• ベストアンサー

同意のもとですが、他人のカードを使用するのは問題になりますでしょうか?

tommy1977の回答

  • ベストアンサー
  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.3

>同意のもとですが、他人のカードを使用するのは問題になりますでしょうか? そもそもこれが大問題です。 いくらあなたがお金を渡していたとしても、 配偶者でも近親者でもない第三者のカードを使用して・・・ ということであれば、カード規約違反(クレジットカードは 貸与であって、あげている訳ではないのです)です。 同意してというのも”カード会社が”同意してならOKですけど、 それ以外であれば、規約違反。まぁ、カード会社が同意するはずないんですけど。 また、友人が払ったという”証拠”は残りますが、 貴方が友人に払ったという証拠はありませんよね。 ということで、経費としても、友人があなたの会社の社員等 として認められない限り、 友人が払った=貴方が払ったという関係性が認められないので、 却下でしょう。 また、領収書の宛名が質問者様(or会社名)・会社が払ったもの と証明できなければとてもじゃないけど、経費としてみとめられないでしょ。 ■別に脱税を勧めるわけではないけれど・・・・ 友人が払った=貴方or会社が払ったというようになれば? 個人名の領収書も、どうすればいいのかな? ※まぁ、一国の首相が大脱税しているのに、一介の小市民が 納税で苦しめられるというのは腑に落ちない所ではありますが。

tayukat
質問者

お礼

やはりカードを借りている時点で問題なんですね^^; 友人へのお金の支払いは振込で済ませているので、僕が友人にお金を渡したという証拠はあるにはありますが… 確定申告などでこのカードを借りたことが発覚し、万が一でも友人の信用に傷がつくと悪いので今回は考えが足りなかったとして、経費分も納税しようと思います。(この経費が経費にならないことで納税額が20%に…) ちなみに、他の方への返答になりますが、支払いはネット決済だったので、領収書の名義はカードの名義になってしまいます^^; 皆様、ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 他人にクレジットカードで材料を仕入れてもらう

    無知なので教えてください・・・ 私の彼氏が自営業をしているのですが、 彼氏はブラックに載っている為クレジットカードが作れません。 安い材料の現金問屋を見つけたようなので、 その店でも材料を購入したいみたいなんですが、 私が代わりにクレジットカードを使って材料を買っても、 彼氏の経費として申告出来ますか?

  • 経費のカード払いと領収証

    最近あちこちでカード払いしても領収証が貰えるので安心していたら、車検の費用をカード払いした場合に領収証は出ませんでした。で、いろいろ調べていくと領収証は現金払いに対する証明証であって、何でも出るものではないと知りました。 あらためて経費のカード払い時の経費精算や税務申告について確認させてください。 ・カード利用控をもって経費精算及び税務申告の支払い証明証とする事ができる。 ・支払い消費税の金額が明らかにできないので、支払い対象が課税仕入れであって消費税を控除したい場合には現金払いするしかない。 という事でよろしいのでしょうか。 車検は仕入れではないので消費税控除もされないし、カードの利用控でも業務上支障はないように思いますが。

  • クレジットカードの使用

    中古の軽自動車を購入する際に、 クレジットカードでの支払いはできるものでしょうか? そもそも、中古車販売を行っているところで クレジットカードを扱っているのか? 代金がカードの利用限度額以上の金額であれば クレジットカードと現金を合わせての購入は 可能なものでしょうか?

  • 楽天ショッピングの楽天カード使用について

    楽天カード作りました。 自動リボ払いにはしていません。 楽天で買い物すると、楽天カードを使うとポイント4倍とありますが、支払いはどうなるのでしょうか? カード番号だけ入力して銀行振込ですか? それとも月末一括で引き落としになるのですか? カードやポイントに疎いので、なるべくなら現金で支払いたいのです。 ただ、ポイントが4倍とか10倍とかになると、カードを使いたいと思います。 スーパーのポイントカードみたいにカード通して現金払いみたいな感覚で良いのでしょうか?   詳しい方、ご教示お願い致します。

  • 個人カードで経費支払いの仕分け

    青色申告1年生です。 個人カードでの経費支払いについて、以前のほかの方の質問&回答から、「事業主借」で処理するとわかったのですが、その後、事業主借の返済を現金で処理する必要はないのでしょうか。 例えば、1月9日 個人カードでAを200円で購入、 カード引き落とし日 2月10日 個人に200円現金で支払い (1月9日当日に現金で個人に支払いでも、問題はないと思うのですが) 会計ソフトで、経費帳に経費の項目で事業主借に入れ込むと、自ずと、200円を経費として、支出に組み込まれるのでしょうか。 やよいの青色申告で行っているのですが、このケースの「事業主借」の場合、現金も預金も動いていないので、何の帳簿に入れたらいいのかも分りません。 皆様、お忙しい時期とは思いますが、アドバイスを頂けると嬉しいです。お願いいたします。

  • クレジットカード契約の親権者同意欄

    当方20歳大学生です(一人暮らし)。 先日ETCカードを作るため、三井住友VISAカードの学生版?を申し込みました。届いた書類に親の連絡先等を書く欄があったのですが、きっと電話確認のためだろうと思い自分で記入して郵送し、先日無事カードが届きました。 しかし実際にはその欄は親の自署欄だったらしく、実家のほうに契約した旨を書いた手紙が郵送されてはじめてこの契約を知ったそうで、自署が必要なところに他人が書いたらダメに決まってるだろうと怒られました。(電話確認はなかったそうです。) 親の言うことはごく当たり前であり、自分のミスもすごく反省しているのですが、どうしてもETCは必要で、解約されると困ります。 親はあとでカード会社に連絡し、もし自分が「保証人」であるなら解約させるつもりだと言っています。(万が一の時に責任を負いたくないそうです)保証責任がなければ別に構わないそうなのですが、この確認の電話で自署欄が自署でないことがカード会社にバレたら強制解約ですかね・・・・ また、調べてみたところその自署欄に何も書かなくても限度額10万円で発行できたそうです(親の同意があることになっている私の限度額は30万になっています) 別に30万円も使うつもりはありませんし強制解約じゃなくて限度額が下がるだけなら構わないのですが・・・・ また調べてみるとその自署欄には「親権者同意欄」と書いてあっただけで保証人とあったわけではないようですし親の印鑑も不要でした。 強制退会になるのでしょうか?それとも限度額が下がるだけ、あるいはそのままなのでしょうか?

  • 所得は20万以下だが、収入は20万以上の副業について

    会社員で、HPデザイン制作(代理業含む)などの副業があります。 「所得(収入-費用)が20万円以下でしたら、確定申告する必要はありません。」 とありますが、 当方収入30万ありますが、デザイナーやドメイン、サーバー費代行などで、差し引くと所得(純利益)20万以下になります。 これだと申告は必要ないということでしょうか? 経費を申告しないと、所得が25万という形にはならないでしょうか? 極端にいえば、収入100万で、経費・仕入先へ支払いなどで90万かかったとすると、所得は10万となるので、確定申告はいらない?のでしょうか?

  • カードの利用限度額について

    こんばんは。 出費がかさみ、数十万円を分割支払いにしています。 それが原因で、限度額残が数万になっていました。 今月は、まだ締め日までに利用限度額以上に引き落としが掛かる予定です。 (毎月ローンや、カード支払いできないもの以外はカード支払いに設定してあります。ガス、電気、水道、通信費、保険、定期等) 締め日前にカード利用限度額を超え場合、 上記の光熱費等の支払いはどうなるのでしょうか? 別途請求書が届くのでしょうか?

  • 学生用のクレジットカードについて

    先日三菱UFJのイニシャルカードという クレジットカードを作りました。 限度額が10万円なのですが、12万円のお買い物をしたい場合、お店でクレジットカードで10万円、現金で2万円とゆうカードと現金合わせての支払いはできますか? 始めて作ったカードで何も分からなくて 良かったら教えて頂けますかT_T?

  • 他人のポイントカードを借りて

    自分がコンビニやスーパーで買い物をした時に、他人のポイントカードを借りて、自分が買い物をした分のポイントを借りたカードに入れてあげるのは犯罪ですか?友人や身内から頼まれて…コンビニやスーパーに対して詐欺やそれ以外の犯罪になりますか?問題ないですよね?警察に立件されたりする?