懐中時計の使い方について困惑しています

このQ&Aのポイント
  • 親友から機械式の懐中時計を頂きましたが、使い方が理解できず困っています。時計の巻き方や巻くタイミングについて調べると、完全停止している状態で巻く必要があるようですが、具体的なタイミングがわかりません。
  • 時計が完全停止している状態でゼンマイを巻くと2日程度持ちますが、1日に数回決まった時間に巻く必要があるという情報もあります。巻く行為は時計が完全に停止した状態なのか、まだ動いている状態で巻くのか迷っています。
  • また、竜頭を一杯巻いてから1日放置すると時計の音が途中で変わることに気付きました。このことから、後者の方法が正しいのかもしれませんが、確証はありません。時計の使い方についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

親友から機械式の懐中時計を頂いたのですが、

親友から機械式の懐中時計を頂いたのですが、 使い方がいまいち理解できず困惑しております。 時計が完全停止している状態でゼンマイを巻くと2日程度持つのですが、 色々と調べてみると1日に数回決まった時間に巻かなければならないと書かれていました。 この巻くという行為は時計が[完全に停止した状態]になってから巻くのか、 それともまだ[動いている状態]の時に決まった時間に巻くのかどちらなのかわかりません。 また、関連性があるかは定かではありませんが、 竜頭を一杯巻いてから1日くらい放置していると時計の音が途中で人間の不整脈のような音になります。 このことから後者の方法が正しい方法なのでしょうか。 お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.1

 懐中時計ぐらいの大きさなら多分1日1回程度じゃないかと思います。 目覚めに朝1回、時を噛み締めながら巻くのも良いかも知れません。  不整脈の件ですが、高級な懐中時計には省エネ機能が有って 巻きが弱くなると、秒針が数秒ずつ進もものが有った様な記憶があります。  過去に戻る事は時として厄介で重荷になる事も有ります。 フィルムカメラ、LP、カセットテープ、CRTディスプレイ、薪ストーブ、 かまど、蒸気機関車、馬車(牛車)、徒歩旅行、ETC.. 飾っておきましょう!

remiel
質問者

お礼

回答ありがとう存じます。 つまりは完全に止まってから巻くのではなく、 一日経ったら決めた時間に巻くのが良いという事ですね。 親友が言うには磁気や湿気に弱いそうなので、 ケースを購入して飾っておこうかと思います。

関連するQ&A

  • 懐中時計の使い方がわかりません・・・

    お世話になります。 先日、懐中時計をいただきました。 型は『zippo TPC-31』だと思います。 懐中時計の世界では無名に近い品だとは思いますが、ムーンフェイス(ムーンフェイズ?)があって私は気に入っています。 たくさん使ってやりたいのですが、懐中時計の事は全くわかりません・・・ 自動巻きって書いてあるのですが、自動巻きって何ですか? 父は一言「持ち歩けば動く。誤差合わせ以外は巻く必要なし。」と言いますが、リューズとやらは本当に時刻合わせ以外に巻く必要はないのですか? また、手動巻きなどは巻きすぎてゼンマイが切れるとは聞いたのですが、自動巻きでは切れたりしないのですか? そもそも、電池なんてあるのですか? ほとんど何も書いてないに近い説明書には「1日の誤差±60秒」とやら書いてありますが、中程度の品でしたらこの程度の誤差が普通でしょうか?1日に1回ぐらい時刻を合わせるのが適当でしょうか? 分からないことだらけで時計もかわいそうです。。。 ご意見、ぜひ参考にさせてください!!

  • 手巻き時計のトラブル

    先日購入した手巻き時計なのですが、ゼンマイを巻いても時間が進みません。 ただし時間を合わせようと引いた状態でリューズを触る程度に動かすと、30秒~90秒程秒針が動きます。 ゼンマイは回せばカチカチと音はするのですが、これはゼンマイ切れでしょうか?

  • 時計の機械式について

    機械式の時計をお持ちの方に質問なのですが、皆さんは時計を動かさない状態で放置してどのくらい時間を刻みますか?(ゼンマイをまかないで放置) 私の時計はオメガのスピードマスター(AUTO MATIC)なのですが、4~5時間置いておくと止まってしまいます。油などの劣化かなと思いオーバーホールしたのですが、依然同様同じ時間くらい放置してしまうと止まってしまう状態です。 4~5時間というのは当たり前なのでしょうか?他のメーカーだと一週間動くとも聞いたときあるので。

  • 機械式時計というのは、やはり腕に付けている時の精度

    機械式時計というのは、やはり腕に付けている時の精度(あっち向いたり、こっち向いたり)とタイムグラファーなどの静止状態や精度はかなり違ってくるものでしょうか?もちろんゼンマイの巻き上げ量や温度、静止状態と言っても、平置き、12時下とかリューズ下などの姿勢差もあるとおもいますが…ちなみに僕の時計は腕にはめている時のほうが進みます。

  • タグホイヤーの自動巻き時計について教えてください。

    あまり機械式時計に対する知識が無いので、2点教えてください。 「タグホイヤーセルクロノグラフ自動巻き Pre-Link S/el」を使用しております。 友人から中古で購入したものです。 【質問1】 普段腕に付けて使用している分には問題無く使用できています。 -ここからが分からないポイントです- (1)仕事を終えて帰宅後に時計を腕から外して放置しておきます。 (2)翌朝、放置してある腕時計を見たところ、1分の遅れもなく正常に動いています。 (3)その時計を腕に付けると、時計が止まります。 (4)仕方が無いので、時計を回してゼンマイ(?)を巻いて、時計を合わせて使用します。 放置しておいても残りのゼンマイで動いていた時計が、 腕にはめた途端に停止するというのは普通なのでしょうか? 残ったゼンマイの力では、横になっている針は動かせても 腕に付けて縦になった針を動かす力は残っていなかったのでしょうか? 【質問2】 リューズを巻いてゼンマイを巻くという方法もあるみたいですが、 私の時計は、動力ゼロの状態からリューズを一生懸命に巻いても、 リューズを巻いた分だけ秒針が進むだけで、全く動力が蓄えられません。 私の時計は手巻き機能は無いのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ゼンマイ式の置時計のメンテナンスについて ぜんまい機械式

    先日ゼンマイ式の置時計を買いました。 コチコチ言う音がなんとも懐かしくすっかり気に入ってしまいました。 ゼンマイの時計を触るのも初めてで、興味がわきいろいろ調べていると、油を差したりとメンテナンスが必要だということもわかりました。 しかしこういう時計は大きな柱時計だったり、本当のアンティークの時計だったりして、私が持っているようなレトロな置時計は見かけません。 このくらいの年代の時計だと必要ないでしょうか? 一度時計修理店のようなところに持っていってみようかと思ったのですが、今のところ多少時間がずれますが、動いているので悩んでいます。 画像載せました。イギリス製SMITHSの30時間時計とのことです。 画像右のつまみがゼンマイ、真ん中ネジ3本の中心が針を合わせるつまみ、下の+∩-は∩の奥にピンみたいなのがあって、それをつまようじとかで+のほうに動かすと時間の進み具合が速くなり、-は遅くなります。 また、ゼンマイの巻き方もどこまで巻いていいかわかりません。30時間で止まるような巻き方がベストってことでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 機械式時計の振動と音で困っています

    皆さまはじめまして。 初歩的な質問で恐縮ですが、どうかアドバイスお願いします! 機械式時計(自動巻き)を使用しているのですが、着用時に ゼンマイの動くような軽い振動と、何かの回転する音が何秒間か 発生します。 時刻表示やカレンダーには異常ないのですが、このような状態は 正常なのでしょうか? なお手のひらの上でそっと揺すると同じ症状が現れます。 静止状態の時計に動きが加わると発生するようです。 時計は最近購入したもので、落下もありません。 機械式時計は初めてなのでちょっとびびってます(><) ご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 竜頭が一段階しか引けない機械式時計の日付設定

    70年代のBenrusの機械式時計を持っています。この時計は、竜頭が一段階しか引けないのに、日付表示があるのです。だから日を合わせるためには、日数×24時間だけ時針を回さないといけません。とても不便なのですが、デフォルトでこういうものもあるのでしょうか?

  • 自動巻きの時計について教えてください

     初めて機械式自動巻の時計を購入いたしました。ごくシンプルなものです。少しネットで取り扱いに関しては調べてみたのですが、まだ使用期間も浅く、情報だけでははっきり理解していない状態でいます。宜しければご指導いただきたいと思います。 (1)自動巻きではリュウズを巻きすぎてもゼンマイが切れることがないということを知りました。しかし中には切れたという話も調べた中で見ました。そこでお聞きしたいのですが、リュウズを回してゼンマイを巻く場合、気をつける点を教えて頂きたいです。気をつける点はスピードの問題でしょうか?    (2)使用頻度が少なく、時計が止まるのを心配し(もしくは止まってしまって)、一日の間で気が向いたときに何度か追加で巻く行為自体はあまりよくないのでしょうか?決まった時間に一度巻くのがよいとあったようですが、どうしてでしょうか?自動巻に関してはリュウズで巻くこと自体、控えめにしておいたほうがいいともありましたが事実でしょうか? また使用しない期間が長いときでも定期的に巻いておいたほうがいいのでしょうか?  (3)時計の日付をあわせるときに、日付が変わる前後、午後9頃から午前3時くらいまでは日付をあわせない、またリュウズ自体を回すことも避けたほうがいいとありました。それは実生活の朝に調整したほうが無難だということで大丈夫でしょうか? いったん前日に曜日を合わせてから時間の合わせで曜日を当日に合わせるのが良いとありましたが、それは午前午後がそれで間違うことがないためで機械に与える負担とは関係ないと理解して大丈夫でしょうか?  (4)時間調整をするときに反時計回りに針を回さないほうがいいとありましたがこれも事実なのでしょうか?   (5)最後に時計を長く大事に扱うに当たって、愛用されている方のライフスタイルなどを教えていただければ今後のメンテナンスと時計との付き合い方に勉強させて頂きたいと思います。例:そろえる道具、朝に調整、一日巻くのは一度だけ、振って起動させる、振らない、注意点など・・・・ 質問責めで恐縮ですがアドバイスとご指導をよろしくお願い致します。

  • ハンターケースデザインの懐中時計のカバーを片手で格好よく開け閉めする方

    ハンターケースデザインの懐中時計のカバーを片手で格好よく開け閉めする方法・コツ 最近初めて憧れのハンターケースの懐中時計を購入しました。安物ですがデザインをとても気に入っていて長く使おうと思っています。しかしふたの開け閉め、特に竜頭を押しながらふたを閉める際に手がつっかえてしまいなかなかきれいにできません。片手でスムーズに開け閉めできるようになると格好いいなと思っているのですが、何かコツはありますか。ステムは上にあるデザインです。

専門家に質問してみよう