• ベストアンサー

委託証拠金として差し入れた代用有価証券の配当金は??

信用取引を行う場合、委託証拠金が必要になりますが、これを代用有価証券で差し入れた場合、私はその株式の配当金をもらえるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107960
noname#107960
回答No.1

私は信用取引を始めたばかりですが 配当金は貰えると思っています。 委託証拠金として持ち株がそっくりそのまま特になんの手続きもなく 信用取引で使えるようになってますので。 いわゆる「代用有価証券を差し入れる」という行為自体は こちらでは何もしていないわけです。 勝手に組み入れられていますから。 私の場合 持ち株が130万円分あるので 信用取引の手続きが完了したらすぐに390万円ぐらいの範囲で 信用売り 信用買いが出来るようになりました。

関連するQ&A

  • 証拠金、保証金の代用有価証券について

    先物取引や、信用取引における証拠金、保証金の代用有価証券についてお尋ねします。  この先物取引や、信用取引における証拠金、保証金の代用有価証券についてですが、このさしいれる代用有価証券葉、つぶれそうな会社(たとえば、山水電気とか、ヒューネット、とかトランスデジタルとか、シルバー精工など)でも、他の株券と同じように信用の掛け目とすることができるのでしょうか?

  • 信用取引 代用有価証券評価額

    委託保証金率を計算する上では代用有価証券評価額を知る必要がありますが、代用有価証券評価額は日々変化するものですか? それとも反対に、 信用買いを現物を担保に行う場合、信用買いを行う前日終値の八割で計算されたまま、ずっと固定されるのでしょうか?

  • 「有価証券」と「投資有価証券」

    その他有価証券が、株式の場合 なぜ「投資有価証券」になるのですか? その他有価証券が、債権・その他債権の場合と同様に、 一年内なら「有価証券」にならないのですか?

  • 預り有価証券について

    預り有価証券についての質問です。 長くなってしまいそうですが、 できるだけ質問内容をわかりやすく書きたいと思いますので、 よろしくお願い致します。 あるテキストには ・有価証券を預かった場合、額面金額で保管有価証券勘定の借方と預かり有価証券勘定の貸方に記入します。 ・有価証券を借り入れた場合、時価で、保管有価証券勘定の借方と借入有価証券勘定の貸方に記入します。 と書いてあり、 もう一方のテキストには  ◆有価証券を預かった時は、手許にある有価証券と区別するため、時価で、保管有価証券勘定の借方に記入する。  ◆有価証券を借入れた時は、手許にある有価証券と区別するため、時価で、保管有価証券勘定の借方に記入する。 ※有価証券を出す方は帳簿価額、受け入れる方は時価 とあります。 私の中では後者のテキストの認識なのですが、 前者のテキストによると額面金額と書いてあります。 額面金額とは取得原価ではないでしょうか。 それともここで言う額面金額とはその時のいわゆる時価という意味なのでしょうか。 だとしたらわざわざ「借り入れた場合、時価で、・・・:」と次の行で記載されているのに なぜ区別するかのように額面金額とあるのでしょうか。 しかも前者の例題には 2. 取引先大阪商店に現金¥700,000を貸し付け、この担保として、同店から公債額面¥1,000,000、時価@¥98を預かった。 回答    貸付金 700,000      現金 700,000       保管有価証券 1,000,000   預かり有価証券 1,000,000 とあります。 先ほども書いたように私は有価証券を預かる場合は時価と思っていたので、 この場合だと980,000円なのではないでしょうか。 ちょっと混乱しています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。さ よろしくお願い致します。

  • 有価証券の仕訳について。

    有価証券の仕訳について。 外国証券を何百万口か購入しまして、経理処理がよくわかりません。当方家賃収入のみの小さな有限会社です。 まず証券を買付したのですが、(以前に購入していたものを売付)仕訳についてですが、特別配当金が毎月10万ほどあるのですが、それは雑収入ではなく、有価証券勘定の減だと本に書いていましたのでその仕訳はしました。 証券を売った時は有価証券の残を貸方にもっていくと思うのですが、その時に買付けした時の金額(仮に100万)から特別配当金(仮に合計30万)を減らして70万を有価証券勘定の貸方に持っていけばいいのですよね?そうしないと残があいませんよね? 最初買付けした時の100万を有価証券勘定の貸方にするのかなと思っていたのですが、残が合わないので上記のように考えています。大雑把で申し訳ありませんがご教授お願いできますか? 売付と買付の仕訳は何とかわかりますので、特別配当金の部分だけ教えていただけたらと思います。すみません。

  • 委託証拠金、スパン証拠金について困っております・・・

    日経225先物取引をしております。 カブドットコム証券を使用しているのですが、 このようなメールがきました。 ヘルプなどで調べても全然理解できません・・・ どなたか簡単に教えて頂けないでしょうか? 下記のようなメールがきました。 【委託証拠金 1,※※※,※※※円】 委託証拠金のうちスパン証拠金120%が占める割合が50%を上回りました。 詳しくはお取引メニューの先物取引もしくはオプション取引の 「?ヘルプ」をご覧ください。 また、当社では証拠金不足の発生を未然に防止する「不足証拠金自動振替サービス」をご用意しております。合わせてご利用ください。

  • 外貨建有価証券の評価について

    公認会計士を目指し勉強中の者です。 今回、外貨建有価証券の根本的なところですが宜しくお願いします。 多くの方から回答いただければ、と思っております。 質問(1)外貨建有価証券を決算整理などで評価する場合、株式だと為替差損益が出ないのに社債だと為替差損益が出てきますが何故でしょうか? 例えば売買目的有価証券(株式)ですと、有価証券評価損益 となり為替差損益の額も含んでいます。 その他有価証券(株式でも社債)でも、その他有価証券評価差額金 となり為替差損益も含んでいます。(原則処理の場合) 質問(2)外貨建有価証券を減損処理する場合、これもまた、差額を全て有価証券の評価損としていますが、為替差損益と2つに分けて計上した方が合理的に思えます。何故、まとめて評価損としているのでしょうか? 質問(3)教科書に、『売買目的有価証券の換算差額の処理は、有価証券評価損益とする』とだけ書いてありましたが、これは売買目的有価証券が株式の場合だけに限りますよね、もし社債だったら(ほとんど無いとは思いますが…)キチンと為替差損益と有価証券評価損益に分ける必要があるということでしょうか? 勉強をしていて意味なく暗記は苦手ですので是非、考え方、何故このように処理するのか、こう処理する意義、など理解を深められるご指導、宜しくお願いします。

  • 配当調整金について

    信用取引で買った株式の配当が、配当調整金という形で証券会社の口座に入ってきているのですが、どうも7%引かれています。なぜ7%引かれているのでしょうか?なんの7%なのでしょうか?

  • 有価証券についてなのですが・・・。

    こんばんわ。 hiroと申します。 タイトルのも書きましたが有価証券についてです。 会計的な話になってしまうのですが まず、目的別に分類されますよね。 その所有目的とかっていうのは ちゃんとした(公の)文書みたいなのに 記載されたりするんですか? あと、会社にとって 有価証券っていう資産は どんな役割をもってるんですか? (質問がかなり抽象的ですいません) 例えば、売却して利益を得たり 保有して利息・配当をもらったり 担保として差し入れたり (自分これだけしか知らないのですが) 他になにかあるのでしょうか??? こんな質問でほんとすいませんが どなたか教えて頂きたいです。

  • 有価証券の相続

    有価証券の相続 父、一徹が先日死亡し私:順子と弟:飛雄馬が相続する事になりました。 遺言書で「有価証券は、全て飛雄馬に相続させる。不公平にならないように、順子には俺(一徹)の死んだ日の翌月から10年間(120ヵ月)有価証券の配当金を与える。」とありました。 疑問点 ・相続の遺産分割は一度にしなければいけないと思うのですが、長期にわたっての相続はいいのか? ・配当金のような未来に向かって、不安定な物を遺言、相続していいのか? ・遺言に従うのは簡単ですが、法的にどうなのか? 一徹の残した財産は有価証券のみで、家や土地は生前に名義変更済みです。よろしくお願いします。