• 締切済み

宇宙は、11次元か?

最近高校物理の教科書を見てふと、ニュートンの万有引力の法則で、 F=G*M*m/r^2 ↓ 運動方程式により、加速度をg として ↓ mg=G*M*m/r^2 ↓ g=G*M/r^2 ↓ M=G*g*r^2 そこで、r=v*t=a*t*t=a*t^2 g=a:加速度 Gは、万有引力定数 M=a*(a*t^2)^2=a^3*t^4となります。 ※質量は、加速度の3乗×時間の4乗で表されます。 ※エネルギーについては、 E=mc^2より   a^3*t^4*(a*t)^2=a^5*t^6 加速度の5乗×時間の6乗で表されます。 これにより、の物理量を加速度と時間で表わすことができ、、 エネルギーの次元は、エネルギー保存則により、次元のmaxであり 加速度の5乗×時間の6乗だと思います。 これが、何を表すのは、物理はど素人なので分かりませんが、 宇宙は、加速度と時間の11次元でできているのかもしれません。 皆さんは、どう思いますか? ---------------------------------------------------------------- G:万有引力定数(F*r^2/m^2=(m*a)*(a^2*t^4) / (m^2)=(a^3*a^4) / m )…次元無定数 g(重力加速度):加速度 a:加速度 t:時間 v:速度:a*t  (加速度×時間) C:高速:c=v=a*t(加速度×時間)…次元有定数 r:距離:a*t^2(加速度×時間の2乗) M,m:物体の質量:a^3*t^4(加速度の3乗×時間の4乗) F[N]:力=m*a=a^4*t^4  (加速度の4乗×時間の4乗) P:運動量=m*v=(a^3*t^4)*(a*t)=a^4*t^5(加速度の4乗×時間の5乗) E:エネルギー:a^5*t^6 (加速度の5乗×時間の6乗)

みんなの回答

noname#195146
noname#195146
回答No.3

 そういう位相空間に何らかの意味を見いだせるのであれば、そうしても構わないでしょう。お示しのものについて、私では有用性は見出せませんが。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

F=G*M*m/r^2 ↓ 運動方程式により、加速度をg として ↓ mg=G*M*m/r^2 ↓ g=G*M/r^2 ↓ M=G*g*r^2 大間違い M=gr^2/G=キログラム Mは質量という基本単位。時間や空間の長さとは独立です。

jkl5700
質問者

補足

でも、化学反応にしても、質量は、消えてエネルギーに変換されるものですよね。 エネルギーは、存在するのに、消えた質量は、式で表せられません。 ということで、エネルギーの最小単位は、加速度と時間で表しても良いのではないでしょうか?

回答No.1

万有引力定数の次元を無視しちゃってるけど・・・

関連するQ&A

  • 宇宙は,11次元か?

    最近高校物理の教科書を見てふと、ニュートンの万有引力の法則で、 F=G*M*m/r^2 ↓ 運動方程式により、加速度をg として ↓ mg=G*M*m/r^2 ↓ g=G*M/r^2 ↓ M=G*g*r^2 そこで、r=v*t=a*t*t=a*t^2 g=a:加速度 Gは、万有引力定数 M=a*(a*t^2)^2=a^3*t^4となります。 ※質量は、加速度の3乗×時間の4乗で表されます。 ※エネルギーについては、 E=mc^2より   a^3*t^4*(a*t)^2=a^5*t^6 加速度の5乗×時間の6乗で表されます。 これにより、の物理量を加速度と時間で表わすことができ、、 エネルギーの次元は、エネルギー保存則により、次元のmaxであり 加速度の5乗×時間の6乗だと思います。 これが、何を表すのは、物理はど素人なので分かりませんが、 宇宙は、加速度と時間の11次元でできているのかもしれません。 皆さんは、どう思われますか? ---------------------------------------------------------------- G:万有引力定数(F*r^2/m^2=(m*a)*(a^2*t^4) / (m^2)=(a^3*a^4) / m )…次元無定数 g(重力加速度):加速度 a:加速度 t:時間 v:速度:a*t  (加速度×時間) C:高速:c=v=a*t(加速度×時間)…次元有定数 r:距離:a*t^2(加速度×時間の2乗) M,m:物体の質量:a^3*t^4(加速度の3乗×時間の4乗) F[N]:力=m*a=a^4*t^4  (加速度の4乗×時間の4乗) P:運動量=m*v=(a^3*t^4)*(a*t)=a^4*t^5(加速度の4乗×時間の5乗) E:エネルギー:a^5*t^6 (加速度の5乗×時間の6乗)

  • 万有引力の問題わからない問題があります。

    万有引力の問題わからない問題があります。 問題は 無重力空間で質量Mの2つの物体が距離R離れて静止しています。このときをt=0とする。2物体間には万有引力しか働いてないとして、お互いに引き合って衝突するまでにようする時間tを求めると、t=(2/3)√Rの三乗/2GMになることを示せ。ただし、Gは重力定数である。 できれば高校生でもわかりやすくお願いします。

  • 高校物理、第2宇宙速度

    (問題) 地上から真上に打ち上げられたものとして、第2宇宙速度を求めよ。ただし、地球の半径をR,地上の重力加速度の大きさをgとする。 (解答) 地球の質量をM,物体の質量をmとする。求める初速度をv0とする。物体と地球の距離がrとなった時の物体の速さをvとすると、 1/2mv0^2-GMm/R=1/2mv^2-GMm/r((1)) (1)について、rが大きくなるにつれて、vは減少する。有限なrにおいて、v=0となれば、万有引力によって、物体は地球に戻ってしまう。よって、地球に戻らないためには、v=0となれば、万有引力によって、物体は地球に戻ってしまう。よって、地球に戻らないためには、r→∞の時、v≧0でなければならない。このとき、(1)の右辺≧0となるから、1/2mv0^2-GMm/R≧0⇔v0≧√2GM/R (疑問) (1)v=0となれば、万有引力によって、物体は地球に戻ってしまう。とは具体的にはどういうことでしょうか? (2)r→∞の時、v≧0でなければならないとはr→∞で成り立てば、有限なrに関してもv≧0だからですか?

  • 第一宇宙速度、第二宇宙速度、脱出速度

    地球の質量をM、ニュートンの万有引力定数をGとし、地球の半径をRとする。地球表面の質量mの物体に地球が及ぼす引力は両者を結ぶ方向に働き、大きさはF=GMm/R二乗で与えられる。 (a)地球の表面で真上に発射したロケットが地球の引力圏から脱出して無限方向へ飛んでいくために必要な最小の速度を脱出速度、第二宇宙速度と呼ぶ。力学的エネルギー保存則を用いて、この脱出速度を求め、G、M、Rで表せ。 (b)一方、地球の表面で水平に発射したロケットが地上に落下せずのに地球の周りを回り続けるために必要な最小の速度を第一宇宙速度と呼ぶ。 ニュートンの運動方程式を用いて、この第一宇宙速度を求め、G、M、Rで表せ。

  • 星の重力エネルギー

    半径R、質量M、密度ρ(一定)の星の重力エネルギーEgrは、 万有引力定数Gを用いて、 Egr=-(3GM^2)/5R と書けるそうなのですが、 (M^2はMの二乗を意味します) その導出過程がわからなくてとても困っています。 ご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 万有引力の数式の定数Gについて

    今地学で重力の所を独学で学んでいるんですが、万有引力を数式で表すと F=G・ m1×m2/r^2  F=万有引力 G=定数6.67×10^-11【N・m^2/kg^2】 m1 m2=質量 r=物体間の距離 と記載されてあります。この定数Gは一体何かが全然分かりません。私がやっているのは化学と地学なので、そもそも10のマイナス11乗がどういう事なのか検討も付きません。この定数と後ろに付いている(N・m^2/kg^2)というのも含め一体何なのでしょうか。

  • 静止衛星の軌道の計算について

    静止衛星の軌道半径が約42,000kmということですが、計算がうまくできません。 遠心力と引力が釣り合い、以下のとおりになることは分かります。 軌道の半径をr、角速度をω、万有引力定数G、地球質量をMとすると r3 = GM/ω2 しかし、ここで万有引力定数  6.673×10^-11 m3 kg-1 s-2 地球の質量 5.9742×10^24 kg 角速度として、2π/86400(秒)=7.27×10^-5 s-1 で計算しても、r=42,000kmになりません。 また、他のところで求め方を見ると、途中で重力加速度gを使ったりしていますが、gを使わず直接求めることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 物理で、いくつかわからない問題があります。

    物理で、いくつかわからない問題があります。 1)x軸の正の向きに速度20m/sで運動している質量m=2.00kgの物体に t=0.0からx軸の負の向きに一定の力F=10Nが作用し続けた。 このとき物体の加速度、物体が静止する時間を求めなさい。 2)質量mの物体に重力と速度に比例する摩擦力(比例定数をγとする)がはたらくときの 運動方程式を書きなさい。ただし左辺は速度についての微分の式にすること。 3)二つの物体AとBの間の万有引力Fを、F=-D(r)rと書くとする。 このときのD(r)を求めなさい。ただし、物体AとBの質量をそれぞれMA,MBとし、 距離をr、万有引力定数をGとする。 という問題の解き方がわかりません。(たくさんすみません… どれか一つでもいいのでわかる方、どうか教えてください。

  • 【万有引力】

    【万有引力】 地球の半径をR、地表での加速度をg、物体の質量をmとする。次の問いに答えよ。 無限遠での物体の位置エネルギーを0とし、地球の中心から距離rの点での位置エネルギーをgを使って表せ。 地表の話じゃないのにどうしてgが出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • F→=kr^n・r→/r の万有引力

    質量mの粒子Aが一ベクトルr→で表される位置にある時 F→=kr^n・r→/r の力が働いているとき、力学的エネルギー保存を示せという問題と万有引力を考える問題がありました。 力学的エネルギー保存則を示すには m・d^2r→/dt^2 ・ dr→/dt = F→ ・ dr→/dt を変形して d/dt ( 1/2 m (dr→/dt)^2) = F→ ・dr→/dt としてt1→t2まで定積分して 1/2mv_2^2 - 1/n+1 kr_2^n+1 = 1/2mv_1^2 - 1/n+1 kr_1^n+1 となることは自力で順序に従って回答でき答えもあっていましたが その次の では実際にこのF→の例として万有引力を考え、質量Mの天体があり万有引力定数をGとすると k = (1) 、 n=(2) になる という問題でk=-GMm n=-2となると解答に書いてありましたがどうしてその式が導出されるのかがまったくもってわかりません。 万有引力はGMm/R^2で表されることは知っています。 どうやって上記の(1)(2)の回答がそれぞれ k=-GMm n=-2となるのか丁寧に解説をお願い申し上げます。