LM5118について

このQ&Aのポイント
  • LM5118とは、ナショセミが2008年5月に発売した昇降圧型DC/DCレギュレータ・コントローラです。
  • LM2588やLM3478といった他のICと比べて、LM5118は変換効率も良く、特に車内でPCを使用するための20V 3~4Aの電源におすすめです。
  • しかし、LM5118のデーターシートは英文のみであり、Web上にも実際に使った方の情報が限られています。電気の知識が限られているため、同じ目的で使った方の助言がほしいという質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

DC-DCコントローラー LM5118について

ナショセミの、カーアクセサリ用の昇降圧型DC/DCレギュレータ・コントローラ、LM5118(2008年5月発売)について質問させていただきます。車内(12V車です)で、PCを使うために、20V 3~4Aの電源が欲しく、LM2588やLM3478を使って試作しましたが、いづれもうまく行きませんでした。ナショセミのWeb情報を注意深く見ると、これらのICを推奨してはいませんでした。唯一、LM5118が変換効率も良く、このような用途に推奨されていますが、データーシートは英文(苦手です)のみで、また、Webにも実際に製作された方の情報がありません。電気の知識は趣味でやっている程度ですので、ごく限られています。どなたかLM5118を同じような目的で使われたご経験がある方がいらっしゃったならば、ご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スイッチング電源は単に部品の常数と配線の接続があっていれば動作するものではありません。 配線のレイアウトが非常に重要になる、とても繊細な回路なのです。 (1)-i) まず、ブレッドボードをご使用とのことですが、ブレッドボードは接点抵抗が大きく電流を流す回路には向きません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89 提示いただいたリンク先の基板はエッチングで作成してますね。 ユニバーサル基板上に半田付けして組み立てる際もデータシートの「回路レイアウトのガイドライン」に従って、 瞬間的に大電流が流れる箇所は太く短く配線する必要があります。 また、スイッチ出力している信号は激しくノイズが乗っているためFeedbackやCompの信号を近づけないようにしなければなりません。 (1)-ii) >Rfadjを30.1Kから4.7Kに低下すると スイッチング周波数を500khz⇒1MHz以上に上げたのですね。 FETの入力容量が大きいとスイッチングロスが大きくなって非常に効率が悪くなります。 効率的には周波数が低いほうが良いです。 >0.5~1Hzの周期で電圧が変動しました。 配線レイアウトが悪いために異常発振しているのだと考えられます。 >入力117.88Wに対し出力70W 59.3% これは良く分かりません。。。 WebBenchの効率グラフを拝見しましたが、 入力電圧10V、出力電流3.85%の時の効率は94%となってます。 (2) こちらはLM3478の設計上の効率が良いので 気にする必要はないでしょう。

uramakan
質問者

お礼

takepon256さん 貴重なご指摘やご助言ありがとうございます。経験したトラブルが、ブレッドボードの接触抵抗や部品配置によるものとは、全く考えませんでした。LM2588とLM3478、双方で、共通に、出力電流(電力)を上げると、設計どおりに動かなくなったり、発振状態になったりした訳で、この状況に共通した問題点があるはずと考えるべきでした。ご指摘を受け、納得いたしております。早速、実験用基板を購入し、また、大電流が流れるところは電流容量の大きな線で短く配線し、さらに、部品配置も、ご助言に従ったレイアウトとして、再度、LM2588あるいはLM3478で、20V3A以上の効率のよいDC-DCコンバーターの完成を目指してみます。重ねてご指摘、ご助言に感謝いたしております。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>LM2588やLM3478を使って試作しましたが、 えーと・・・どう上手く行かなかったのでしょうか? うまく行かなかった時の現象を教えてください。 原因を分析しないと同じ轍を踏んでしまいますよ。 (半田付けが悪いとか、GNDが細すぎたとか、センシティブな箇所にノイズが乗ったとか) >ナショセミのWeb情報を注意深く見ると、これらのICを推奨してはいませんでした。 >LM5118が変換効率も良く、このような用途に推奨されていますが 具体的にどんな記述ですか? 12V⇒20Vであれば入力電圧も、デューティ比も無理とは思えないのですが・・・。 まさかとは思いますが、「automotive applications」と記載されていたからとか?? そうだとしたら単にICの出荷試験を厳しくしているとか、温度範囲が広いと言う意味合いしかないので、 個人用途にはあまり関係のない情報です。 情報の少ないICを無理に使う必要はありません。

uramakan
質問者

補足

takepon256さん。 ご意見ありがとうございます。13日にご意見をいただきながら、当方からのコメントがこの様に遅れてしまい申し訳ありませんでした。 ご指摘の点、回答させていただきます。 (1) LM2588とLM3488でうまく行かなかった状況(いづれもブレッドボード上での試作です) i)LM2588(回路は、http://www.geocities.jp/ngc4826/electronics/power/dcdc_up/dcdcup.html を参照いたしました) 負荷が20V 1A程度(セメント抵抗 20Ω)までは、問題がありません。しかし、2A程度になると電圧17~18Vに低下します。ナショセミの代理店に問い合わせたところ、「2A以上の仕様では、LM3478を」とのことでした。 ii)LM3478(回路はhttp://webench.national.com/webench5/power/webench5.cgi?VinMin=10&VinMax=13&O1V=20&O1I=3.5&op_TA=30を参照しました) 0.4~1A程度までは、確かに20Vまで昇圧できました。しかし、出力電流を2Aまで上げると、やはりLM3488でも電圧が15~17Vまでしか上がりません。外付けの抵抗やコンデンサーをやみくもにいじりまわしたところ、回路図中のRfadjを30.1Kから4.7Kに低下すると出圧は20Vまで上昇し3Aをぎりぎり流せますが、入力電流が8A(12.6V)も流れます。時々、0.5~1Hzの周期で電圧が変動しました。変換効率(ナショセミのスペック上のEfficiencyでは90%台なのですが)を電力で概算すると(60W÷100.8W)X100=59.5%と悪いものでした。これは、ナショセミが開示しているデータ(入力117.88Wに対し出力70W 59.3% ←ナショセミのHPのどこにあったか、現時点で戻れません)と一致し、車内での使用としては、電流が大きすぎLM3478では無理と判断しました。勿論、リップルはひどく、MOSやコイルの発熱も大きいものでした。 なお、双方の試作とも、MOSはH7N0308CFをショットキーはF5KQ40が手元にあったので使用しました。 (2) LM5118を推奨する具体的な記述 http://www.national.com/analog/powerのWEBENCH Designerに、出力電圧 20V 5Aを入力すると、LM5118が推奨されます。また、その電力としての変換効率は、89%(入力67.3W 出力60W 3A出力時←これも、ナショセミのHPのどこにあったか、現時点で戻れません)と良く、車内での使用に好都合と考えました。その他、ナショセミのプレスリリース(http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,716,00.html)などを見ても、今回の目的に合致すると判断しました。 私としても、素人ではLM5118は入手が困難なようで、LM3478でうまく動作してくれるのが最善です。今回、OKWaveに質問させていただくに当たり、コメントを頂いた場合、私宛のメールが来るように設定しました。しかし、それがうまく機能せず、このコメントが遅れてしまいましたことを、重ねてお詫びいたします。引き続き、ご助言、ご指導下さいますようお願いいたします。

関連するQ&A

  • 3端子レギュレータの並列は、可能?

    5V、3.3V1.8vなど混在している試作用の基板を製作しましたが、 3.3Vの電源が意外と消費電流が大きく、今使用している3端子レギュレータ1個では、(5Vから3.3Vへ変換。使用してるICはナショセミのL1087のSOT-223です。) 必要な、電圧と電流が、得られませんでした。 今は、そのICの上に、もう1個同じICをおんぶして使ってます。 一応動いてますが、このようなレギュレータの2個並列の使用は、ありですか? 試作や実験品ならまだしも、量産品はだめですよね? あほな回路設計者は、”電池はOK並列OKだから、いけるだろう。”と試作品を納入納使用しようとしてますが、だめですよね?

  • DC-DCコンバーターについて

    1chあたり20連のレベルメーターを8ch分つくり、8chオーディオVUメーターを作る予定です。 2回路のOPアンプ(LM358)じゃなく、4回路のOPアンプ(LM324)を2つと、LEDディスプレイドライバIC(LM3916)が8個と(LM3915)が8個と、10連バーLEDは16個必要ですが 合計160個のLEDが点灯したときの電流が3200mAになります(計算上) ICとLEDを同じ電源から取ると考えたら余裕を見て入力電圧が18Vで出力電圧が6~9Vの5A が取れるDC-DCコンバーターはあるのでしょうか?

  • DC5VからDC1.5Vへ電圧変換

    再度、掲載させて頂きます。 入力電圧は5Vでした。 DC5Vの電圧をDC1.5Vで使用したいのです。 皆さんからのアドバイスで3端子レギュレータ(LM-317)が入手出来ました。 組み立て回路はあります。 3端子レギュレータを使った場合、 入力DC5V、出力1.5Vの使用部品の規格、容量、耐圧等について教えて下さい。 以下に書きました。 C1(入力側コンデンサー) R1(固定抵抗) R2(可変抵抗) C2(出力側コンデンサー) よろしくお願い致します。

  • DCの電圧変換について(3Vから1.5Vへ)

    再度、掲載させて頂きます。 DC3Vの電圧をDC1.5Vで使用したいのです。 皆さんからのアドバイスで3端子レギュレータ(LM-317)が入手出来ました。 組み立て回路はあります。 3端子レギュレータを使った場合、 入力DC3V、出力1.5Vの使用部品の規格、容量、耐圧等について教えて下さい。以下に書きました。 C1(入力側コンデンサー) R1(固定抵抗) R2(可変抵抗) C2(出力側コンデンサー) また、1.5V固定ですのでLM-317以外でも使用できるものがありましたら 合わせてお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=167993

  • スイッチングレギュレータ LM2670について

    スイッチングレギュレータLM2670を使って、入力24Vから出力12V 2Aへ 変換しようとしています。 コンデンサやコイルの定数はナショナルセミコンダクター社のWEB BENCHを使用して決定していますが、その通りに作り、負荷を6Ωに設定して、動作させると電圧が4V程度までしか上がりません。(電流制限がかかっているように見えます。) LM2670で大きな電流を取り出す場合、何か注意する点があるのでしょうか?

  • DC安定化電源

    自作の電気回路を車上で動作させるため,電源装置を作りたいと考えています。 回路を使う車はトラック・バスを含むのでDC12VとDC24Vの両方に対応させる必要があります。 電源装置を含め,電気回路は可能な限り既存の部品を組み合わせて作らねばならないため,電源回路の出力はDC12V±10%かDC24V±10%にする必要があります。 しかし,電源に使えそうな3端子レギュレータの在庫がMC7824,MC7818,MC7812,LM350Tといった降圧レギュレータしかありません。 MC7812でDC12Vを作ろうかとも思ったのですが,MC7812でDC12Vを出力させるためにはDC15V以上の電圧を入力せねばならず,DC12V車ではDC12V±10%を供給できません。 車から供給される電源は走行状況や車両自体のコンディションによって変動するのでDC10V~DC30Vの範囲で見積もる必要があります。 市販の電源装置はあるのですが,搬送や収納のことを考えるとなるべく使いたくありません。 12V車用と24V車用の2種類の電気回路を別々に作るようなこともしたくありません。 可能な限り安価に,信頼性のある電源装置を組み込みたいのですが,どうすべきか教えてください。

  • スイッチング レギュレータの作り方

    3端子レギュレータを使用してDC24VからDC19Vを作っています。今は3Aの物を使用しています。(WEBでこれが簡単みたいだった。)発熱が大きく結構熱くなります。今度5Aで効率の良いスイッチング方式で製作しようとおもいます。どなたか簡単な作りかたを教えていただけませんでしょうか。また、参考になるWEBがあれば、助かります。よろしくお願いします。

  • 安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (…

    安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (24V→5V)  事務機器系の製品において、基板・回路設計を担当しておりますが、今回やりたいこととして、主電源(DC24V)から、ロジック系電源(DC5V)を生成する回路を出来るだけ安く作りたいと考えています。最近は、スイッチングレギュレータ(IC)などが割りと安価に手に入るので、現状の設計はそれでやっていますが、出来ればもっとシンプルな構成で、例えばディスクリート系の部品などをうまく使用してさらに安く作りたいと考えています。  回路仕様は、標記の通り24V→5Vで、二次側の出力電流は低くて70mA、高くても130mA程度にはおさまる予定です。代表的なものとして、シリーズレギュレータ(7805)の使用なども考えたのですが、1次側(入力電圧)が二次側に対し24Vと大きすぎて、降圧するにも効率が悪くて出来そうもありません。(出来るだけ安くがテーマなので、ヒートシンク等は使いたくないという理由もあります。また基板の関係上、構成部品は全てSMDであることが前提です。)  以上を踏まえて、どなたかアドバイス頂ける方いましたら、宜しくお願い致します。因みに、この回路部分での目標コストは部品費のみで¥50~80程度を実現したいと思っています。 宜しくお願いします。   

  • DC-DCコンバータKIC-053について

    質問事項:秋月電子で取り扱っているDC-DCコンバータ KIC-053(5V 3A)は「スイッチング方式のコンバータで、ICの中に回路,コイル,FETなど全部入り放熱器と一体になっていますので、手軽に使えます。」と紹介されているので使ってみたいのですが、直接このICに12Vを入力すれば5V 3Aが入手できるのかを教えていただきたく。直接の意味はICの前後に何らかの追加部品(回路)を使用しなくても良いかという事です。 利用目的:自動車の12V電源からポータブルナビゲーションの電源をとりだし活用したい。これは純正のシガーライタ接続タイプの付属品が大きくダッシュボードへの収まりが悪いためです。 質問者の背景:回路設計の能力はありませんが、皆様のご教授や情報を基にDC-DCコンバータの自作をしてみたいと考えています。 以上宜しくお願いします。

  • 車載製品の設計について

    12Vから3.3Vや5Vを取り出す為に、 ナショセミのスイッチングレギュレータ(LM2576シリーズ)を使用したいと考えています。  ・このスイッチングレギュレータは、車載製品に使用しても問題無いでしょうか?  ・参考URLの9ページに載っているレイアウト(太線部のGNDを近くにしろ)についてはわかるのですが、   他に気を付けるべき事はありますか? じつは私はメカ屋の為、電気について全くのド素人です・・・ 今回質問したのは、当方の回路屋さんの腕に疑問を持っていまして、 回路について、私が軽くでもチェックしたいと思ったからです。 宜しくお願い致します。 このスイッチングレギュレータは、特にノイズ等どうでしょうか? 車にはラジオ等があるのが普通だと思いますが。 http://tron1st.hp.infoseek.co.jp/LM2576.pdf