• 締切済み

確定申告の際の扶養控除

よろしくおねがいします。 12月の終わりに入籍予定だったのが、出産や戸籍謄本などの関係で入籍できず、今年になって入籍しました。 11月からは同居し、私自身も出産で仕事を求職し主人の給料で生活してました。 この場合は、やはり「生計を一にする」とはならないのでしょうか? 出産した子供は二人の子供で、認知届けも出してますが、医療費控除の対象もやはり無理なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.4

扶養親族とは、その年の12月31日時点において次の4つの要件すべてに当てはまる人をいいます。 1)配偶者以外の親族などであること。 2)親族とは6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。 また、都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。 3)納税者と生計を一にしていること。 4)年間の合計所得金額が38万円以下であること。 5)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。 生計を一にするとは、その扶養親族の生活に関する一切の費用を負担しているということです。 内縁の妻は民法上の婚姻をしていないため配偶者控除は受けられません。 また内縁の妻の子は扶養親族として認められませんが養子縁組をすれば扶養親族として認められます。

  • yashiko
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.3

素人ですが、少しわかります。 ・普通で考えれば、入籍していない場合、配偶者控除は難しいと思います。(夫婦別姓の方のニュースが新聞に出ていますが、それと同じですね) ・なので、独立した二人と考え、医療費もそれぞれに計算となると思います。 ・ちなみに、医療費控除は 自分で支払った金額-民間の医療保険から支払われた金額が10万円を超えた場合に申請できます。 お子様は、昨年産まれたのですか? 昨年なら、お子様の扶養控除はできると思うのですが。 ですが。ここでの質問について、 こと税務関係についてはたまに間違い回答もあったりします。 だめもとで税務署に電話なさる事をお勧めします。 私は、基本的な事は下記URLで勉強しました。

参考URL:
http://www.sinkoku.net/100/040/
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>この場合は、やはり「生計を一にする」とはならないのでしょうか? 「生計が一」でないというより、届がだされていなければ「親族」に該当しません。 つまり、貴方はご主人の「配偶者」にはならないので、控除も受けられません。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm お子さんは認知してるなら、ご主人の子ですからその子の医療費は控除の対象でいいでしょう。 貴方の医療費は控除の対象にはなりません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>確定申告の際の扶養控除… 誰が誰を扶養控除対象としたいのですか。 >12月の終わりに入籍予定だったのが… 夫が妻をということなら、除夜の鐘が鳴り始めるまでに婚姻届けを出したところで、扶養控除は適用されません。 「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >この場合は、やはり「生計を一にする」とはならないのでしょうか… 生計が一の前に、 【民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。)】 とはっきり書かれています。 >出産した子供は二人の子供で、認知届けも出してますが… だから、誰が子どもを扶養控除対象としたいのですか。 まあ、夫と妻のどちらの確定申告にしろ、実の親子であることら代わりはないですから、それは問題ないでしょうけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 確定申告の扶養控除について。

    『同居特別障害者とは、特別障害者である控除対象配偶者のうち、 納税者又は納税者と生計を一にする親族と常に同居している人を いいます。』と記載されていますが、そのことについて教えてください。 納税者である父の配偶者・母は、認知症で特別障害者の認定を受けています。 が、もう既に自宅では介護できないほどの身体・精神状態のため、入院中です。 そのような状態では、『常に同居している人』とは言えず、この控除は受けられないのでしょうか? ちなみに、一昨年の11月から入院しており、その間、自宅には戻っておりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告の医療控除について

    確定申告の医療控除について教えてください。 旦那と子供の3人で生計を共にしています。子供は、5月に産まれ、4月から産休に入っていました。なので、私自身には、今年はそれほど収入はありません。 また、子供も順調に産まれたため、出産一時金内で費用も収まりました。 そのため、家族全員分の費用を含めても10万円にはなりません。 しかし、去年申告した時のことを思い出したのです。去年も10万円には足りていなかったのですが、申告のことをよく知らず、書類を持っていきました。すると、計算をしてもらって、奥さんの収入(その時は1年間フルで働いていました)なら、9万円ぐらい医療費があるなら、控除出来ますよと言われたのです。それなら、半年以上働いていない今回はどうなるんだろう?と思いました。しかし、収入はないものの育児給付金は貰っています。それと、旦那も働いているのに、いくら私の方が収入が少ないからと言って、私の所得税で控除してもいいのだろうか?とか、もし、無収入ならどうなるんだろうか?と疑問に思ってしまいました。無知ですみませんが、分かる方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 個人の確定申告の医療費控除に関してですが・・・。

    個人の確定申告の医療費控除に関してですが・・・。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 「納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。」 とあります。 つまり、家族であっても自分が支払っていなければ控除できない、ということですよね? 1.例えば、親が無職でも年金の一部+自分の収入の補填の一部で生活をしていた場合 親が支払った医療費は自分の分にいれることができるでしょうか? 2.生計を一にするとありますが、親から援助を少ししてもらっていて生活をしている場合は  自分の控除に親の医療費は含めることができないですよね? 3.離婚した場合、特に手続きをとらなければ父親の戸籍に子供は移動しますが、  実際は、母親と住んでいて、父親が収入が少なく、少しお金を渡したりして子供が父親の面倒を見ている場合、父親の医療費は子供の控除に入れることができますか? 同じく母親の医療費はいれられますか?  戸籍や住民票、実生活で判断するのか、それとも、生計を一にするということで判断するのかという質問です。 4.生計を一にする、これの基準のわかりやすいものを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告と医療費控除

    今回初めて医療費控除を確定申告をすることになりました。 国税庁のHPを見たんですがわからないことだらけなので教えて下さい。 まず、私は20年の2月に入籍して5月に出産しました。 2月までは家族と同居していて4月に現在の住所に引っ越しました。 そして2月まで仕事していました。 確定申告は自分の分を申告しますが医療費控除はどちらの名義で申告するべきなんでしょうか? 私ですか?主人ですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ちなみに現在住んでいる区の税務署に申請していいんですよね? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 確定申告(医療費控除)について!

    私は11月に出産をして確定申告しようとしています。5月に入籍したのでそれまでは、親の扶養で病院へかかり、5月以降は夫の扶養になりました。そのため、親の保険証と夫の保険証で治療したのですが、医療費控除をする時は、別々に親で使用したものは、親の医療費控除で、夫で使用したものは、夫の医療費控除で分けてやらなくてはいけないのでしょうか?それとも支払いをしたのは、私なので夫の方でまとめてできるのでしょうか?初めてのことなので、良く分からなくて困っています。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 確定申告(扶養控除)

    確定申告の控除についてお伺いいたします。 昨年、六月までで会社を退職し、現在、求職中のものです。よろしくお願いします。実家にかえり高齢の母と障害者1級の弟を扶養している状態なのですが。今年二月の確定申告の際、障害者、老母の扶養控除をうけることは可能でしょうか。昨年六月までの、就職中は同居、扶養してないため、前会社から源泉徴収票に扶養の記載はありません。 また控除可能だとすれば証明書類など必要なものがございましたら教えてください

  • 妻子ありと子供あり、どちらが就職に不利?

    私は妊娠8ヶ月です。(3月出産予定) 子供の父親はまだ大学2回生で、彼の親の猛反対もあり、未入籍の状態です。ただ、子供と私の為に8月から私の実家で同居しています。 子供が生まれるまでに入籍しようと思っていたのですが、気になることがあるのです。それは、彼が妻子持ちというのが求職においてかなりマイナスになるのではということです。 彼は親の反対を押し切って入籍するのも嫌だという気持ちもありますが、それ以上に就職に不利になることを恐れているようです。 そこで、とりあえず子供だけ認知して入籍は就職後にしようかと二人で話し合っていたのですが、市役所で聞くと、認知の事実も戸籍謄本(抄本)に記載されるというのです。 以上のことを踏まえた上でお答えいただきたいのですが、「妻子持ちである」ことと、「認知した子供がいる」こと、就職するにあたってどちらがより不利になるのでしょうか?もちろんどちらもないほうがいいとは思うのですが、子供のことを考えると認知はしてもらいたいし、私の両親も最低認知だけはしてくれないと困ると言っているので…。 建前ではなく本音のお答えをお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告の控除について

    サラリーマンで配偶者控除なしのものです。 ここ何年も、税務署より、私にだけ書類が送られてくるので、必要事項を書き、郵送で処理していました。 昨年は医療費と私や配偶者に雑損が発生したため、今年は納税額が私より極端に多い配偶者に家族みんなの控除分の確定申告をしてもらおうとおもうのですが、可能でしょうか。 たとえば家族の医療費は領収書さえあれば、誰の所得から控除してもいいのでしょうか。雑損については手引きに「親族で生計を1にする・・」と書いてありますので同居する実子ならば、誰が控除してもらっても、かまわないと読めるのですが、医療費は扶養しているものしかだめなのでしょうか。基礎的なことすぎるのか、調べてもよくわかりませんでした。税務署に聞きにいけばいいのはわかっているのですが、書類作成のため何回も行かなきゃだめっぽいので、いつもご経験されている方の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除について

    今年は入院などでかなり医療費がかかったので、次の確定申告の時に初めて医療費控除の申告をしようと思っています。 1年分の領収書が必要だと聞いたのですが、いつからいつまでの分で1年分とするのか教えてください。 あと、2月に出産でまたお金がかかるのですが、その分は次の申告には入れられないですか? 無知で恥ずかしいのですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(扶養控除)について

    昨年12月(3ヶ月前)に長男を出産したのですが、私が正社員で働いているため、主人の扶養控除に入れました。 その際、会社から「年の終わりに生まれてもその年のはじめから税金が扶養控除される」と言われたのですが、どういう意味でしょうか? 質問 (1)2007年の1~12月分の税金が主人だけの時の税金の金額ではなく、子供1人を扶養している扱いにしてもらえることで、いくらか税金が戻ってくるということでしょうか? (2)もし返金があるとすると、いくらぐらいなのでしょうか?(年収約500万円の場合) (3)また今年からはすでに扶養控除扱いになっていると思うのですが、お給料明細をみると、税金の金額が変わってないと思うのですが(所得によって若干違いはありますが)、子供1人を扶養に入れることで毎月の税金(社会保険料、住民税など)は変わらないのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、ご存知の方よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう