• ベストアンサー

1次元の運動で…

1次元の運動で、物体の速度vが時間tの関数として ν = a exp(-bt) で与えられるとき、物体に働く力は速度vに比例することを示せ。 (a、bは定数) このような力の例に、速度の向きとは反対方向に速度に比例して働く摩擦力がある。 exp(-bt)はeの(-bt)乗(だと思います…) どうやって示せばいいのか考えれば考えるほどこんがらがってきます…。 微分で解くのかな…と思いとりあえずνをtで微分してみたのですが「???」…。 ヒントでいいので何かあれば教えて下さい。 お願いします!

noname#7693
noname#7693

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.5

紙に書くようにはいかないのでつまらない間違いが・・・ 少々の間違いは前後の文脈から読みとってください。 v=aexp(-bt)からdv/dt=-baexp(-bt)=-bv 一方ニュートンの運動法則よりf=mdv/dt よってf=mdv/dt=-mbv よってfはvに比例する。

noname#7693
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とてもよく分かりました。 >紙に書くようにはいかないのでつまらない間違いが・・・ 私もたまに間違います… ちゃんと理解できたので気にしないで下さい!

その他の回答 (4)

回答No.4

#2ですが#1さんのご回答と完全にかぶってしまい失礼いたしました.

noname#7693
質問者

お礼

回答がかぶるのはよくあることです(^_^;)。 (私も他の方の回答でかぶったことが数度…) 答えて下さってありがとうございました。 助かりました。

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

修正です。 v=aexp(-bt)からdv/dt=-baexp(-bt)t=-bv 一方ニュートンの運動法則よりf=mdv/dt よってf=mdv/dt=-mbv よってfはvに比例する。

回答No.2

加速度を時間微分により求めれば mdv/dt=F の左辺がvに比例することを示せばよい.

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.1

v=aexp(-bt)からdv/dt=aexp(-bt)t=av 一方ニュートンの運動法則よりf=mdv/dt よってf=mdv/dt=mav よってfはvに比例する。

noname#7693
質問者

お礼

ありがとうございました! tにばかり注目していました…。 aexp(-bt)をvにおくのですね… なるほど

関連するQ&A

  • 運動する物体の座標について

    物体の座標がx(t)=At'2+Bt+Cを 速度v(t)にする方法を教えてください。 ちなみに、 物体はx軸上を運動し、 tは時間を、A,B,Cは定数を表しています。 私の考えだと、 ただtについて微分すればいいのではないかと思っているんですが、 Cをtについて微分してもいいのかと疑問に感じて・・・

  • 物理で、いくつかわからない問題があります。

    物理で、いくつかわからない問題があります。 1)x軸の正の向きに速度20m/sで運動している質量m=2.00kgの物体に t=0.0からx軸の負の向きに一定の力F=10Nが作用し続けた。 このとき物体の加速度、物体が静止する時間を求めなさい。 2)質量mの物体に重力と速度に比例する摩擦力(比例定数をγとする)がはたらくときの 運動方程式を書きなさい。ただし左辺は速度についての微分の式にすること。 3)二つの物体AとBの間の万有引力Fを、F=-D(r)rと書くとする。 このときのD(r)を求めなさい。ただし、物体AとBの質量をそれぞれMA,MBとし、 距離をr、万有引力定数をGとする。 という問題の解き方がわかりません。(たくさんすみません… どれか一つでもいいのでわかる方、どうか教えてください。

  • 割と至急お願いします。力学の問題です。

    質量mの物体を初速度v0で鉛直上方に投げ上げたとき以下の問いに答えよ。ただし重量加速度の大きさをg、鉛直上向きにy軸をとるものとする。なお、必要なら速度vに対してdv/dt=(dy/dt)(dv/dy)=vdv/dyとなることを用いよ。 (a)物体に摩擦による抵抗が働かないとき、物体の最高点での高さを求めよ。 (b)物体に速度に比例する摩擦力mkvが働くとき(kは正の定数)、物体の最高点での高さを求めよ。 (c)物体に速度の二乗に比例する摩擦力mk'v^2が働くとき(k'は正の定数)、物体の最高点での高さを求めよ。 よろしくお願いします。

  • 慣性抵抗

    時刻tで質量mの物体がX軸正符号の向きに運動している。この物体には、大きさが速度の大きさに2乗に比例し、向きが物体の速度の向きと常に逆向きになる慣性抵抗のみが作用する。以下の問に答えなさい。なお、単位質量当たりの慣性抵抗の比例係数はβとし、速度はv(t)i(ベクトル)で表すこと。 1)時刻tでこの物体に作用する力Fを、X軸正符号の向きに単位ベクトルをi(ベクトル)として、表しなさい。 2)時刻tでのこの物体の加速度a(t)を、v(t)とX軸正符号の向きの単位ベクトルiを用いて表しなさい。 長文ですいません。詳しく解いていただくと助かります。 よろしくお願いします。

  • 慣性抵抗

    時刻tで質量mの物体がX軸正符号の向きに運動している。この物体には、大きさが速度の大きさに2乗に比例し、向きが物体の速度の向きと常に逆向きになる慣性抵抗のみが作用する。以下の問に答えなさい。なお、単位質量当たりの慣性抵抗の比例係数はβとし、速度はv(t)i(ベクトル)で表すこと。 1)時刻tでこの物体に作用する力Fを、X軸正符号の向きに単位ベクトルをi(ベクトル)として、表しなさい。 2)時刻tでのこの物体の加速度a(t)を、v(t)とX軸正符号の向きの単位ベクトルiを用いて表しなさい。 長文ですいません。詳しく解いていただくと助かります。 よろしくお願いします。

  • 空気抵抗が速度の自乗に比例する場合の運動方程式

    自然落下する物体があり、その物体のt秒後の速度は速度が遅いうち(空気抵抗が速度に比例している時)は      m・dv/dt=mg-kv  mは物体の質量、gは重力加速度、kは空気抵抗定数。 という運動方程式を解いて   v=[mg-exp{-k(t+C)/m}]・1/k という一般解を得ます。(Cは積分定数) ここまではできるのですが、この先の空気抵抗が速度の二乗に比例するばあいの運動方程式    m・dv/dt=mg-kv^2 を解くことができないのです。解こうとしてもどうしても、途中で    -log|mg-kv^2/C|/2kv=t/m  という形になってしまい解くことができません。logの中にvが含まれていて、さらにlogの外にvのある形をv=の形に直せません。強引にv=の形に直せますが、両辺にvが現れてしまい解いたことになりません。 どうすればいいのでしょうか? 余談ではありますが、A=xlogx のx=への変形のしかたや、B=exp(x)+x のx=への変形のしかたを教えてくれると幸いです。

  • 宇宙は、11次元か?

    最近高校物理の教科書を見てふと、ニュートンの万有引力の法則で、 F=G*M*m/r^2 ↓ 運動方程式により、加速度をg として ↓ mg=G*M*m/r^2 ↓ g=G*M/r^2 ↓ M=G*g*r^2 そこで、r=v*t=a*t*t=a*t^2 g=a:加速度 Gは、万有引力定数 M=a*(a*t^2)^2=a^3*t^4となります。 ※質量は、加速度の3乗×時間の4乗で表されます。 ※エネルギーについては、 E=mc^2より   a^3*t^4*(a*t)^2=a^5*t^6 加速度の5乗×時間の6乗で表されます。 これにより、の物理量を加速度と時間で表わすことができ、、 エネルギーの次元は、エネルギー保存則により、次元のmaxであり 加速度の5乗×時間の6乗だと思います。 これが、何を表すのは、物理はど素人なので分かりませんが、 宇宙は、加速度と時間の11次元でできているのかもしれません。 皆さんは、どう思いますか? ---------------------------------------------------------------- G:万有引力定数(F*r^2/m^2=(m*a)*(a^2*t^4) / (m^2)=(a^3*a^4) / m )…次元無定数 g(重力加速度):加速度 a:加速度 t:時間 v:速度:a*t  (加速度×時間) C:高速:c=v=a*t(加速度×時間)…次元有定数 r:距離:a*t^2(加速度×時間の2乗) M,m:物体の質量:a^3*t^4(加速度の3乗×時間の4乗) F[N]:力=m*a=a^4*t^4  (加速度の4乗×時間の4乗) P:運動量=m*v=(a^3*t^4)*(a*t)=a^4*t^5(加速度の4乗×時間の5乗) E:エネルギー:a^5*t^6 (加速度の5乗×時間の6乗)

  • 振動する台上における相対運動

    水平の台の上に物体が乗っています。 台と物体の間には摩擦が働き、 摩擦係数は物体の速度(v1とします)に比例しμ = kv1と表せます。 ここで、台が変位H(t)、物体がh(t)の変位で運動したとします。 この運動を台上から観測したとすると、 物体の相対的な変位はh(t)-H(t)となりますよね。 これを新たにS(t)とします。またこれからは、慣性系に対する物体の速度をV(t)、加速度をA(t)とした場合 V(t) = dS(t)/dt = dh(t)/dt + dH(t)/dt -----------(1) A(t) = d^2S(t)/dt^2 = d^2h(t)/dt^2 + d^2H/dt^2 -----------(2) となると思います。 で、h(t) = H(ω)exp(iωt) ----------(3) H(t) = Lexp(iωt)  ----------(4) が与えられているとき、 H(ω)を求めよって問題なんですが、これがいまいち分かりません (前置きが長くてすみません) 摩擦力は速度に比例するので、 f = mgkv1 = mgk×dS(t)/dt ----------(5) となりますよね。これを運動方程式に代入した場合、 ma=f ですので、 m×d^2S(t)/dt^2 = mgk×dS(t)/dt この式を、変数分離して物体の相対速度が求まりました。 また(3)、(4)を(1)に代入しても相対速度が求まります。 これを連立させると、H(ω)が求まったのですが、虚数が出てきてしまいました。あっているのかも分かりませんが、どんな運動をするのか、どなたかわかる方教えてください。 あと今までの過程に正直自信がありません。間違っていたらそこも指摘していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙は,11次元か?

    最近高校物理の教科書を見てふと、ニュートンの万有引力の法則で、 F=G*M*m/r^2 ↓ 運動方程式により、加速度をg として ↓ mg=G*M*m/r^2 ↓ g=G*M/r^2 ↓ M=G*g*r^2 そこで、r=v*t=a*t*t=a*t^2 g=a:加速度 Gは、万有引力定数 M=a*(a*t^2)^2=a^3*t^4となります。 ※質量は、加速度の3乗×時間の4乗で表されます。 ※エネルギーについては、 E=mc^2より   a^3*t^4*(a*t)^2=a^5*t^6 加速度の5乗×時間の6乗で表されます。 これにより、の物理量を加速度と時間で表わすことができ、、 エネルギーの次元は、エネルギー保存則により、次元のmaxであり 加速度の5乗×時間の6乗だと思います。 これが、何を表すのは、物理はど素人なので分かりませんが、 宇宙は、加速度と時間の11次元でできているのかもしれません。 皆さんは、どう思われますか? ---------------------------------------------------------------- G:万有引力定数(F*r^2/m^2=(m*a)*(a^2*t^4) / (m^2)=(a^3*a^4) / m )…次元無定数 g(重力加速度):加速度 a:加速度 t:時間 v:速度:a*t  (加速度×時間) C:高速:c=v=a*t(加速度×時間)…次元有定数 r:距離:a*t^2(加速度×時間の2乗) M,m:物体の質量:a^3*t^4(加速度の3乗×時間の4乗) F[N]:力=m*a=a^4*t^4  (加速度の4乗×時間の4乗) P:運動量=m*v=(a^3*t^4)*(a*t)=a^4*t^5(加速度の4乗×時間の5乗) E:エネルギー:a^5*t^6 (加速度の5乗×時間の6乗)

  • 雨粒の自由落下の振舞についてです。

    雨粒の自由落下の振舞についてです。 ご協力お願いいたします。 変数、定数を適切に定義し、雨粒の自由落下の振舞を微分方程式で近似せよ。また、 2km上空から半径 1mmの球形の雨粒が落下するとき、時刻 tと雨粒の高さ h(t)の関係を求めよ (時刻 tの関数 h(t)を求めよ )。ただし、摩擦 (空気抵抗、抗力 )によって発生する力は、物体の形状に無関係で、物体の速度に比例すると仮定してよい。比例定数は適当な値を選択せよ。 ヒント :微分方程式を解くときは高さ h(t)ではなく、 速度 v(t) := d h(t),速度の微分 dt d v(t)= d2 h(t)を用いて時刻 tと速度 v(t)の関係を先に求めよ。その結果を積分し、積分 dt dt2 定数に適切な値を代入して、関数 h(t)を求めよ。