• ベストアンサー

130万以内と130万以上、どちらがお得ですか?

8年間勤務した会社を辞める予定なのですが、 4月までにするか、5月までにするかを迷っています。 現在妊娠中で、5月には妊娠8カ月になります。 通勤も往復3時間はかかるので、体調も考えて、できれば4月ごろ退職したいのです。 ただ、家計のためには少しでも稼いでおきたいので、質問させていただきます。 ■主人はサラリーマンで年収500万円ぐらい。 ■現在の私の月々の総支給が、だいたい24万円。 ■4月まで勤務したとすると、24万×4か月=96万円。 うちの会社は退職金が多くて10万程度なので、多く見積もっても今年に入ってからの総支給は110万円ぐらいになります。 ■5月まで勤務したとすると、24万×5か月=120万円。 その場合、ボーナスも支給されます。多くても20万円ぐらいだと思いますので、退職金10万も合わせて150万円ほどだと思われます。 扶養控除について全く分かっていません。 そもそも、1月からの総支給額の計算でいいんでしょうか? 扶養に入ると金額的にどのぐらいのメリットがあるのでしょうか? 130万円以内の場合と、130万円以上になった場合で、控除額がどれぐらい違うのか、そのあたりを教えていただけないでしょうか。 もし4月末までの勤務での控除額が少なく、5月まで働いたほうが収入が多くなるのであればがんばって5月まで頑張って働こうと思っています。 もしくは、103万円以内になる、3月に退職したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>扶養控除について全く分かっていません。  そもそも、1月からの総支給額の計算でいいんでしょうか?  ・上記の扶養控除は、ご主人の配偶者控除、配偶者特別控除を指します(税金の扶養控除は配偶者以外の場合を指します)  ・貴方の収入(1/1~12/31の分)が103万までなら、ご主人は配偶者控除が受けられ、103万超141万未満なら配偶者特別控除が受けられます   (受けられるのは、今年のご主人の年末調整時になります)   141万以上の場合は控除はありません >130万円以内の場合と、130万円以上になった場合で、控除額がどれぐらい違うのか、そのあたりを教えていただけないでしょうか  ・130万以内、以上ではなく、103万を超えるか超えないか、141万を超えるか超えないかで、違ってきます・・・これは税金の話   (130万前後の場合の配偶者特別控除の控除額は    125万以上130万未満:所得税、住民税・・16万    130万以上135万未満:所得税、住民税・・11万)  ・130万は、ご主人の健康保険の扶養、国民年金の第3号被保険者に関する金額です・・扶養に入ると、健康保険の保険料、国民年金の保険料が掛からない・・保険料は0円・・・これは健康保険の扶養、国民年金の第3号被保険者の話  

rirorisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >103万を超えるか超えないか、141万を超えるか超えないかで、違ってきます そうなんですね。税金の話と健康保険の扶養の話をごちゃごちゃに考えていたみたいです。 どちらにしても140万以上だと控除が受けられないとのことですね、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

大雑把に言って、稼げるだけ稼いだほうが良いです。 税金面では配偶者特別控除がありますので、 手取りの逆転現象はありません。 あと年金と健康保険ですが、通常これまでの年収ではなく、 今後の年収の見込みがどうかで決まってきます。 したがって、この際は130万円の壁はあまり関係ありません。 ただし、健保組合の中には年収で扶養の判断をするところも あるそうですのでご主人の会社の健保にお問い合わせください。

rirorisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逆転はないのですね、それなら安心です。 せっかくがんばって1ヶ月多く働いても、控除があって1ヶ月働いた分損になるのではないかと、考えていました。 主人の健保組合にも確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120892
noname#120892
回答No.2

夫の扶養に入るのには、退職前の収入は関係ないと思うので、1月以降の収入が100万でも200万でも関係ないはずです。加入時点の収入でみられるんだと思います。 退職していれば0円。ただ、失業保険をもらうとそれが収入とみられるので支給されている期間は加入からはずれないといけないと思います。 年間の収入で影響がでるのは、今年年末のご主人の扶養控除のときでしょうか・・103万未満なら扶養(控除38万)。それ以上だと収入によって扶養控除の額が減っていく(140万超あると控除0円)と思います。 前に回答されている方のおっしゃっているとおり 産休制度はメリットは大きいと思いますので、とれる環境なのであれば検討してみるとよいと思います。

rirorisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失業保険は延長を申請して、来年もらおうと思っています。 扶養には金額に関係なく、入れるんですね。 控除が受けられるか受けられないか、が変わってくるとのことですね、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

会社で経理事務を主務としながら、総務の仕事を行なっているものです。且、知識が古いのが難点ですが、一応、社会保険労務士の資格者です。 ご質問文を無視した事を書きますが、労基法に基づく「産前産後の休暇」と、育児介護法に基づく「育児休暇」を考える余地は無いのでしょうか? ・産前産後の休暇中は社会保険料を徴収されますが、健康保険からは「出産手当金」が支給されます。   http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,273,25.html  この「出産手当金」は健康保険の被保険者本人を対象として支給されるので、夫が加入している健康保険の被扶養者になっても支給されません。 ・育児休暇中は社会保険料の負担は本人はもとより、会社負担分もゼロです。且、保険料を納めていないのに、厚生年金の保険料を納めたこととなります。  また、雇用保険からは「育児休業給付」を受ける事も可能です。  http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/antei/antei07.html

rirorisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 育休をとることも考えましたが、今週5日通勤するだけでも体力的にぎりぎりで、土日も寝っぱなしの生活になっているので、私の場合は育児に専念しようと考えています。 ほんとうは、いい職場だし、育休を取ったほうが経済的には助かるんでしょうけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税法上の扶養になりますか?

    友人から相談を受け私が無知なので皆様へご相談させて下さい。 以下は友人の話です。 現在、妊娠しており6月に出産予定です。 まだ早い話ですが所得を103万以内に押さえ税法上の扶養のうちに退職する予定です。(給与は月末締め) 基本給 \160,0000+職務手当¥2,000+交通費¥13,000で総支給額\175,000です。 そこで税法上の扶養になる為の年収は 1.\1030,000÷\175,000≒5.88 5ヶ月支給OK!よって4月までは働ける。 2.\1030,000÷\162,000(交通費を省いた金額)≒6.35 6ヶ月支給OK!よって5月までは働ける。 また、退職時には約20万の退職金が支給されます。 退職金は年収に合算するのですか? 会社には約5年勤務しており退職所得控除は200万円です。200万円以下の退職金ですので年収には合算しなくていいのですか?もし合算する場合は\1030,000-\200,000(退職金)=給与所得と考えた方が良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 扶養のままがいいのか?

    10月から3月末まで、契約社員として勤務することになりました。年内の3ヶ月の総支給額が、105万円となりそうです。この場合、日数を減らして、扶養の範囲内におさめたほうが良いのでしょうか? 勤務日数、時間の関係上、社会保険に加入しなければならないようです。その場合、扶養か否かと考慮するとき、控除額は、総支給額から引いた形となり、考えなくてよいのでしょうか?

  • 出産に関して一番得する方法はどれですか?

    是非、お知恵を貸していただきたいことがあります。 妊娠により3月末にて1年半勤めた会社を退職します。 出産手当金をゲットする為には1年以上の保険加入で 退職後6ヶ月以内の出産が必要ですが、予定日は11月です。 なので任意継続しようかと思いますが、現在毎月の 健康保険料は9840円。任意継続にすれば二倍の19680円。 これが4月~12月まで(1月までかも)続くとすると 負担は177120円。けれど、出産手当金をゲットできれば 標準報酬月額235000円÷30*0.6*98=4600599円 負担金を差し引いても283479円得することになります。 (ここまでの計算方法あってますでしょうか・・・?) 単純に考えて健康保険を任意継続するべきでしょうか? 何か落とし穴はありませんでしょうか? また、健康保険のみ自分で支払い、 年金は夫(サラリーマン)の扶養に入るというのは 可能でしょうか? また、出産手当金の一日の支給額が3千いくらかをすぎると 夫の扶養に入れないという記述をどこかで見かけたのですが 本当でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート、扶養内130万以内か扶養外れて170万以上で働くか迷っています

    パート、扶養内130万以内か扶養外れて170万以上で働くか迷っています。 夫の会社に聞いたところ 130万円まで扶養手当は減額されない。 但し税扶養で配偶者特別控除の対象となるので年末調整のときに注意が必要。 とのこと。 もし私が扶養から外れてフルタイムで働いても月14、5万です。 そこから保険など3万以上は引かれます。 扶養内130万以内で働いたほうがいいのか どちらがいいのかわからず悩んでおります。 どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入る場合の計算方法と退職後の年金について

    8月末で退職することになりました。 扶養に入れるかどうか、年収130万以内という計算方法がわからず 教えてください。 (1)支給額合計 - (所得税+雇用保険+社会保険+交通費)=差引支給額  この差引支給額の1~8月までの合計が130万以内であれば よいということでしょうか。 (2)主人の会社に問合せしたところ、年収の事は聞かれずに退職後扶養に入れますと 回答をいただきましたが年末調整の際の税法上の扶養の際に130万以内でないと いけないということでよいのでしょうか。 (3)扶養に入れた後の健康保険は 主人の健康保険の扶養になるということだと理解したのですが 年金はどうなるのでしょうか。 専業主婦になった場合は、年金の支払いが不要とよくきくのですが 私の場合も対象なのでしょうか。その手続きも主人の会社がしてくれるということでしょうか。 それとも、私が役所で手続きが必要でしょうか。 私の所得は 1~8月までで上記の計算方法(差引支給額)で128万円位になりそうです。 是非ご回答をお願いします。

  • フリーター 特定扶養親族 103万か130万か

    現在21歳のフリーターで、父の扶養に入っています。 父は定年を迎えた上で、引き続き同会社にてフリーターのような状態で働いており、いろいろと差し引かれた上での給料は私とあまり変わらない程度です。 私自身の平成25年度の1月から5月までの総支給金額は平均して、1カ月あたり13万円です。(交通費無し) ※130万円を越えようとは考えておりませんが、103万を越えるかどうかで迷っています。 父の会社の規定で、扶養手当などの名目で給料とは別に手当金を支給しているかどうかはわかりかねます。(父の給料明細を確認するも不明) 仮にこの規定が無い場合、103万以上130万円以内で私が退職をしたとすると、 ※特定扶養親族として、63万円の控除の適用がなされ、所得税分が父と私それぞれの年間の給料からマイナスされる という認識でよいのでしょうか? 該当する場合、税率によってマイナスされる額が変わってくると聞いたのですが、129万円で退職した場合のおおよその所得税を教えてください。 ※それとも、「4・5・6月の給料が月108,333円を越えるのであれば、仮に私が7月に退職をしたとしても父の社会保険の扶養から外れてしまう」可能性はありますか? この件に関して正確な判断は父の健康組合に尋ねるしか方法がないとすれば、具体的に何をたずねればよいのでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 退職金について…

    私は自己都合で11月に会社を退職するのですが、会社の就業規則で「退職金は退職日から1カ月以内に支給する」となっているにもかかわらず、来年の2月末頃になると言われました。 会社からの理由は適格年金から中退共に切り変わるという事ですが、どうも納得出来ません。 しかも、銀行から振込まれる退職金(予定額)が実際より8万円ほど多くなってしまうので最終給与(12月)から先に控除すると言うのです。 退職金が2カ月以上遅れる上に、給与から先に8万円も控除するなんてあまりに勝手過ぎる思うのですが、法的におかしく無いのでしょうか?

  • 得する退職日を教えてください

    ただいま妊娠3ヶ月です 正社員で6年間勤めていた会社を退職 しようと考えています。 予定では年内でと考えているのですが 社会保険など 少しでも損をしないような辞め方を教えていただき たいです。12月であれば12月30日 と12月31日 どちらを退職日 にしたほうがよいのでしょうか?一日違うだけで 保険料控除金額 が違うと聞いたことがあるので・・・ また 保険を任意継続するのと 夫の扶養に入るのではどちらがよいのかもわかりません。退職して 一年間は扶養にははいれないのでしょうか?  無知ですみません  基本的なことから教えていただけたら と思います!

  • 出産手当金等について

    妻が妊娠中であり、今月退職しました。 出産手当金の仕組みについて調べたところ、支給を受ける為には、退職後6ヶ月以内に出産する必要があるとの事。 但し、我が家の場合、出産予定日が来年の2月23日であり、かなりギリギリです。 保険については、前勤務先で任意継続せず、私の扶養申請中です。 以下ご教示いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ◎6ヶ月を過ぎた場合は1円も出産手当金をいただけないのでしょうか? 妻の会社で任意継続させれば、何か状況は変わったのでしょうか?

  • 扶養者控除・確定申告について

    税のことは良く分からず、アドバイスお願いします。2004年12月31日付けで退職し、1月の給与は支給額73986円でこの中に社会保険と厚生年金(23000円)・雇用保険(500円)・地方税(25000円まとめて)が含まれています&退職金が127万(支給総額)で退職控除額320万と書かれてありました。健康保険は主人の会社の担当の人曰く1月に受け取った退職金も130万のうちに含まれるということで入れず、国民健康保険に加入し現在月2万円払っています。年金はこのサイトでアドバイスいただき、主人の会社担当の方に申し出て第3号被保険者となりました(言わなかったら年金も自分で支払うところでした)。2月に出産し今年は働く予定はありません。子供は主人の扶養に入れました。出産手当金と一時金は申請する予定です。失業手当は延期の手続きをしています。6月に住宅ローン(新築)を2300万組む予定です。この場合、来年、確定申告は何か必要でしょうか? ややこしくてすみません。 税的に私は主人の扶養に入れるのでしょうか?良く分からないのですが、健康保険も扶養者の払ったものは控除に含まれるようにきいたのですが。私は配偶者控除の対象にはなりませんか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nの年賀はがき用インクジェット写真の用紙タイプについての質問です。
  • お使いの環境についてはWindows10で有線LAN接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る