• ベストアンサー

鉄道を写真・動画で撮る場合、三脚を用いた方がぶれも少なく、きれいなもの

鉄道を写真・動画で撮る場合、三脚を用いた方がぶれも少なく、きれいなものが撮れます。 そこで質問なのですが、良識から考えて、駅・ホーム(黄線内側)にて三脚を使うのは許容範囲内ですか? 公共の場で三脚を使うとなにか罰則が辺り注意を受けるといった情報を聞いたことがある気がするのですが気のせいでしょうか? また、主に京王線を撮るのですが、そういった撮影事項に関する記述などがありましたら、URLご紹介お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k1n1t1
  • ベストアンサー率35% (26/74)
回答No.1

こんばんは 私の実家が鶴見線の近くで週末にはカメラをもった人たちをよく見かけます。 その人たちは駅のホームで普通に三脚を使っていましたよ^^ ただし!鶴見線は利用者が少なくて駅のホームで三脚を立てても誰の迷惑にもならないので平気だったのかもしれませんね。 人様の迷惑にならなければ平気かと・・ 駅員さんに聞いてみればどうでしょう^^ サイトについては「電車 撮影 マナー」等で検索したらその手のサイトがけっこうでてきましたよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ttss1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ホームでの三脚使用は許可が必要です。駅員さんにお願いすれば良いという話を良く聞きますが、これは正式な許可ではありません。何か事故があった場合駅員さんに迷惑がかかります。書面で許可をもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

首都圏の鉄道各社(小田急、京王、京急、JR、東京メトロ・・・)では、ホームでの三脚は基本的に禁止されています。 当たり前だが、近づいてくる車両(運転士)に向けてフラッシュ撮影は全面禁止。 ただ、コレは、安全面に配慮しないカメラマンを牽制するためのルール。 駅員に一言「三脚を使って撮影させてください。」とお願いすれば(良識を心得たカメラマンならば)、ラッシュ時間を除いて撮影許可が得られることがほとんどです。 撮影時は、駅員に一言、ことわりましょう。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4859940.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

ホームでは乗客・駅員さんの邪魔になります。使ってはダメです。 ブレを抑えたいなら、一脚をつかうか、SLIKのミニ三脚を使い、胸板に乗せるかになります。 乗客の乗降に使わない乗客・駅員さんの邪魔にならないホームの端の方なら、駅員さんに尋ねて許可が得られたら大丈夫かも知れませんが、そんな場所では思っている画を撮るのは難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 いわゆる駅撮りには、制限があります。  規則もですが、あとで見て、みんな同じに見えます。撮影地ガイドみたいなものは、あちこちの出版社から出ていますし、趣味誌にも出る時がありますから、まず駅を離れて「お立ち台」などで様子をご覧になり(一日のいつが光の具合がいいか、いつ撮りたい電車が通るか、など)それからご自分とっておきの秘密の撮影地へ進む、と言うのも一考かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画撮影時の三脚の是非

    僕は鉄道が趣味で、鉄道の撮影をしたりして楽しんでいます。 静止画ではなく、ビデオカメラで動画を撮影しています。 カメラを持って撮影する際、手の振るえでブレが発生しますよね? そのために三脚を使ってブレを防いでいます。 しかし、マニアの一部に駅の構内で三脚を使用するのがマナー違反だという人がいるのです。 通行人の妨げになるからというのが理由でしょうが、僕は階段付近や人の多い混雑したところでは絶対に三脚を使いません。 ホームの端、或いは普段列車が止まらない場所(普段お客さんが来ない場所)でしか使いません。 通行人の妨げになるようなことは一切いたしておりません。 それでも駄目だというのであれば、一体どうすればいいのでしょうか? 静止画の場合、手振れ補正機能を使えば、ほとんどブレずに撮影できます。 しかし動画の場合、いくら手振れ補正機能が高性能だとしても、三脚を使うのと使わないとで天と地ほどの差があります。 静止画の人は、「まあ手振れ補正使えばいいや」ですぐ諦めがつくでしょうが、動画派の人間としては、三脚が使えないというのはあまりにも酷だと思うのですが。

  • 未だに駅での三脚使用を否定してるアホ

    未だに駅での三脚使用を否定してるアホ ネット上で「駅での三脚使用を糾弾する!」などとバカな主張をしている連中よ。もういいかげんにしなさい。三脚が駄目でも手持ちならいいなんて一体どこの鉄道事業者が言っているのか? 三脚使わなくても本人が動かなければ同じことである。なぜ一方的に三脚使用を否定するのか?バカだから? こういう話をすると必ず「駅は撮影のためにあるわけじゃないから云々~」などという寝ぼけたことを抜かすやからがいるが、道路だって川沿いの堤防だって公園だって撮影のためにあるわけじゃないが???撮影するためにある場所なんて存在しない。 駅だとほかのお客さんに迷惑になるというなら、道路や公園で撮影してでほかの通行人の妨げになるのはいいのか? どこだろうと他人の迷惑にならなければいいだけ。 幅の広い人の来ないようなホーム端の黄色い線の内側の内側の内側のはるか内側で三脚を立てて撮影して、いったい誰が迷惑になるのだろうか? 多くの鉄道事業者は「他のお客様のご迷惑にならないように」とはしょっちゅう言っているが、撮影時の三脚の使用についてまで公式に言及している鉄道事業者などひとつも存在しない。 駅での三脚使用を否定している偽善ぶったアホなオタクどもに問いたい。 ~なぜ”駅での三脚”がいけないのか?~ 回答お願いします。

  • 夜間の撮影

    夜写真を撮るとブレてしまします。 自分ではシャッタースピード?が遅い気がするのですが・・・。 どうすればブレすに撮影する事が可能でしょうか? ストロボ、三脚は使わない状況です。 よろしくおねがします。

  • 駅での三脚

    明日、駅で列車を撮影しようと思っているのですが、 そのとき「迷惑にならないところ(ホームの端など人の流れが少ないところ)」で三脚をたてるのはOKなのでしょうか? また、注意事項などもご教授ください。 回答よろしくお願いします。

  • デジカメの印刷がきれいにできない

    334万画素のnikon coolpix880で撮影したものを、2400dpiのプリンターで写真用の光沢紙を使って精細で印刷しますが、どうもカメラ店にあるサンプル画像のように鮮明に臨場感があるように印刷できません。どうしてでしょうか?三脚などで固定しないと小さなブレ等が発生しているのでしょうか?どこに気をつけて撮影、印刷をすればよいのか教えてください。お願いします。

  • 大船駅は鉄道ファンになぜ人気なの?

    神奈川のJR大船駅が住まい最寄り駅なのですが、 電車の写真撮影の人気スポットのようです。 駅のホームには「三脚使用で撮影禁止」など貼り紙があり、 駅近くの踏切には、いつもカメラを持った人がいます。 踏切近くにカーブがあり写真が映えるのかな?と思うのですが、 カーブのある線路なんて他にもあるだろうだし、 ホームで撮影したいのであれば、それこそホームなんて沢山ある。 なぜ大船駅が鉄道ファンの方に人気があるのか教えて下さい。

  • 一眼以外での撮り鉄はにわかですか?

    一眼以外での撮り鉄はにわかですか? 私の撮り鉄仲間はみな一眼ばかりで、私は正直お金があるわけでもなくiPadで普段から撮影しています。 撮影も無くなる時にとか初めて走るとかではなく普段から走っている車両だったり貨物を撮影したり撮影旅行に行ったりしています。しかしとある記事でスマホ撮影はにわかがする事など書いてありました。 正直このような事はあまり言わない方がいいのでしょうがたくさん人がいるホームで三脚立ててフラッシュ焚いてる人の方がよっぽどにわかだと思います。 実際のところスマホ撮影はどうなのでしょうか?にわかはともかく鉄道ファンであることには変わりないのですが、本当に好きなのに叩かれるのが辛いです。

  • ビデオカメラの三脚

    こんにちは。 今までのビデオカメラが不調で新しい物に買い換えました。(ハンディーカム・軽量) 手ブレ機能はついているのですが、画質が良すぎてズームにした場合ブレが気になります。 それで三脚を探しているのですが、色々ありすぎてどのような物が良いか分からなくなりました。 三脚を選ぶ基準?みたいな物を教えていただけませんか? もしお薦めの物がありましたら教えていただきたいです。 できればなるべく安価なものを希望しますが、¥15000ぐらいまでが予算です。 ※ビデオ撮影は主に子供の学校行事(運動会・文化祭・連音など)  です。 よろしくお願いします。

  • 臨時列車と駅員の対応について

    本日とある駅にてホリデー快速鎌倉号と鎌倉紅葉号とやらの臨時列車を見かけました。特に鎌倉紅葉号の撮影者は多かったのですが双方ともにそんなに人気なのでしょうか? 撮影者ですが三脚や脚立を立てたり、手やカメラを内側に向ける等の危険な撮影をしている人はいなかったのと駅員さんが「写真撮影のお客様、黄色い線の内側にお下がり下さい」といった注意喚起をして撮影者達は素直に従っていました。 駅員に逆らうような事がなくてもこういう時にマイク越しで「危ないから下がれってんだよ!」と不特定多数のお客様がびっくりするぐらいの大声で暴言を吐く事はしないのでしょうか? 一般のお客様も何故便乗して暴言を吐かないのでしょうか? 怒号や暴言を普通とする人や環境の下で生きてきた私からすれば、まだ理解不能です。駅構内で安全に撮影できる居場所なんてどこにもないものですから、駅構内での撮影を全面禁止にして鉄道好きを排除。駅および鉄道が移動目的の人だけのものになればいい! 僻み妬みや憎悪で痛々しいなら失礼しました。

  • EOS40Dについて

     この前の質問に書き忘れていたことがあったのでその質問をします。 一応EOS40Dを購入して鉄道写真を撮りたいのですがそれに適しているカメラは下の2つの内どちらがお勧めできますか? (1)キャノンEOS40D本体+キャノンEF-S55~250mmF4~5.6IS (2)キャノンEOS40D・EF-S18~55mmISレンズキット+シグマ70~300mmF4~5.6 DG MACRO です。(1)の標準レンズは後日買う予定です。クロースアップはどちらも一緒に買う予定です。(1)は手ぶれ機能がついていますが(2)の300mmのレンズには手ぶれ機能がついていません。(2)の18~55mmのは手ぶれ機能がついています。 鉄道撮影の内容 流し撮り   望遠撮影  走行写真  新幹線撮影 などです。 僕は線路沿いからの撮影や撮影場所が広いところでは三脚は使いますが それ以外では三脚は使わないと思います。全体的に使わない方が多いと思います。  これらの条件の中から一番お勧めなカメラはどれでしょうか?なお重さはあまり気にしない方です。

専門家に質問してみよう