• 締切済み

もう1つ質問飲食経営関係について

今、カフェをやらないか?という話を頂いてます。パートナーの人が改装費、家賃その他最初のうちにかかりそうな費用を出すから店をやって欲しい。でもしばらくやってだめならきっぱりと。と言われてます。同じような感性を持っており信頼できる相手です。問題はお互い飲食の経験が全くないことです。儲けはそんな考えておらず生きていければよいのですが・・・。どこから入っていけばよいのでしょうか?また考えが甘すぎるのでしょうか?

みんなの回答

  • higemaro
  • ベストアンサー率52% (100/189)
回答No.2

geoffmccoyさんへ たしか、営業で平日は忙しかったですよね。 修行といえば、会社を辞めなければいけません。 それを前提にお話します。 >例えば現場での修行とどうすれば良いのでしょう? ・気に入ったカフェがあったらぜひそこで働かせてもらう。  押しかけでも現場体験をする。 ・そこで2,3月は無料でお手伝いをする(学ばせてもらう覚悟)。  経営者に、機会があればお話をうかがう。  仕事のやり方、マネジメントのやり方を盗む(学ぶともいいます)。  接客のノウハウを盗む。  自分の問題解決策(アイデア)を提案してみる(だめもと)。  きっと、開店してから起こりうることですので、シミュレーションしておくと良いでしょう。 現場を体験して常に経営者の視線で仕事をすると、驚くほど発見があると思います。 本で学ぶ、人に話を聞くよりも、自分がその世界で感じることが、生きた勉強になります。 >調理師免許が必要なんでしょうか? カフェを開業するのに調理免許が必要かどうかは、新しく質問をしたほう が良いです。残念ながらその方面の知識を持ち合わせていませんので。 では、

  • higemaro
  • ベストアンサー率52% (100/189)
回答No.1

geoffmccoyさんへ 私はカフェファンだと思います。 ドトールは原宿にできばかりの1号店の時代から通っていましたが、店内のタバコがいやなの で、スタバに転向しています。お店の雰囲気も含めてスタバが好きなので街に出たらスタバを 探して入っています。めったに新規のカフェを開拓していません。 >問題はお互い飲食の経験が全くないことです。 出店際して、●1)市場調査(マーケティング)は行っていますか。 ニーズにあったお店の●2)企画・設計(コンセプト)はできていますか。 またカフェを出店・維持するための●3)資金を準備しなければなりませんね。 例えば、出店費用(家賃・保証金、改装費、什器類、食器類など)、営業費用(賃貸料、税金、 光熱費、諸経費、人件費、通信交通費など)、宣伝費など。 出店場所とお店の規模、対象ターゲットに合わせた●4)売上計画の設定。 >儲けはそんな考えておらず生きていければよいのですが・・・。 開店するのは簡単ですが、お店を維持していくのが大変です。営業経費は儲けなくては、お店 が維持管理できませんよ。たとえ、自分が給与をもらわなくても、アルバイトスタッフには給 与の支払い義務が発生します。店長に求められることは、経営者の感覚を持ってマネジメント を行うことです。 カフェの世界も競争社会なのですから、仕事に取り組む姿勢が甘いと思います。 >でもしばらくやってだめならきっぱりと。 飲食店のノウハウを持っている人でも、外食不景気の時代、当たり外れの多い厳しい環境です。 成功する戦略を持っていないのなら、踏みとどまるべきでしょう。 ●6か月分の営業費用を準備してね 開店して半年は、なかなかお客さんが付かないかもしれません。 給与がもらえないことも覚悟してください。 ●契約を結ぶ 責任の範囲を決め、契約内容をしっかり結んでください。 特に、「だめだったらきっぱり止める」。 どんな状態になったら「だめ」なのか明文化しておく、後で起きるかもしれない問題を回避する ために契約書を作成すると良いですね。 例えば A)出資者:半年間の営業資金(○○○万円)は全部出す B)雇われ店長:黒字が出なかったら、給与はもらわない。 お店をたたむ条件 赤字が200万円を超えたらお店をたたむ。など このようにすると、お互いの責任と役割が明確になり、geoffmccoyさんも安心(身が引き締まる?) して開業できるのではないですか。 文面からすると、もっと現場で修行したほうが良いのではないかと思います。

geoffmccoy
質問者

お礼

ありがとうごじました。1歩踏み出せたと思います。もっと詳しく知りたいのですが・・・。例えば現場での修行と どうすれば良いのでしょう? 調理師免許が必要なんでしょうか? よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 共同経営で飲食店

    こんにちは、この度友人と共同で飲食店を出すことになりました。出資半々、利益半々はすでにお互い決めてあります。また、お店のテナントは友人が賃貸契約、私が連帯保証人になることも決まっています。法人ではなく、個人事業でやろうとしています。そこでどういう契約を結んだほうが、お互いがきちんと利益の半分を取れるのかについて悩んでいます。 1、私も友人も個人事業で、二人とも店のオーナーにするにはどうすればよいのでしょうか?二人とも店のオーナーになれば、一方が勝手にもう一方の取り分を横取りできないでしょうから。 2、私が会社員なので、従業規則の中で「他で従業したり、役員になったりするのは好ましくないとあります。」まったく違う業界で飲食店のオーナーになるのはグレーなとこで、なるべく会社に知られたくない。そこで、1の案ではなく、友達が店のオーナーで、私が個人のコンサルタント事業者になり、お店の運営アイディアや従業員確保及び教育をするという名目で、お店の利益の半分をコンサル料としていただく案を税理士に提示されましたが、この場合、どういった契約を結べば確実に利益の半分をもらえるのでしょうか?お店が軌道に乗って、いきなり支払いを止められると、私がお店のオーナーになっていないので、不利な立場になりそうですが。 友人のこと信頼していますし、今お互いがいないとこのお店を始められない。ただ、安心して協力してやっていくためには、金銭面をきっちり決めたいと思っておりますので、みなさんの知恵をぜひお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 飲食店経営してる方、したい方、理由を教えて下さい

    わたしは、いまは別事業をしていますが、むかしからカフェをやりたい、飲食をしたいとずっと思っていました。 本を読んだり、飲食のセミナーに参加したり、研修として他の店で働いたりして、本当に生半可な気持ちではできないことだと知りました。 で、物件探しや勉強は続けながらも、「開業」という一歩を踏み出せないでいました。 そのうち考え方がかわり、店舗運営を任せられる信頼できる友人(料理人)もみつかり、彼に店をまかせ、自分はプロデュースと経営に携わりながらいまの仕事を続けようと、思うようになりました。 開業する店もカフェでなく小料理屋のようなものに方向転換しました。 そんな話をしてるときに、飲食コンサルトのような人に、次のようなことを言われました。 それはただの物欲だ、と。自分の店がほしいだけなのか、と。 人格否定されたかんじです。 強欲な、物欲だけで店をやりたがってる、こんな愚かな人間の店は失敗すると断言されました。そのときはショックでなにも言い返せなかった。 それを言ったひとは、悪意があるのではなく、本気でわたしに飽きれて、本気でがっかりして、本気で馬鹿にしたのだとおもいます。 実際、お客様の笑顔がみたいとか、提供したい料理があるとか、コミュニケーションの空間がほしかったり、自分の力をためしたかったり、自分の理想の店作りがしたかったり、 いろいろな理由で店をだすんだと思います。 それって突き詰めたら、物欲じゃないの? でも店は利益をあげないと運営はできませんよね。 もっと崇高な「世の中をよくしたい」とか「店の利益で社会に貢献したい」とか思わないといけないのですか? わたしはまず、自分と自分のまわりの生活をよくしたいです・・・。 利益をだすという欲、店をもちたい物欲、そんなにいけないのでしょうか? わたしは、愚かで強欲な人間のようにいわれてたっぷり落ち込みました。 みなさん、どう思いますか? 飲食店をやってる人、やりたい人、 もしよかったらあなたの飲食店をやる(やりたい)理由をおしえてもらえませんか?

  • 外国人経営の飲食店

    行政書士の方、移民などに詳しい方に質問です。日本には、中国人やインド人、ネパール人が直接経営している飲食店が増えましたが、この人達はどのようなビザで滞在しているのでしょうか?最初は技能(調理師とか)のビザで来日し、条件などを揃えてビザを切り替えるのでしょうか?中華は人気ありますが、インド系の飲食店はいつもガランガランのとこが多く、あの人達一体どのように店を切り盛りしているのか不思議に思います。ある程度以上の儲けがないと、ビザの延長も難しいでしょうし。 上記、昔からある町中華や在日朝鮮人、韓国人経営の焼肉屋のことはご回答不要です。中国人、インド人、ネパール人限定で。

  • 飲食店を始めるには?

    飲食店を始めるには? お世話になっております。 かもめ食堂や深夜食堂のような飲食店やカフェに憧れているのですが、初期費用はどのくらい掛かるのでしょうか? また栄養士免許なら持っています。ただ実務経験はありません。 もし実現できそうなら、実際に飲食店で働いてみたいと考えています(学生時代のアルバイトでも経験はありません)。今までの職務経験は、全て事務系です。 これから離婚するかもしれないので、仕事探しをしていて思いつきました。 考えが甘いと思っています。 でも食べること、料理を作ることは大好きです。 よろしくお願い申し上げます。

  • お酒がない飲食店

    失礼します。 飲食店に転職しようとしております25歳の会社員です。 私はお酒が全く飲めないのですが、 お酒を扱っていない飲食店をお教えいただけませんでしょうか。 私の考えでは、一部のカフェくらいしかないのかなと思います。 (※ほとんどのお店はお酒がありますよね) それかたこ焼き屋などの特定の商品を売る出店のような ところしかないでしょうか。 御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 信頼関係の築き方

    こんばんは。女性です。 今遠距離恋愛1ヵ月過ぎたところです。 お相手とは会話のテンポや共感のしどころがずれているような気がしています。(先日お互いの今の気持ちを話し合って、お互いがそう感じています。) でも私は日が経つにつれて好きになっていますし、お相手の方もうまくやっていきたいとおっしゃってくださっています。 もし、私よりも感性がぴったりな相手があらわれたら…と思うと不安になります。 あと、私は以前子持ちの男性を好きになったことがあり、最初子供がいることを隠されていてお付き合いが深まったころに打ち明けられたということで、最初から全ての男性をやや疑いの目で見てしまって、今のお相手に「信用されていないように感じる」と言われてしまいました… 別れるのはいつでもできるので、こんな私たちがうまく信頼関係を築くにはどうすれば良いでしょうか。

  • 飲食店のドアは木製でつくれるの?

    実家が喫茶店をやっているのですが、その店を改装する計画があがっています。 そこで今ガラス扉なのを木製の扉にして一部の壁をオープンカフェ風に開けられるように木製の折れ戸にするという案を親が発案してきたのですが、飲食店の出入り口や窓は防火戸(?)とかの規制はないものでしょうか。 場所は商店街の中です。 なにか消防上規制とかないでしょうか。 どこに相談したらいいのかわからず困っております。 よろしくお願いします。

  • 飲食店の立退き

    貸しビルで飲食店を14年間営業しております。 先日、持ち主の代理という方が来られ 「来年末にビルを建て直すので、家賃2年分を立退き料として 退去して欲しい。」と言われました。 出来れば新しく立て直すビルで営業を続けたいのですが 家賃を何度か滞納しており、信用がない為貸すことが 出来ないと言われました。 「弁護士に相談しても費用と時間がかかるだけで、結局は受け取る 立退き料を減らすだけです。」と。家賃2ヶ月分で退去しなければならないのでしょうか? この店のみで生計を立てております 詳しい方にアドバイスをいただきたいです。お願いいたします。

  • 飲食店(カフェ)の開業に必要な資格

    飲食店(カフェ)の開業に必要な資格 現在会社員ですが、近々実家に戻って昔家業でやっていたカフェを開業しようと思っています。 資金、メニュー、お店のコンセプトなどは考えていますが、ネットで飲食店の開業には食品衛生管理者の 資格が必要だと知りました。ただ、どのようにすればとれるのかがよくわかりません。 質問としては、 ・飲食店の開業に必要な資格はどのようなものでしょうか。 ・その資格はどうすればとれるのでしょうか。また、費用と時間と難易度はどのようなものですか。 よろしくお願いします。

  • 飲食店での修業は必要ですか

    ドッグカフェの様な飲食店をやりたいと思っています。ドッグではありませんし、動物の同伴は不可にしようと考えています。とある動物のカフェなので、料理の味というよりは、その動物を飼っている人達が情報交換をしたり、心行くまでくつろげるスペースを作りたいのです。料理は味というよりは形にこだわり、またバーガーなど外注も考えています 。私と同じ形態の店はマスコミで紹介される事も多々あるようですが、行った人の話を聞くと、拍子抜けするそうで、こだわりが全く無いただの店だそうです。私はこだわりと言う点ではかなり自信があります。最初はカフェをレンタルして、月に何度かオープンする形にしようと思っています。 しかし、飲食業界で働いた経験は皆無ですので、近所の飲食店で修業をと考えています。丁度、小さなイタリアンレストラン(個人経営・15人入れない狭いスペース・味・雰囲気とも抜群)が働く人を募集しています。話を聞くと、仕事内容は掃除・接客・皿洗いとの事。ランチタイムは決まった料理しか提供しないので料理名を覚える必要は無いそうです ただ、私がやりたい形式の店の修業として、「掃除・接客・皿洗い」が適切なのかどうか疑問に思えてきました。私が学びたいのは経営・運営と言った所ですので。しかも、学生時代に腰や膝を痛めたので、ランチタイムの間、ずっと立っていなければならないのかと思うと心配です。重い?料理も運ばなくてはなりませんし。その店は調理場も含めて15 畳程度の広さなので歩く距離は短いのですが。 飲食業界・飲食店で働いた経験のある方のご意見をお伺いしたいのですが、宜しくお願い致します。私の考えている店を始めるにあたり、上記の店で働いた方が良いと思われますか?体力的なこと等もあわせてご意見いただけると嬉しいです