• ベストアンサー

至急、作文の添削をお願いします。

高校3年生で、内定先の企業から「今後の抱負」をテーマに作文2枚ほど送られてきました。 一応作文を書いてみましたので、添削の方お願いします。 個人的には後半あたりがいまいちですが、上手に書けない。また、改行と句読点のつけ方が恥ずかしながらよく分からないので、そちらのほうも教えてくださると助かります。 もうひとつ質問があるのですが、下記に「インターンシップで職場体験こそさせてもらいましたが」の部分で内定先の企業でなく別の企業の職場体験だったのですが、書き方が内定先の企業で職場体験をしたというイメージが伝わりそうですがどうでしょうか。  私はもう高校生としてではなく、これからは何事にも社会人として自覚を強めて生きたいです。しかし、自分の行動が全て大人の行動としての責任につながる社会の厳しさを考えたとき、やはり身の引き締まる思いがあります。 なぜなら、私はまだ高校生で、アルバイトもしたことがない状況です。インターンシップで職場体験こそさせてもらいましたが、その場合は「学生だし、初めてだから」で全てが通用したかもしれません。でもこれからは本当の社会人として生きていかなければならない私にとって、この先の仕事は全くの未知の世界です。そんな私に必要だと思うことは、どんなことにも立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にできる」という信念です。 この信念を持って仕事をしていくために、目標を決めるときや結果を出すことに関しては、常に素人としてありたいと思います。なぜなら、「できない」、「絶対に無理だ」と考えるのは、そのことに関してのやる気や根性の問題もありますが、長く仕事をしていくと多くの経験を持ち、その経験上から「できない」と思ってくることもあると思います。そういった経験からの思い込みをなくしていき、「私は必ずできる」と常に思い込んでいきたいです。 また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要です。社会に出れば、年齢性別が違う人たちと仕事をしていきます。そのような人たちとお互いに協力し、仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、社会人としての常識やマナーを覚えていきたいです。 そして、これらのことを行っていくためにも1日1日を大切にして精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolfhat
  • ベストアンサー率51% (46/89)
回答No.2

文字数を減らすために調整したところ、最初は逆に増えてしまったのは内緒です^^; 文字数を数えながら修正してみました 740文字ですが、原稿用紙で改行も入れるとこれ以上増やすことは難しいと考えます 私はもう高校生としてではなく、何事にも社会人として自覚を強めて生きていこうと考えております。しかし、社会に出ると自分の行動の全てが大人としての責任につながってしまう厳しさを考えたとき、身の引き締まる思いを感じます。  私はまだ高校生でアルバイトすらしたことがありませんでした。以前、機会がありましたのでインターンシップを利用し、職場体験こそさせていただきましたが、そのときは「学生だし、初めてだから」という言い訳を心の中でしていたかもしれません。しかし、私にとって今後の生活や仕事は、大人として、また社会人として、全くの未知の世界となります。こんな私に必要だと考えることは、どんなことにも逃げずに立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にやり遂げる」という信念です。  この信念を常に持って仕事をしていくためにも、目標を決めるときや結果を出すときは、常に初心に返って客観的にこれから自分のすること、また自分のしたことを見つめ直していきます。そして仕事をしていく上で経験からの思い込みで「できない」と思うことをなくしていき、「私は必ずできる」と常に自分を信じ込ませてがんばっていきたいと考えております。  また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要だと考えております。社会に出れば、年齢や性別が違う方たちと一緒に仕事をしていくことになります。社会人としてみなさんと協力して仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、学生気分は捨て、社会人としての常識やマナーを覚えていき、礼儀正しく、誰からも尊敬されるようにがんばりたいと考えております。 これらのことを行っていくためにも、一日一日を大切にし、精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと考えます。

その他の回答 (3)

回答No.4

すいません、No.3訂正です。 第一に「社会人としての自覚」 ↓ 第一に「初心を忘れずにチャレンジしていくこと」 に変えてください。 また、第一文目の後に、 『第1点目に「初心を忘れずにチャレンジしていくこと」について論じたいと思います。』 という文章を入れてください。

回答No.3

大学生です。 アカデミックな文章としてのあり方を念頭において添削しました。 注意1:文頭で、自分が論じようとする『今後の抱負』ポイントを宣言してから論点を書いていくこと。(文頭部分では、あなたが言おうとしている論点をまとめました) 注意2:一文を簡潔にすること。むだが多いかな?と思いました。 注意3:前後のつながりを注意しながら、文章を書くといいですよ。  今後の抱負として、第一に「社会人としての自覚」、第二に「適切なコミュニケーション」を心に留めて御社で働いていきたいと考えています。  私は、高校○年次に、インターンシップで職場体験をした経験があります。その時分の私は、学生の身分であり、多少の失敗や甘えが許される状況であったため、社会人としての責任を追及されることはありませんでした。 しかし、社会人として成果を残し、御社に貢献していくためには、どんなことにも立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にやり遂げる」という信念が必要となってくるのではないかと考えました。  この信念を持って仕事をしていくために必要な事は、常に初心に立ち返りながら、目標を決め、成果を出すべく努力していくことです。 「できない」、「絶対に無理だ」と考えるのは、やる気や根性の問題もありますが、一端の経験的な判断から限界を決めつけてしまう妥協や惰性的な心持も大きな要因であるからです。  2点目に、「適切なコミュニケーション」を挙げたいと思います。 社会人になると、一緒に働く人達との適切なコミュニケーションが要求されると考えられます。 社会に出れば、年齢性別が違う人たちと仕事をしていく機会が格段に増えていくからです。そうした社会生活に際して、円滑に仕事を進めていくためにも、毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、社会人としての常識やマナーを覚えていきたいです。

  • wolfhat
  • ベストアンサー率51% (46/89)
回答No.1

私はもう高校生としてではなく、何事にも社会人として自覚を強めて生きていこうと考えております。しかし、社会に出ると自分の行動の全てが大人としての責任につながってしまう厳しさを考えたとき、身の引き締まる思いです。 なぜなら、私はまだ高校生で、アルバイトもしたことがありませんでした。以前、機会がありましたのでインターンシップを利用し、職場体験こそさせていただきましたが、そのときは「学生だし、初めてだから」という言い訳が通用したかもしれません。しかし、今後は大人として、また社会人として生きていかなければならない私にとって、これからの生活や仕事は全くの未知の世界となります。こんな私に必要だと思うことは、どんなことにも逃げずに立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にやり遂げる」という信念です。 この信念を持って仕事をしていくために、目標を決めるときや結果を出すときは、常に初心に返って客観的にこれから自分のすること、また自分のしたことを見つめ直していきます。なぜなら「できない」、「絶対に無理だ」と考えることは、そのことに関してのやる気や根性の問題がもあるかもしれませんが、長く仕事をしていくことで多くの経験を持ち、それらの経験の上からすぐに「できない」と考えてしまうかもしれません。仕事をしていく上で、そういった経験からの思い込みをなくしていき、「私は必ずできる」と常に自分を信じ込ませてがんばっていきたいと考えております。 また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要だと考えております。社会に出れば、年齢や性別が違う方たちと一緒に仕事をしていくことになります。全ての同僚とお互いに協力して仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、学生気分は捨て、社会人としての常識やマナーを覚えていき、礼儀正しく、誰からも尊敬されるようにがんばりたいと考えております。 これらのことを行っていくためにも、一日一日を大切にし、精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと考えます。 質問者様がおっしゃりたいことを一部正確に理解できなかったため、文脈に合うように書き換えました 「思う」と「考える」という言葉は意味が違いますので、このような書類で使う場合、「思う」は適しません(慣用句は別) おかしいと感じられる点がございましたら、他の回答者様の回答を参考になさるとよろしいかと考えます

nobatomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後半部分がよくなっているので、よかったです。本当にありがとうございます。

nobatomo
質問者

補足

800字以内(作文用紙2枚)までにしたいのですが、どのへんを修正したらよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 至急回答お願いします

    高校三年生です。 4月から新社会人となります。 ある日内定先企業から、アンケートと作文が送られてきたのですが、これってボールペンで書くのですか?それとも鉛筆、シャープペンシルで書いてもよいのでしょうか。

  • 作文の添削をお願いします

    20歳女性です。 下記、作文の添削をお願いしたいです。 自分でもひどい作文だというのは分かるのですが ひどいという事は認識できても、手直しできる頭は持っていないもので… 「社会に貢献すること」  社会に貢献することと聞いて、私が一番に思い浮かぶのは清掃などのボランティア活動です。働きにたいして見返りを求めず、無償で働く事が一番の貢献だと思います。  ですが、その反面、続ける事は難しいです。回数を重ねるほど対価を求めてしまいます。とても強い志を持っていなければ、続けていく事は辛いだけです。  そこで、一番身近で社会に貢献できるのは働くことだと思います。正社員やアルバイトなどは関係なく、法に反する事でなければ、どんな仕事でも社会に貢献できると思います。コンビニや飲食店で働く人がいなければ、お店は成り立ちません。接客業でなくても、事務や経理仕事をする人がいなければ、会社は成り立ちません。私は、親が会社で働いているおかげで、不自由のない生活を送れています。なので、今度は私が社会に少しでも貢献をする番だと思っています。  社会への貢献度合いは目に見えず、数値で計る事はできません。職種も沢山あるし、仕事の内容も多岐にわたります。一人一人、社会への貢献の仕方や、貢献度合いに差はあると思いますが、それでも高い意志を持って、それを実行する事が大事だと思います。 とある作文試験で上記のような作文を書きました。 時間的に問題用紙に書き写してきたわけではないため、実際の作文と異なっていたり、より稚拙になっている箇所もあるとは思うものの、大まかな内容は合っています。 「」内は指定されたテーマです。 試験中、作文を書いていて、 まず、小学生でも書けるような稚拙な内容というのを痛感しました。 作文試験と教養試験があったため、作文試験の勉強のほうが難航しそうだったため 気をつけなければいけない事だけを頭に入れるだけでした(ですます調で統一するとか、そういう基礎的な書き方だけ(作文試験ということ自体初めてだったので) 他に後半テーマから脱線している印象も受けました。 子供の頃の作文は得意だったのですが(感想文とか)、テーマが決められているのは経験が無かったため 脱線しないようにするのがとても難しかったです。 後、自分の中で作文=嘘という考えのため、嘘ばっかりにならないようにするのも大変でした。 今、再度何を書いたか思い返しながら 作文を書き起こしていて、おかしいなと思う点は 2段落目の反面の使い方 見返りと対価はどちらかに統一すべきだった 成り立ちませんが2回続くのはおかしかったかも の3点です。 試験も終わってしまいましたし、 これから作文試験を受ける機会があるかも分かりませんが 添削をお願いしたいです。

  • 作文の添削をお願いします!!

    公務員高卒の作文で題「公務員になること」です 公務員になるということは、公共性の高い職業について平等に国民の生活を守るということです。24時間365日公務員であることを心がけ、社会の一員として生活するということでもあります。  公務員は国民の税金で給料をもらっていますので普段の行動や仕事に対する姿勢を国民からつねに見られています。それゆえ、犯罪やミスを起こせば批判はたちまちに広がることになり、「自分たちの税金で生活が成り立っているのに」怒る人が出ても当然です。そういった批判があることも公務員にはあるます。そういった批判を減らすためにも、普段から国民の見本となる行動をすることが大切です。  私が目指している公務員としては、縁の下の力持ちのような存在になることです。私たちは普段何気なく生活できているのはそういった人たちの努力があるからこそ成り立っています。図書館や公園などを常に利用できる状態にし、国民にストレスなく使ってもらうことが公務員の責任であり、やりがいでもあると思います。  そして、災害や有事が起きたとき国民の不安をいかに緩和し迅速な対応ができるかも公務員になるために不可欠なことです。地震が起きたときに避難経路を誘導したり、社会福祉が必要とする人に対しては適正な手順を教えてたりすることも公務員になるための心得だと私は思います。

  • 作文の添削お願いします。

    高3です。 明日面接試験があり、筆記試験として作文があります。テーマは昨年のもので練習してみました。添削お願いします。 社会人と学生の違いは 私は社会人と学生の違いは勉強の仕方だと考えます。 小学校から高校まで十二年間の学生生活がある中で私たちは先生に一から一般教養について学びます。教科書やテキストを使用したり、分からない問題があれば先生に質問すれば詳しく解説してくれます。それは私たちの両親がお金を払ってくれているから成り立っています。そのおかげで私たち学生は将来に向けて長い期間をかけて勉強することが出来ます。しかし、社会人になったらお金を貰う立場になります。つまり、教えてもらうだけではなく、自ら意欲的に学ばなくては自身の成長やキャリアアップを実現することは難しいのです。 では、社会人はどのようにして勉強するのか、2つの考えがあります。1つ目は、先輩の行動を見習うことです。先輩は私よりも長い社会人経験があります。そこで先輩が働いていく中でどのようにして学んだかを教えてもらい、まずは自分も真似してみることが大切だと思います。2つ目は完璧な答えを見つけないことです。学生時代に出された問題は、答えが1つのものが多いです。例えば数学の計算や漢字の読み書きなど完璧な答えを出さなければなりません。しかし社会人として働いていく中で、正解は一つだけとは限りません。あらゆる角度から問題を見つめることで様々な解答を見つけ出すことが出来ます。そこから自然と学ぶことに繋がっていきます。私もアルバイト経験を通し、課題は沢山あり、現在も解答を探している最中です。 社会人としての立場や学生としての立場では、学ぶべきことや学ぶ姿勢など異なってきます。私は社会人になるにあたり、自ら考えて行動し、学び続ける努力を惜しまず日々成長に繋がるようこれからも沢山勉強していこうと思います。 800字程度です。ざっくり書き上げたので論点がズレているかもしれません。なにかご指摘あればお願いします。

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m ※文の始め、空欄を一マス空けているのですが、反映されるときに戻ってしまいます。なので文の始めに○をいれてあります。 「私の信念」 1100文字/1200文字 ○私の信念は、何をする上でも「誰かのために」ということです。これは高校生の時の経験から得ることができました。 ○私は小学生の時に野球を始め、高校入学後も野球部に所属していました。元々運動神経に自信のあった私は、小学生の時からずっとレギュラーであり続け、高校の野球部においてもずっとレギュラーでした。しかしそんなある時、私は試合で大きな怪我を負ってしまい、まともに練習も行えないまでなってしまいました。監督やチームメイトは励ましの言葉を掛けてくれましたが、今までプレイでしかチームへ貢献してこれなかった私はとても落ち込みました。しかし、「このまま落ち込んでいたら余計にチームに迷惑をかけてしまう」と自らを奮い立たせ、今の自分に出来ることは何かないかを必死に模索しました。そしてチームへ貢献するのは様々な形があると思い、私は裏方へ回り、普段マネージャーが行っているような掃除や玉拾い、グラウンド整備等といった雑務をすることで選手達を支えようと思いました。しかし、いざ行ってみるととても大変であり、自分達が当たり前のように野球を行えているのも、それは誰かが裏で支えてくれているお陰であるということを知りました。それと同時に、支えられている分、自分もこれから先は「誰かのために」という思いを常に持ち、何事に対しても取り組んで行こうと思いました。そしてこれは、公務員として職務を行っていく上でも活かされていくと思います。 ○周知の通り公務員は「全体の奉仕者」であり、公務員の存在は多くの人達の信託の上で成り立っています。そして、利益を追求していく民間の企業とは違い、公務員はその多くの人達のニーズを汲み取り、しっかりとした倫理観を持った上で行政へと反映させていかなければなりません。したがって、公務員の行う職務はどのような業務であったとしても、住民の方々の住む地域づくりの一翼を担っているといえます。そのような職務を行っていく公務員として大事な心構えもやはり「誰かのために」という思いであると思います。そのような心構えを持って職務を行っていくことによって、住民の方々に信頼していただき、双方にとって住みやすい町を作っていけると思います。また、職務は一人で行うものではなく、多くの人と協力して行います。そのような場でも「誰かのために」という思いを忘れずに取り組むことで、作業の効率を上げ、より良い職務が行えると思います。したがって私は、常に「誰かのために」という思いを念頭に置き、多くの人達を支えていけるような公務員になりたいと思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削について

    今度会社の一次選考で作文があるのですが、その中でテーマを選び書くというものなのですが、私は「私が目指す社会人」をテーマに選び書きました。その添削の方をお願いいたします。 出来れば書いた文章に点数をつけてくれればありがたいです。 もう一つのテーマ私が目指すシステムエンジニアは現在書いてる途中です。 私が目指す社会人 私が目指す社会人の人物像は、誠実で威厳のある人間です。 自分が思う誠実性とは言動と行動が一致していることです。社会人に一番必要なものだと思っており、これが出来てないと 人との信頼関係が壊れると思っています。自分と他人を見ても言葉と振る舞いが一致してないと不愉快に感じるので人として大事なことだと思ってます。 威厳のある人に尊敬の念を抱く理由は、本能的に常に堂々した態度の人を見て魅力的に思い自分をそうなりたいと思うからです。 私は上記の人間を目標にする理由は私自身そのような人間を見て尊敬ができるのが一つと自分も尊敬している人物と同等になり、されて他人の行動に影響を与えたいと思うからです。 周囲の人間に認めてもらうことによって自己重要感を高めたいとう気持ちが私にはあるのだと思います。 この感情は人によっては傲慢不遜と思われることがあるでしょうが、私は自分を大事にするということは 仕事上または人間関係等で非常に重要だと考えてます。自らを大切に出来ない人は周りの事を考えることが出来ないと 感じています。ですから自己肯定感を高めるということは他人を大事にするのと同じくらい重要であると私は考えます。 もし貴社へ入社させていただくことになるとしましたら、理想としてる人間に近づき、自分に自身をつけてそれで培ったエネルギーを周囲の人間にも分け与え円滑なコミュニケーションを行いたいです。 自分も他人も大事に出来るそのような人間になることが私の最終目標です。

  • 作文について

    就職をする為の心得、的な作文を書くのですがうまくまとまりません。 取り合えず、 社会に出るにあたって 敬語などの言葉使い、コミニュケーション能力、挨拶等をあげて、 職場体験を通して体験し、感じた事(お客さんとの会話で敬語を使い慣れていないので不安になった、など)を書こうと思っているのですが、大丈夫でしょうか。 800文字なので長く書かないといけないので困っています。 なにか、構成のアドバイスや助言をお願いします。

  • 作文の添削をお願いいたします。(書き直し5回目)

    いつもお世話になっております、今回も作文の添削をよろしくお願いいたします。 4回目までの書き直しでは、「公務員」と「行政」の違いをよく理解しておらず、採用者側が何を聞いているかということについて、汲み取れていませんでした。 ご指摘いただき、それに気をつけて書き直して見ました(まだおかしいというのがあればご指摘頂きたいです・・)。 添削、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 ※市役所の試験です。 公務員に求められるもの(780/800字程度)  大学三年の夏、●●市役所(受験する市ではないです)にインターンシップでお世話になったことがある。会議室の準備の手伝いをしていた時のことだ。会議室は本館7階で、窓からは階層の低い別館の屋上が見え、緑一面で水撒きがなされていた。職員の方に尋ねてみると、この屋上緑化は環境対策の一環で、市役所内が涼しくなるよう1年前から始めた事業だった。一人の職員が会議で何度も却下されながらも提案を続けた結果、7回目の会議でようやくそれが実現するに至った。自分の幸せだけではなく地域の方々の暮らしのために一生懸命になるという姿は 自己中心的で未熟な私の考え方を根底から覆すものであった。感銘を受けると同時に、自分も人の役に立ちたいと考えた。  そこで私が思う、公務員に求められているものとは2つある。第一にこの職員のように常に情熱を持ち続けることである。情熱とは本来しなければならない仕事に対する強い気持ちはもちろんのこと、新しく何かにチャレンジする強い気持ちだと考える。与えられた仕事をただこなすだけではいけない。それはやって当然のことであり、出来て当たり前なのだ。それに加え、やらなければならない仕事の他にも、積極的に取り組む強いチャレンジ精神が必要である。  第二に自分のため、自分の周りの人のためだけでなく、地域のために役立つことである。そのために情熱も必要だろう。ただ、闇雲に考えるだけでは住民との考えや理解の相違が生じる。そこで住民が何を求めているかというニーズを把握した上で取り組むことが求められる。  地方分権の推進により、小回りが利き、地域に密着した行政が可能となっている。そんな中、地方公務員に求められるものは非常に大きいものとなっていると考えられる。目まぐるしく変化する社会には情熱や、地域住民のためにという気持ちが、今まで以上に必要とされているだろう。私は○○市職員になった際にはこれらのことに気を配って、公務に携わりたいと強く思う。 ※質問 こちらもよろしければご回答いただきたいです。 ・出題者側の意図を汲んでいるでしょうか? ・インターンシップの体験以外で、他の受験者と差をつけたいと考えています。体験などを入れてオリジナリティを出そうと思ったのですが、どういう風に絡めればいいのか凄く悩みました(物凄くありきたりになったような)。この作文でなら、例えばどういう風に改善すればいいでしょうか? ・10段階評価するとすればいくつくらいでしょうか? いつも回答していただいている方、本当にありがとうございます。 何度同じことをアドバイスいただいても改善できなかった自分が悔しいと同時に、せっかくの誠意を無駄にしてしまったような気がして申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。 10月21日が試験です、それまでに固めれるよう努力していきたいと思います。

  • 作文(長文)の書き方

    高校三年生で、今年の春から新社会人となり、ある会社から内定を頂き入社予定です。 会社から、「今後の抱負」をテーマに800字程度を書かなければなりません。400字程度ぐらいの作文でもかなり時間がかかり、800字になるとどうすればいいか分かりません。 正直にいってしまうと、自分がどんな仕事をするのか分からずに悩んでます。というのも、入社して1年間ぐらいは研修を行い、そこから自分にあった配属先が決まるようになっているからです。 特にこんな仕事がしたいという希望がなく、未来の自分のビジョンが浮かんでこないのです。 自分自身では、したい仕事に希望がないので入社の1年間では、どんな仕事にも積極的にやっていき、そのうえで自分にあった仕事を見つけていきたいと思っています。また、海外の長期滞在もあるので英語を頑張りたいと思っています。 研修期間での自分探し?と英会話をできるようにすることを今後の抱負にしたいのですが、それだけで800字いけるか分かりません。それに、「仕事の希望がないからビジョンが浮かばない」と書いてもいいのでしょうか。 作文、長文の書き方のコツ。また、新社会人として他に書いたほうがいいことがあれば、教えてください。

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 題「ルールを守るということ」 文章を考えたんですが、制限文字数よりだいぶオーバーしてるので、3分の2程度に短くまとめなければいけません。 そこで、間違ってる表現や短く省略できる文、または構成を変更した方が短くなる場合。 その部分を引用して、訂正・添削をお願いします! ルールのない世界を想像してみると、車は左側を走るのか、右側を走るのか、誰でも勝手に他人の家に入れるのか 「お前のものは俺のもの」というようなことも許されるのか。これは無秩序です。それを防止するために、ルールは存在します。社会に居る以上、そこにはルールが存在しなければなりません。互いの一方に対する欲をある程度制限して誰もが好き放題にすることによる社会の崩壊を防ぐことが、その目的だと思います。ルールというのは、当然、守ることを強いられます。でも、中には、そのルールを守りたがらない人は必ず居ます。例えば、車に乗ると「制限速度○○キロ」の標識が至る所にあります。しかしそれを守る人はほとんどいません。それに実際そのスピードで走ったら後ろの人がイライラすること間違いないと思います。それは「ルールなんて守らなくてもよい」につながる危険な認識です。ルールを破った者に対しては、罰を強いることで制裁を加え反省させるという手段が一番多いと思います。ルール違反は、誰もが納得できる形で、罰せられなければなりません。しかし、何らかの罰がなければルール違反をした者の更正を促すことができません。どんなルールでも自分で必要かどうかを判断して必要のないルールだったら守らなくてもいいというのは正しいように見えますが、これは自分の判断が常に正しい場合にしか正しくありません。そして、「自分の判断は絶対に正しい」なんて思い込んでいる人の判断なんて正しい訳がありません。結局、ルールというのは各自が個人の判断で守ったり破ったりしていいものでは無いはずです。自分だけで済めばいいが、人にまで迷惑が掛かることがあるからです。そして、「どんな状況でも絶対に守れ」と人の行動を制限するからにはそれ相応の理由が必要だし、理由が納得できないルールはあるべきではないと考えています。いろんな規則は、道路の制限速度と同じように、「少なくともこれだけは絶対に守らなければならない」という基準ではなく、「これだけ守っていれば問題は起きない」という基準でルールを作っています。これは、何か問題を起こした時に「ルールになかったからやった」「ちゃんと事前に禁止してあればやらなかったのに」と言い訳するからです。ルールになければ何でもやっていいと思っているからルールというのがやたら増えてしまったような気がします。すべてのルールについて「無条件で守らなければいけないものかどうか」をよく吟味して、そのルールはどんな場合にも無条件で守らなくてはなりません。最低限のルールも守れない人は高校生にもなれないと思うので、少なくとも高校生の自分として、これからは独断ではなく、よく考えた上で生活する必要があると思いました。