食費 7万円   :私の小遣い 3万円   :各種保険  1万3千円   :住居費   1万円   :光熱費   1万7千円   :通信費   1万3千円   :ガソリン代 1万円   :外食費   1万2千円   :教養娯楽費 1万円   :貯蓄    3万円       計21万5千円

  • 家計管理・生活費

    我が家は主人が家計管理をしています。家賃や光熱費は全て引き落としです。私は毎月、食費・医療費・雑費・衣服費(私の分)・化粧品など(私の分)を購入する分で8万程頂いてます。 夫婦2人でこの金額は妥当なところでしょうか? だいたいの月は8万円を使い切ってしまう感じです。 パソコンで家計簿も付けています。 よそのお宅は生活費でどのぐらいの金額を使っているのかが気になってしまい、今回質問させてもらいました!!! 宜しくお願いします。

  • 貯金って

    私は家計のお金は「食費」「雑費」とあらかじめそれぞれに分けて使っています。 なので貯金もそれ専用に口座を設けたいのですが、主人が「あれこれ分けるとわからなくなる。引き算すればいくら貯まっているかわかるから、分ける必要はない」と言います。 でも今の口座は給与振込みもあれば、カードなどの引き落としもあります。常に通帳の端に「預金○円」と合計を書き込んでいます。 本当に分ける必要はないのでしょうか?主人は正しいのでしょうか? ちなみに「給与用」「住宅ローン引き落とし用」「マンション管理費用」「競馬用」などと相手から指定されて作った通帳がたくさんあります。

  • 雑費

    専業主婦をしております。 私は元々お金のやりくりが下手で今は主人が 簡単に家計簿を付けていて お金の管理をしてくれています。 今回私がパートを始めることになり 私がお金の管理、家計簿を付けて 貯金もしたいので 一緒に節約もできたらなと 考えています。 そこで質問です。 光熱費 ケータイ カード分引き落とし 家賃 ネット関連 保険 スポーツクラブ 食費 雑費 犬 大まかにわけてこんな感じで書こうとおもっています。 でも、いまいち雑費と食費の境がわからないので みなさんがつけている家計簿の書き方 内容を教えていただければとおもいます。  ちなみに犬が二匹 主人、私の二人でくらしています。 お米は実家からですが たくさん食べる夫婦なので 食費がかさみます。 みなさんは月々の食費どのくらいで 貯金はどのくらいできていますか? やさしさい回答をお願いします。

  • 生活費について質問お願いします

    あえて このカテに 質問させて いただきました。 私は専業主婦 夫と二人暮らしです。 実質的な生活費について 皆さんの ご家庭の 支出金額を 教えて下さい。 実質生活費とは 支払いを終えて 手持ちで 管理する分です。 ………………………………食費・日用品・雑費・ガソリン・レジャー外食含む ………………………………我が家は 主人が毎晩 晩酌 昼は お弁当持参で 母に五千円程 買い物をしていきます 食費〈40000万) 日用雑費〈15000) ガソリン(2)台〈12000) 外食・レジャー〈10000~15000) ………………………………月に八万円を 財布に持ち 管理してますが この八万円が 実質的生活費としては 多いのか…を知りたくて。 食費は 母の買い物や お弁当は 残りもの無しで 作ってます。 日用品雑費は変動ありますが とにかく八万円が基本です。。 皆さんの 大体の額を 教えて頂けたら 助かります。

  • 生活していける??

    これまで共働きだったのですが、今退職を考えており、その後しばらくは家事に専念しようかと考えています。 主人の月収は大体34万、毎月の引落し(水道光熱費・ローン等)20万、残り14万で生活していけるものでしょうか。 家計管理が苦手で節約とは無縁の生活をしてきたので不安です。 ベテラン主婦のかた、家計管理が得意というかたからアドバイスいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 30代夫婦二人のひと月の生活費

    結婚一年ほどの者です。東京在住です。 ひと月の生活費として8万円で考えていたのですが、毎月全然足らず、貯金を崩していました。 この8万円から、食費、日用品、衣料品、交際費、娯楽費、化粧品、雑費、を支出します。 居住費、光熱費、通信費、保険、車維持費、ガソリン代、高速道路代、は別に清算しています。 8万円と言う額が世間一般と比べて多いのか、少ないのか、皆さんの実際の家計と比べてちょっとご教授いただけますか? よろしくお願いします。

  • 生活費全般(食費・光熱費・交通費等)をカード払いにしている家庭の家計簿

    生活費全般(食費・光熱費・交通費等)をカード払いにしている家庭の家計簿はどうしていますか? 最近同棲を始めて、家計簿・・まではいかなくてもつけたいと思っていますが、ほとんどカードでの引き落としや支払いなので翌月や翌々月になったりします。 今まで、簡単なお小遣い帳しかつけたことないし、現金払いでも家計簿って大変そうなのに、カードの場合はどうしたらいいのかわかりません。 カード払いにしている方の家計簿の付け方を教えてください。

  • 自動引き落としの家計簿の付け方・・

    家計簿の付け方で分からないところがあるので教えてください>< 光熱費など、自動で引き落とされる料金とお給料が振り込まれる口座は一つです。 家計簿はお給料と、光熱費もそれぞれ金額をかきます。 ここでどうすればいいのか分からないんですが、通帳には実際引き落とされる金額よりも少し余分にいれておくので、家計簿とお財布の中が合わないのです。 例) お給料160000円 引き落とし14344円 とすると、実際には145000円おろして通帳には15000円残しておきます。 家計簿にはお給料160000円、引き落とし(水道、ガスなど)14344円とかくので、余分に通帳に残した656円はどう扱えばいいのかと・・・ 分かりにくくてすみませんが、よろしかったらアドバイスをお願いいたします!