• 締切済み

母子家庭の幼児の食物アレルギー検査代金について

母子家庭の幼児の食物アレルギー検査代金について  よろしくお願いします。  母子家庭で「ひとり親家庭医療助成」を受けています。  先日急に子供の具合が悪くなり救急病院へ連れて行ったら、食物アレルギーだろうと言われ、機会があればアレルギー検査を受けてみれば良いのではと言われました。  その後、別件で掛かり付けの小児科へ行く機会があり、経緯を話しました。  掛かり付けの医師は、健康保険適用を前提として検査代(何品目検査するといくらくらいになるかなど)の話をされていました。  その話をしているとき、医師は私が母子家庭だと把握されていない様子で、私も話をさえぎってまでそのことは伝えませんでした。  恐らく話のポイントとしては「子供が実際に具合が悪くなった事実があり、救急病院でアレルギーを疑われた」~「その経緯から任意(単純に親が心配しての)検査ではなく、医師の判断で健康保険適用の上で検査をしていただける」という流れだと思っています。  質問点はこの場合、「ひとり親家庭医療助成」に沿った自己負担額で済むのかどうかです。 (私の住んでいる自治体では「500円」の自己負担額です。)  医師の話では検査したい品目は私が選んでも良いような流れでしたので「ひとり親家庭医療助成」に沿った自己負担額で済むのなら、せっかくの機会ですのでけちくさい意味ではなく子供のために心配な品目を数多く調べてもらおうかと思うのですが。  適用なしの場合、検査代は高額だと聞きますので、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#166310
noname#166310
回答No.2

洋菓子の原料くわしくわかりませんかね? 5歳のお子さんなら日常的な食品は項目にしなくてもいいと思います。 食べているものが多いでしょう。 くるみから考えられるものとして5歳くらいまでにとらなさそうなものならアボガド、パパイヤ、イチジクあたりが項目でしょうかね。 あとはラテックス(ゴム)です。 共通抗原で調べてみてください。

nsgckg
質問者

お礼

nei様、引き続きありがとうございます。  しばらく前だったこともあって洋菓子の原料はちょっとわからないです、ごめんなさい。  ただ、無添加っていうんでしょうか?  工場などで作られている量産のお菓子ではなく、街のお菓子屋さんの手作り洋菓子みたいな物でした。  私が不要な添加物が入っていないと勝手に思い込んでいる可能性も高いですけど。  アボガド・パパイヤ・イチジク・ラテックスですね。  参考になり、助かります。  感謝いたします。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

アレルギーの子がいます。 医療費助成についてはわかりませんが、検査について参考までにお答えします。 その病院がどの検査機関に出すかにもよるかもしれませんが、保険で検査できるのは100種類以上あって、そのうち1回の料金が変わらないのは私の子が通っている大学病院ですと10種類までです。 なので慎重に選ばないといけません。 そして当然たくさん検査するほど血液採取が必要なのでお子さんの負担になります(採血って時間がかかります) たとえば食物アレルギーに一番多い卵アレルギーを疑ったとしますね。 卵黄、卵白、オボムコイド。 最低でもこれだけの検査が必要になります。 親子でアレルギーの可能性があるので(卵なら鶏肉も)、できれば鶏肉。 そして卵の場合、次にダニの数値が上がることが多いのですよ。 そこでダニ(これも数種類います)とハウスダスト(食物アレルギーからぜんそくになることも多い)も検査としますね。 これだけで6種類。 系統が違うものですが念のために魚卵も加え、あとは代表的アレルギーの小麦粉、牛乳、ソバあたりを調べるとこれで10種類。 本来は豆も調べたいところですが。 検査品目って結構うちはいつもギリギリです。 アレルギー検査は本当にアレルギーだった場合は小さなお子さんの場合半年ごとに再検査になりますので、とりあえずはそれくらいにして、疾患の様子をみて次の検査で実施する項目はまた次決めるという感じになります。 かかりつけじゃなくて、アレルギーの専門のところがいいですよ。 検査だけして指導されないのでは意味がないのです。 それに検査結果は大人の数値を基準として陽性・陰性とでます。 陰性だからこの子はアレルギーじゃないかというと、たとえば基準値が170というところを169でて陰性というのはおかしいんです。 大人ならそれでもいいでしょう。 しかし子供はこれから成長につれて数値が増える可能性があります(年齢がわからないので可能性としかいえませんが) たとえば0歳の赤ちゃんなのに大人の基準値ギリギリであればそれはもう陽性も陽性なわけですよ。 これがわからない医師だと「陰性」というところだけみて、「陰性でした」で終わる。 陽性といわれたときには、多分原因の食物は除去ですがいつまで除去すればいいかということも指導してもらわないといけない。 アレルギー専門のかかりつけという感じでもうひとつかかりつけをもったほうがいいです。 http://www.jsaweb.jp/general/list.html こちらで専門医をお探しになってください。 お大事に。

nsgckg
質問者

お礼

 nei様、アドバイスありがとうございます。  無知なことが多いジャンルなので、とても参考になります。  私の子供は今5歳で、ある洋菓子を食べてアレルギーが出ました。  症状は嘔吐と呼吸困難でした。  取り急ぎで連れて行った救急病院でのやりとり(問診?)は、その洋菓子から考えてナッツ系かクルミあたりの可能性が高いと言われました。  それで後日検査を受けてみることも勧められました。  今までの育児の中でナッツを含む豆類で異状がでた記憶がないので、クルミが疑わしいのかなと思っているのですが、素人判断ですしその後はナッツ系もクルミも食べさせていません。  よく「●●のアレルギーは死に至ることもあるくらいキツイ」なんていうお話を耳にしますので、そういったものから優先して選んだ方が良いのでしょうかね。  的外れなことを言ってたらごめんなさい。  専門医の件もありがとうございます。  参考にしてみます。  アドバイス、ありがとうございました。  感謝いたします。

関連するQ&A

  • 母子家庭の医療費助成について教えて下さい

    大阪市内在住の母子家庭です。 先日、ひとり親家庭医療症が発行されました。 子供ではなく、母である自分が病院にかかろうと思って いるのですが、自分も1日あたり500円以内で月2日を限度に 一部自己負担額を負担、というのは適用されると思うのですが、 処方箋が出て薬局に行った場合は、薬の分の会計はどうなりますか? 薬局でも500円は別に支払うのでしょうか? それとも薬は保険証の3割自己負担なのでしょうか? それとも、薬局では会計は生じないのでしょうか? 貰ったパンフレットを隅々まで読んでみましたが、 その点についてはわかりませんでした。 経験者の方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 母子・父子家庭医療費助成

    はじめまして。私は一人親家庭で「母子・父子家庭医療費助成」を受けております。満18歳の誕生日以降最初の3月31日までの子供とお母さん(お父さん)に対し、入院・通院・保険診療の自己負担金を助成して頂けるというものです。 つまり医療費がタダになります。先日から歯医者さんに掛かっているのですが、実は歯が痛み出してから病院に行くまでの間、かなりの日がありました。医療費が無料という事で気兼ねしてしまいなかなか行けなかったのです。そこでご質問なのですが、病院側はその際、市などから医療費を請求しているのですか?私の通院している歯医者さんは町の小さな開業医さんなので、もし赤字になってしまっているのなら・・と困惑してしまいます。

  • 母子家庭の医療費について

    今年離婚をし1ヶ月前に転職し、母子家庭で4歳の子供がいます。 色々と子供が病院にかかり、ひとり親家庭医療費助成制度を最近知ったので市役所へ手続きをしに行こうとしました。 しかし新しい会社からまだ保険証がこなくて、番号は決定されているらしいので証明書を出すと言われました。あと2週間後に保険証は来るらしいのですが、1日でも早くお金がほしいため証明書の発行をお願いしました。 質問ですが、その「健康保険被保険者資格取得証明書」は保険証のかわりとして使えるのでしょうか。会社は使えると言っていますが、仕事を休んで行かないといけないので、ちょっと不安です。知り合いからは市役所へ申請の猶予が三ヶ月しかないとか聞きましたが本当でしょうか。 通っている病院に10割で医療費を支払っています。病院は自己負担分の差額返金について、2年間の返還請求義務があるということは聞いております。 母子家庭になって色々分からないことだらけで、すみませんが教えてください。

  • 母子家庭ですが入院保険の必要性は?

    初めてこちらで質問させて頂きます。 色んな悩みを抱えて生活しておりますが・・。 今年4月から母子家庭になりました(子供2人・中2と小4) 離婚する前(約1年半前)に入院した時のために保険に加入しました。 月々3500円程度のコースで女性特約付きのものです。 離婚して母子家庭になり、今は医療費等助成制度を受けております。 今私自身で入っている保険は解約した方がいいでしょうか? 県の助成内容は・・ ・医療費(保険診療分)の自己負担分 ・入院時の食事療養費 ・医師の診断にもとづき装着した補装具費用の一部 ・育成医療、未熟児養育医療などの公費負担を受けた場合の自己負担分 だそうです。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • ひとり親家庭医療費助成について

    先日、主人が亡くなり母子家庭になりました。 来月には出産を控えてるのですが質問があります。 ひとり親家庭医療費助成は保険診療の自己負担に関して助成がうけられますよね、今回の出産は帝王切開と決まっているのですが帝王切開には保険診療が適応される部分がありますがこの場合はひとり親家庭医療費助成は適応になるのでしょうか?

  • アレルギー科でフードアレルギー検査を断られました

    TV番組やSNS等で医者、芸能人、一般人の実体験で「健康診断でたまたまアレルギー検査をしたらアレルギーが見つかった」という話を最近よく聞きます。 遅発型アレルギーというものだそうです。 私は長年体調不良を抱えており、調べていない検査はあとアレルギー検査くらいなので、上記の件もあり一度調べてもらおうと思い、近所に内科・アレルギー科の個人病院を見つけ電話をして受診してきました。 自覚症状があるものとして花粉症っぽいものがあったのでそれは血液検査で簡単に分かるとのことなのですが、 体調不良の方に関しては、 「特定の何かを食べたときに身体に症状が出てないなら食事アレルギーではないから調べても分からない」 ということで断られました。 ネット等で見たアレルギー検査の基本セットみたいな簡易的なものがあるのかと思ってたのですが「分からない」の一点張り。 とりあえず(花粉症のことだと思いますが)採血をして次回結果を聞きにいくことになっています。 - 診察で気になったところでは、 その先生が診察中1度もこちらを見ずに、 「花粉症のこれとこれを検査しましょう」「それは分からない」「それは○○(専門用語)じゃない?」 と矢継ぎ早に話を進めて行ったことと、 大変失礼な話ですが60歳くらいの先生だったので新しい知識に乏しいという可能性も考えてしまいました。 (とある診療科目では10年前の常識が今の非常識なので若い医者に観てもらったほうがいいと医者が言う科目が実際にあり、私自身も経験したこともあるため) あと、もちろん保険適用外も考えて全額自己負担ででも検査してもらうつもりでした。 - 長々と書きましたが、質問は3点です。 ・このお医者さんの説明だと冒頭の遅発型フードアレルギーとは矛盾が生じるのですが、どちらを信じたらいいのでしょうか? ・素人からするとそもそもアレルギーか分からないから検査で判定して欲しいわけですが、患者の全額負担ででも断る意味って何でしょうか? ・あまり詳しくはありませんが、保険適用や自己負担あたりの問題で医療報酬制度とかの都合で断られたんでしょうか? 分かる部分だけでいいので何かご存知でしたらよろしくお願いいたします。 (その他の、目的が回答ではないマウント等の書き込みはスルーします)

  • 母子家庭の子供の入院費について

    母子家庭の入院費について質問させてください。 八日のよるから子供が気管支炎をひどくして入院となりました。 順調に回復に向かい今週末の休日には退院できそうになりました! ですが元気になって来て心配になってきたのが入院費のことです。 ひとり親なのでひとり親の医療書はだしているのですが、だいたいどのくらいかかってくるでしょうか? 八日の夜から今週の土日どちらかまで入院。 治療は手術などではなく、基本的に吸入や吸引や点滴。 血液検査やレントゲンなどはさいしょにしましたが、それ以外は特に大きな検査もしていません。 私もずっと付き添っていますが、付き添い食などもしておりませんのでそういう差額分はないかと思われます。 部屋は希望してはいませんが個室です。 ウイルス性だったのでうつらないようにかとおもいます…。 元気になってくれるのが一番ですが、付き添いの為毎日のコンビニや売店でのご飯だけでも結構お金がかかる中、ひとり親なので入院費も心配です… だいたいどのくらいかかるかとか、わかりかたおられますか? 母子家庭で一回受診するのに500円ですが、入院費も1日500円とかなのでしょうか 宜しくお願いします

  • 母子家庭の入院費用について

    母子家庭で「母子医療書」を交付しています。 子供が手術で入院する事になりました。 (1)入院費用(手術も含め)母子医療の適用を受けれますか? (2)大きな手術になる為「個室」を御願いしようと思うのですが、個室代は母子医療の適用は無しでしょうか? またいろんな手続き等あれば教えて下さい 無知なものでよろしく御願いします

  • 母子家庭における高額医療費の還付について教えてください

    母子家庭で母親が入院し、医療費が高額療養費に該当しました。(病院には母子家庭等医療費受給者証が適用されたため支払っておりません)後日、健康保険組合より高額療養費に該当した部分が返金されました。その後、役所より高額療養費の返金分を役場へ返納するよう連絡があり返納いたしました。 ここで質問です。確かに、役場より一時、医療費を負担していただきましたが、高額療養費が返金されるのは日頃保険料を支払っているからであり、役所が全額受け取るのはつじつまが合わない話ではないでしょうか?分かりにくいので、例として金額をおきます。30万円の医療費(ベッド代等除く)がかかり、役場に全額払ってもらい、健康保険組合より本人負担額を引いた28万円が返金され、それをそのまま役場へ払いました。 健康保険組合より、役場より改めて返金があるのではないかとの話がありましたが、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭の高額医療費について

    子供と二人で暮らしてます シングルマザーなのですが 4月に体調を崩してしまい、入院と手術を行いました。 そこで質問なのですが かなり高額な医療費を支払いました。 社会保険の高額医療費支給申請の他に シングルマザーだから受けられる助成金とかありますか? かなりの金額を支払いましたもので 一割負担といっても生活に支障をきたしています。 母子・父子医療助成からは 金額は返ってきたりしないのでしょうか? ありましたら、どこでどのような手続きをすればよろしいのでしょうか? 通院費が返ってくるものもあれば教えて頂きたいです・・・・ 宜しくお願い致します。