車載製品の設計について

このQ&Aのポイント
  • 車載製品の設計において、12Vから3.3Vや5Vを取り出すために、ナショセミのスイッチングレギュレータ(LM2576シリーズ)を使用したいと考えています。このスイッチングレギュレータは車載製品に問題なく使用できるのでしょうか?
  • 車載製品の設計において、LM2576シリーズのスイッチングレギュレータを使用する際には、参考URLの9ページに載っているレイアウト(太線部のGNDを近くに配置する)に注意することが重要です。他にも注意すべき点はあるのでしょうか?
  • 特にノイズについては、スイッチングレギュレータを使用することで問題が起きる可能性があります。車載製品にはラジオなどの機器が多く搭載されているため、ノイズ対策が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

車載製品の設計について

12Vから3.3Vや5Vを取り出す為に、 ナショセミのスイッチングレギュレータ(LM2576シリーズ)を使用したいと考えています。  ・このスイッチングレギュレータは、車載製品に使用しても問題無いでしょうか?  ・参考URLの9ページに載っているレイアウト(太線部のGNDを近くにしろ)についてはわかるのですが、   他に気を付けるべき事はありますか? じつは私はメカ屋の為、電気について全くのド素人です・・・ 今回質問したのは、当方の回路屋さんの腕に疑問を持っていまして、 回路について、私が軽くでもチェックしたいと思ったからです。 宜しくお願い致します。 このスイッチングレギュレータは、特にノイズ等どうでしょうか? 車にはラジオ等があるのが普通だと思いますが。 http://tron1st.hp.infoseek.co.jp/LM2576.pdf

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

車載製品といっても何処に使うかに拠りますよ。 自動車の制御に関わる(人命に関わる)部分へは 一般店舗から購入した半導体は使わない方がいいですね。  -40℃~125℃の動作範囲が在りますから補助機器なら問題ないと思いますよ。 気を付けるべき事は、いっぱい有り過ぎて 振動、熱サイクル、吸湿性、温度ディレーティング、基板接合性、EMI、EMS まあいろいろと。

noname#230358
質問者

お礼

勉強になりました。有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

温度範囲、振動、電流などすべての仕様を満足してるかを判断する必要があります。 ひとつひとつ、確認していくとわかると思います。

noname#230358
質問者

お礼

勉強になりました。 有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

車載用の用途により対応が異なると思いますが、スイッチング レギュレータのメーカへ連絡し、車載用に使用して良いのかを 確認して下さい。 このスイッチングレギュレータ以外の部品も、耐環境性能 (耐ノイズ性、耐振動性、耐温度等)が相当異なり、これらを十分 確認された部品を使用する必要があると思います。 注意事項についても同時に相談して下さい。 なお、スイッチングレギュレータなどの部品か故障しても、装置が 誤動作しないように、安全維持のための適切な手段を設ける必要も あります。

noname#230358
質問者

お礼

勉強になりました。 有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱に対しては 検討しないといけません エンジン周りにつけるのか 車内につけるのか 車内でも夏場なんか軽く50度を越えます 冬場だと極寒の北海道の真ん中あたりなら -40度はいきます その苛酷な環境で動くかどうかの検討はしないといけないでしょう 中古でかった車には時計がなく 100円で買った 中国製の時計は 1日 しかもたなかった 日本製の時計は 暴走してるが 動いてる 車に乗ってる純正の時計は 暴走もせず 動いてる ← 暴走してたらクレームがつくよ

noname#230358
質問者

お礼

勉強になりました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • MOSFETの発熱

    回路設計初心者です。 スイッチングレギュレータについて教えてください。 下記のような電源構成の基板のデバッグをしています。 外部から24Vをもらい、基板の中でまず5Vを生成し(降圧電源) その5Vから12Vを生成(昇圧電源)しています。 (外部からの入力電源範囲が10.9~30Vに対応する必要があるため) で、12Vに負荷をかけると5VのFETが異常に発熱してしまいます。 その理由がよくわかりません。 24V->5V にはナショセミのLM3485MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCS8104というのを使用しており、こいつが発熱します。 5V->12V にはナショセミのLM3478MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCP8001Hというのを使用しており、こいつは全く発熱しません。 降圧、昇圧ともよく見るレギュレータの回路構成です。 5VのFET以外の発熱はなく、5V,12Vとも電圧はきっちりと出ています。 バターン配置の問題か、スイッチングノイズが大きいような気がします。 部品の特性?スイッチング周波数の問題? 原因が全くつかめない状況なので、なにかしらヒントでも いただけたら幸いです。 わかりにくい文面かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 電源回路の異音

    スイッチングレギュレータについて教えてください。 先日の質問で24V→5V(降圧レギュレータ)→12V(昇圧レギュレータ) という電源回路構成で12Vに負荷をかけると5V電源のFETが発熱する という質問をし、貴重なご意見をいただいたのですが、 とりあえず12Vは後回しにし、24V→5Vのみの確認をしていたのですが、 下記回路構成のままでは負荷電流1AくらいでやはりFETが発熱します。 ナショセミのLM3485MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCS8104というのを使用しています。 このTPCS8104が発熱するので、FETを試しに2SJ598Z(NEC)に変えて 負荷を与えると1.3Aあたりまでは発熱もありませんでした。 が、 1.4Aを越えたあたりから「ジ~」という異音がなりはじめFETが発熱しました。 おそらく音はコントローラ(LM3485MM)から出ています。 で、 LM3485MMに指を近付けると異音が治まり、FETの発熱も治まるような 症状が出ています。 で、指を離すとまた音がなり、FETが発熱します。 これはいったい何なんでしょうか? ノイズでしょうか? ヒントでもいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • スイッチングレギュレーターをからマイコンに電力供給

    スイッチングレギュレーター(12V→5V)をからマイコンに電力供給することを考えています。 試験的に回路を組み実験したところとりあえず駆動しました。まあ実際にできたのならいいか、と先に進みたいところですが… スイッチングレギュレーターの出力電圧にはリップル(スイッチング周波数によるノイズ)が存在します。そのリップルはいずれマイコンに悪さをしないでしょうか?悪さをしないようにする設計の勘所のようなものがあればご教授いただけるでしょうか? ちなみにマイコンと周辺回路合計で300mA程度の負荷があります。

  • GNDは一本でまとめるもの?

    電子工作に興味を持ち,本を読み,そろそろ回路図に触れようとした時,ナショセミの"LM386"は外部パーツが少ないと聞きました. データシートを見て,P.5のAmplifer with Gain=200のを作ってみようと考えましたが,配線図にするとき,GNDとある部分(5,6箇所)は全部まとめて一本にしてしまって良いものでしょうか? 良くない場合,4ピンはVsのGNDに,3ピンのは2,4ピン(=INPUTのGND)に繋ぐのだろうと思いますが,5ピンのがどこに繋ぐか解りません. 良い場合,他のどんな回路図についても特記無い場合,一本にまとめて良いものでしょうか? 若干(LM386に)限定的な質問の仕方ですが、よろしくお願いします. LM386日本語データシート(PDF)​http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM386.pdf​

  • 電子工作 地デジチューナー車載改造

    現在、安い地デジチューナーを市販の12V→100Vコンバータを使って 車載で使っています。 コンバータがあまりにでかいのでなんとかならないかと一度チューナーを分解して調べてみた所、白いラインからAC100VとDC5Vに分かれている回路になっていました。 100v側は電圧を落とすだけの回路のようなので、 車の電源12Vから5Vに落として回路の途中に入れれば動くようになりそうなのです。 単に電圧を落とすだけなので三端子レギュレータを使った簡単な回路で良さそうなのですが、似たような改造をした方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 消費電力的には100V入力時で11Wです。

  • ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続

    電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源はスイッチングパワーサプライDC12V 3A品が1台です。 これをLM1972とLA4902両方に供給する計画です。 LM1972Mの作例をインターネットで調べたところ、両電源での使用例ばかりでしたので、下記サイトに習い、レールスプリッターでLM1972Mの中点電位仮想GND(12/2=±6v)を作成します。 LA4902のオーディオ入力は シングルエンド入力です。 この場合、LM1972Mの出力と仮想GNDの2本をLM1972側に接続すると、(LM1972M側の)仮想GNDと(LA4902=電源の)GNDが短絡してレールスプリッター回路あたりが焼き切れるのは想像出来ました。 オーディオ信号だけををうまく通すための方法を教えてください。 一次二次の巻き数比が1の信号トランス(秋月電子AT129など)を使えば対処できそうですが煩雑です。 LM1972Mの出力と仮想GNDの2本共にカップリングコンデンサを付ければDC結合は解けそうですが、そんな回路あるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • DC-DCコントローラー LM5118について

    ナショセミの、カーアクセサリ用の昇降圧型DC/DCレギュレータ・コントローラ、LM5118(2008年5月発売)について質問させていただきます。車内(12V車です)で、PCを使うために、20V 3~4Aの電源が欲しく、LM2588やLM3478を使って試作しましたが、いづれもうまく行きませんでした。ナショセミのWeb情報を注意深く見ると、これらのICを推奨してはいませんでした。唯一、LM5118が変換効率も良く、このような用途に推奨されていますが、データーシートは英文(苦手です)のみで、また、Webにも実際に製作された方の情報がありません。電気の知識は趣味でやっている程度ですので、ごく限られています。どなたかLM5118を同じような目的で使われたご経験がある方がいらっしゃったならば、ご助言をお願いします。

  • 共立エレショップにてUSBオーディオI/Fキット / USBANA27

    共立エレショップにてUSBオーディオI/Fキット / USBANA2704-KITの購入を考えています。 このキットには3.3V2電源と±6Vが必要とのことで、現在所持している12V/5V/3.3Vのスイッチング電源を流用できないかと考えております。 +12Vから±6Vを生成する方法として、3端子レギュレータを使う方法があるようですが、3端子レギュレータの使用経験がなく、どのように回路を組めばよいのかわからず、困っています。(そもそも-6Vを+12Vから生成できるのかがわかりません。) ほかの方法として、抵抗分圧という方法を見つけたのですが、こちらもほかの電源ラインのGNDとGNDに電位差が生じてしまうようなので使えるかはっきりしません。 また、DVcc3.3VとAvcc3.3Vは1電源で済ますことができるのでしょうか。 当方、電子工作は簡単なアンのキットを作ったことがある程度です。 どなたか、わかりやすく教えてください。 必要な情報があれば適宜補足いたします。

  • スイッチングレギュレータ回路に関して

    ナショセミ-LM2576ADJのスイッチングレギュレータを使用し、フィラメントランプを点灯させています。 内容 ●フィラメントランプの仕様は 2.5V、2.5A ●レギュレータ電源回路は、仕様書にある代表的な回路をそのまま利用し、2.5V出力になる様に調整して使用。  レギュレータ入力電圧は、12VDCを供給。 ●ランプをON/OFFするため、FET-2SJ304を使用。  ドレイン側をシリーズ接続、ソース側を2.5V電源に接続、ゲートに 掛ける電圧で(0V/2.5V)で制御。 この状態で、 2SJ304がOFFの時(ゲート電圧2.5V/ランプOFF)、レギュレータ出力は、2.5V。 2SJ304がONの時(ゲート電圧0V/ランプON)、レギュレータ出力が、5V近くに上がってしまう。 回路結線は間違いがないとすると、この様な現象は考えられますか? 実際には、2SJ304のON抵抗で、ランプ電圧は、降下するはずなのですが、大元のレギュレータ出力電圧が上昇する理由が分かりません。 もし、お分かりであればご教授願いたいのですが。

  • 自作BTLアンプのノイズについて

    LM3886のBTLアンプを製作しています。 http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/manual/LM3886_PA-3manual.pdf 上のPDFの3.回路図を参考に、オペアンプは4580DDで製作しました。 しかし常時ブーンというノイズが大きく困っています。 ・BTL接続せずにLM3886の入力+に4580DDのバッファの出力、入力-にGND →ノイズあり ・4580DDのバッファを外し、RCAから直接LM3886に接続する →ノイズなし 図 https://p.twimg.com/Aq-4tlcCIAAk2fM.jpg:large ここからノイズの原因は4580DDだと思うのですが原因は三端子レギュレータで作ったオペアンプの電源でしょうか? このノイズを解決する方法があればお願いします。