• ベストアンサー

青色専従者、年間130万円を超えた場合の健康保険

青色申告の個人事業主です。 母を青色専従者として年間180万円の給与を支払った場合の健康保険ついて教えて頂きたいです。 青色専従者の注意点 1) 税法上の扶養家族から外れます 2) 稼ぎすぎると源泉徴収義務が発生します 3) 国民健康保険、国民年金の対象になります 以上3つのうち1と2に関しては理解しているのですが 3番目の国民健康保険についてまだ理解できていない状況です。 私の父は自営業のため母は社会保険の被扶養者ではなく 元から国民健康保険に加入している状況です。 この場合は今まで年間所得が130万円未満だった母が130万円以上になった場合でも特に健康保険の手続きなどはする必要は無いのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seanpenn
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.2

会計事務所に勤めています。 >私の父は自営業のため母は社会保険の被扶養者ではなく元から国民健康保険に加入している状況です。 >この場合は今まで年間所得が130万円未満だった母が130万円以上になった場合でも特に健康保険の手続きなどはする必要は無いのでしょうか? 国民健康保険は政府管掌の健保等と違い、「扶養」といった概念がありませんので、手続き等は不要です。 国民健康保険には「扶養」の変わりに「世帯」という考え方があり、1世帯で幾らといった計算方法をしています。 下記サイトをご参考にして頂ければおわかりになるかと思いますが、国民健康保険はその世帯の「所得割」(その世帯の所得に応じて算定)、「資産割」(その世帯の資産に応じて算定)、「均等割」(加入者一人当たりいくらとして算定)、「平等割(一世帯当たりいくらとして算定)を組みあわせて算定します。 これはお住まいの市町村が賦課するもので、料率も市町村毎に若干違います。 http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm 今回お母様に給料を支給したという事で、市町村向けに「給与支払報告書」を提出したと思いますが、これがお母様の住民税と、ご質問者様のお父様が扶養主となっている国民健康保険料の算定に使われます。 お母様の給料分だけ所得が増加した事により、「所得割」が増加しますので、その分保険料も増加しますが、仮にご質問者様がお父様と同世帯であるならば、ご質問者様の所得はそれ以上減っておりますので(注)、実質的にはむしろ減る事になるように思われます。 (注) ご質問者様の専従者給与支払う前の事業所得が1000万、お母様にそれ以外の所得が無い場合。 (1)専従者給与を支払わない場合       所得割 質問者様(1000万-基礎控除33万)+お母様0 (2)専従者給与を180万円支払った場合    所得割 質問者様(1000万-180万ー基礎控除33万)+お母様(180万-給与所得控除72万(給与受給者に認められる概算経費 金額表より)ー33万) http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuka.html となり、支払ったケースの(2)は(1)に比べ所得割が105万円減少するからであります。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合は今まで年間所得が130万円未満だった母が130万円… 国保に 130万という数字は何の意味もなく、手続など全く必要ありません。 >母を青色専従者として年間180万円の給与を支払った… 年末調整または (母自身の) 確定申告の結果が税務署から市区町村にも通知され、父の国保税に反映されます。

関連するQ&A

  • 青色専従者給与について

    早速ですが、今年度より妻を青色専従者として申請しました。ですが、税金等について未だ理解出来ていません。是非、ご教示頂きたくお願い致します。 1.青色専従者給与とした場合は専従者から源泉徴収しなければいけないのでしょうか? 2.青色専従者は来年の確定申告を行わなければならないのでしょうか? 3.国民年金や国民健康保険税はどのように扱うのですか?また、何か国民年金や国民健康保険税について申請が必要でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 青色専従者について

    青色専従者についての質問です。宜しくお願い致します。 私(個人事業主、青色申告)ですが、一昨年までは、妻を青色専従者として給与を年間100万程度払っていました。去年からは、妻はパートで働く様になったため青色専従者として給与は与えていません。パート先からの年間100万程度の給与があります。その影響かわかりませんが、国民健康保険料などが去年より今年の方が増えてしまいました。 妻を青色専従者としない場合と、今働いている所の給与(100万程度)+妻を青色専従者として給与(80万程度)を経費として計上した場合とではどちらが税金などの面で良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 副業で青色申告して専従者がいる時の健康保険料

    副業で通販をしています。 現在、会社の社会保険に加入しています。 専従者として年金暮らしの父親に手伝ってもらおうと思っています。 現在、親とは同居で父親は国民健康保険に加入しています。 専従者として給与は年間120万円程度支払いします。 年金額も大きくなく、国民健康保険料の控除も含め課税対象金額は0円になります。 母親は年収100万円以内のパートをしています。 現在、健康保険は私は会社の保険、父親は国民健康保険で別。 居住は同一。 生活費は、私が毎月5万円生活費を渡しています。 青色の専従者の生計を同一の部分が微妙なので青色専従者控除の届出書を提出はしました。 そこでお聞きしたのですが 父親は国民健康保険の加入者で、国民健康保険は世帯全体の所得に応じて算出されると聞いています。 父親を専従者にすることで私の所得分も世帯の一員として上乗せされるのでしょうか? そうなると料率が国民健康保険は高いので思案してしまいます。 会社の健康保険の加入者でも副業で専従者をつけると世帯の一員とし副業の収入は国民健康保険の算定対象になるのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 青色専従について

    よろしくお願いします。 夫 72 才  定年退職後 厚生年を金受給しながら、平成 15 年に 自営業開始。         青色事業者。         公的年金、個人年金、事業所得 合算で課税される。 妻  68才  夫の開業に伴い 青色専従 仕事は事務全般( 年間給与 60万 ~90万位 )         それまでは 専業主婦のみ。          平成22年に65 才になり 国民年金受給開始 ( 満額受給 )         ( 青色専従者給与は 年間 6万円程に 変更 )   最近 赤字が続き、又 国民年金を受給しているので これからも妻の専従者給与は  年 6万円から 増える事はありません。 質問ですが、 年 6万円ながら 青色専従者なので 基礎控除だけで 配偶者特別控除の 適用外です。 青色専従を外し 基礎控除、配偶者特別控除を 受けた方が有利でしょうか? あるいは 青色専従者の 給与を増やし ( 当然、経費が増え ) 事業所得を減らした方が 有利でしょうか? 現在、妻の年金からは 介護保険だけが 引かれています。

  • 息子を国民健康保険の扶養にする場合と組合の健康保険(事業主は親)に入れる場合で有利なのは?

    個人事業を営んでいます。 このたび、息子を青色専従者とし、月8万円の給料を出すようにする場合なのですが、 (1)この金額の場合、組合の健康保険に入ることはできるのでしょうか? 息子以外の雇っている従業員は平均月20万程度です。 (2)私の国民健康保険の扶養家族と健康保険を選択できますか? (3)選択できた場合、どちらが安いですか?  息子を健康保険に入れたとしても、私が半分、息子が半分となり、結局全額を支払うことになると思うのですが、そのような場合、やはり、国民健康保険で扶養として払った方が安いということはありますか? (4)(2)の選択ができない場合、息子を青色専従者としない方が税金と健康保険料を合わせた金額が安くなる場合もありうるでしょうか? 私の青色専従者給与を費用として差し引かない場合の課税所得を120万程度(専従者とする場合、扶養控除や寡夫控除がなくなり、185万程度でしょうか)でお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 青色申告 専従者について

    よろしくお願いします。 私は会社員で、給与の他に駐車場や、地代などでの収入が300~400万近くあります。そこで今年から青色申告をしました。そして、妻を専従者にして年100万の給与を妻に支払うという設定で妻を専従者にしました。 妻を専従者にすると、私の扶養から抜けると言われ、実際扶養から妻を抜きました(社会保険からも)。 そして今、妻は国民健康保険に入っています。ここでお聞きしたいのは、妻は年金の方はどうなるのでしょうか?? 国民年金等に入るのでしょうか? その他なにかする手続きはあるのでしょうか?まったく初めてなもので何もわかりません。どうかご教授よろしくお願いします。

  • 青色専従者の妻を社会保険の対象に出来るか?

    初めまして、以下の内容について質問させていただきます。 ■現在 夫(私) 自営業者 妻 青色専従者(前年度給与が130万以上) 母 青色専従者(前年度給与が130万以上) ■2ヶ月後から 夫(私) サラリーマン(社会保険完備)と副業で自営業 妻 青色専従者(本年度給与103万未満) 母 青色専従者(本年度給与103万未満) 2ヶ月後より通常の会社に就職して、現在の自営業は副業で続けて行こうと思っております。 妻と母は青色専従者給与が減りますが、同様に自営業の手伝いをしてもらいます。 ここからが質問ですが、妻と母を私の扶養家族(社会保険上)にしたいのですが、青色専従者給与を103万未満にしておけば大丈夫なのでしょうか? 青色専従者は所得税上の扶養控除を受けれないは承知しております。 どなたかお詳しい方ご回答頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者控除(青色申告)ですが、今般 投資用1棟アパート12室 3.2万

    専従者控除(青色申告)ですが、今般 投資用1棟アパート12室 3.2万円 x12室を購入します。妻子は私の扶養ですが、妻のパート収入が 年間90万円あります。 質問ですが、(1)アパート購入を機に妻を専従者控除(7万円 x12ヶ月)にすることは可能でしょうか? (2)その際、現在妻は私の厚生年金、社会保険の扶養ですが、専従者控除を申請した場合、私の扶養からはずれ、国民年金、国民健康保険料を払わなければならないでしょうか? (3)パート収入と専従者控除が合算されるのであれば、扶養者控除も受けられなくなるのでしょうか? (4)青色申告せずに、白色申告にするほうが、徳でしょうか? (5)2011年から、扶養者控除が無くなるとの話も聞きましたが、その場合、専従者控除を受けたほうが良いでしょうか?(パートを辞めて) アドバイスをお願いします。 

  • 青色事業専従者給与

    主人が個人事業者で青色申告をしています。 妻を青色事業専従者にしていますが(税務署の手続きは済んでいます) 主人の年収500万円の場合、所得税、住民税、国民年金、国民健康保険などを考慮すると、専従者給与は幾らするのが最も節税になるでしょうか

  • 青色事業専従者給与について

    青色事業専従者給与についてお聞きしたいのですが。 現在、個人事業を営んでいる主人の会社の事務をしています。 今までは、私の給与が103万円以下で扶養控除で確定申告をしてきました。 今後、青色事業専従者給与を検討しているのですが、その場合扶養から外れるとのことで、健康保険からぬけたり、税金が別途かかることになるんですよね? それなら扶養のままの方が良いのでは?と思ってしまうのですが、どのようなケースの時に青色事業専従者給与のほうを選択するのでしょうか ?お分かりの方、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。