ジャネット・リンの札幌五輪の音楽、二曲目が分からない!ご存知ですか?

このQ&Aのポイント
  • ジャネット・リンさんが使用した音楽のうち二曲目が分かりません。
  • 動画で1:13 - 2:26の音楽が不明で、作曲家や作品名も分かりません。
  • どなたか教えていただけたら幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ジャネット・リンの札幌五輪の音楽、二曲目がわかりません。ご存知ないですか?

1972年札幌オリンピックでジャネット・リンさんが使用した音楽のうち二曲目が分かりません。下記の動画で1:13 - 2:26の、有名なしりもちをついたところも含まれる音楽ですが、作曲家・作品ともに不明です。ロマン派のロシアの作曲家くらいかなと思うのですが分かりません。どなたか教えていただけたら幸いです。(あとの音楽は、ウェブの情報、その他から分かりました。) http://www.youtube.com/watch?v=rq0QR63ovpo [1] レオンカヴァルロ 歌劇 「道化師」 間奏曲(の後半部分)0:12 - 1:13 Leoncavallo: Pagliacci Intermezzo [2](不明)1:13 - 2:26 [3] グリーグ 叙情組曲 作品54 夜想曲 2:26 - 3:40 Grieg: Lyric Suite Op. 54 Notturno [4] ベートーヴェン レオノーレ序曲 第三番 (の最後の部分)3:40 - 4:30 Beethoven: Leonore Overture No. 3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hohope
  • ベストアンサー率81% (43/53)
回答No.1

これはリムスキー・コルサコフの交響曲第2番「アンタール」作品9の第2楽章の途中です。 ただ最後に別な曲がくっついています。

16261take
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。すっきりしました! 確かに2:02あたりで、つないでいるのですね。上記の動画で2:02-2:26位が別の曲という事ですね。もしその別の曲も心当たりありましたら教えてください。

16261take
質問者

補足

教えていただいたリムスキー・コルサコフ交響曲第2番の該当部分は、次の所で聞けます。 http://www.youtube.com/watch?v=5C-86mySrzs

その他の回答 (1)

  • hohope
  • ベストアンサー率81% (43/53)
回答No.2

続きですが、2:02~2:20このあたりは、同じアンタール交響曲の第1楽章にあります。 http://www.youtube.com/watch?v=btUeG2S7t6c&feature=related の4:26~4:55あたりです。(さっそく動画を利用) となると、ハープなのですが???ですね。

16261take
質問者

お礼

ありがとうございます!重ねましてお礼申し上げます。おかげさまで、ほぼ全て分かりました。なんだか、取ってつけたようなハープだと思いましたが、あそこもつなげていたんですね。しかしこの6秒(2:20-2:26)は、よくありがちなただのアルペジオですからちょっと分からないかも知れませんね。第1楽章の後半にハープが出てきましたが違いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グリーグ抒情組曲ノルウェー農民の行進曲作品54-2

    グリーグ、抒情組曲(小曲集)ノルウェー農民の行進曲(マーチ)、作品54-2、ピアノソロの楽譜を探しています。その曲だけのものはありませんか?上手く検索できません。ネット通販、ダウンロード、どちらでも構いません。宜しくお願いします。

  • 時計じかけのオレンジのそれぞれの曲はどの場面で使われていますか?

    交響曲第9番ニ短調(作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン) 『泥棒かささぎ』序曲、『ウィリアム・テル』序曲(作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ) 『威風堂々』第1番、第4番(作曲:エドワード・エルガー) 『メアリー女王の葬送音楽』(作曲=ヘンリー・パーセル) 『太陽への序曲』(作曲=テリー・タッカー) 『灯台守と結婚したい』(作曲=エリカ・エイゲン) 『雨に唄えば』(作詞=ナシオ・ハーブ・ブラウン、作曲=アーサー・フリード、歌=ジーン・ケリー) 『シェヘラザード』(作曲=ニコライ・リムスキー=コルサコフ) 教えてください。

  • マイナーな曲、秘曲のお勧めを教えて下さい!

    何を以って、マイナーな曲や秘曲と呼ぶのかは定義が曖昧であるとのご指摘覚悟の上で質問いたします。 あなた様がご存知の「これは知られざる名曲」だと思われる曲を教えて頂けませんでしょうか? 私は、ベートーヴェン、モーツァルト、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、ショパン、マーラー、ブルックナー、バッハ等々のいわゆる有名な作曲家の有名な曲は聴いているつもりです(これらの作曲家の全作品を聴いているだけでも人生足りないかもしれませんが・・)。 年代や様式にはあまりこだわらないつもりです。強いて言えば、管弦楽で美しいメロディーや勇壮な曲を好みますが、渋い魅力の曲や管弦楽曲以外も歓迎いたします(声楽曲やオペラは除かせて頂きます。ただし、序曲や間奏曲ならば歓迎いたします)。 作曲家と作品名を教えて頂ければ、聴いて見たいと思います。 有名な作曲家でも「あまり演奏機会の無い曲」でも構いません。 贅沢を申せばCD情報も教えて頂けますと助かりますが、作曲家と作品名が分かれば自分で探してみます。 勝手を申し上げて恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 交響曲第9番

    ベートーベンの晩年の傑作といえば、なんと言っても、交響曲第9番、合唱つきだと思います、音楽史上、最高の傑作と思いますが、みなさまは、どのように思われますか、晩年、ほとんど聴覚を失った、ベートーベンが、どのようにして、あの偉大な曲を完成できたのでしょうか、後世の作曲家たちは、この偉大な名曲をどのように評価していたのでしょうか、また、第九以降の、ベートーベンの作品は,弦楽四重奏曲が、数曲あるだけですが、偉大な作品を生み出し、力尽きたと言えるでしょうか、死の床で、新たな交響曲の構想を練っていたと聞きましたが、事実ですか、マーラーなどが、声楽つきの、大規模な交響曲を作曲していますが、第九が、影響しているのでしょうか

  • 作品の多い作曲家

    バロック、古典派、ロマン派、の作曲家たちで最も、作品が多いのは、誰ですか、交響曲は、ハイドンが、104作品残しましたが、これが最高でしょうか、また、ベートーベンは、モーツアルトより、長生きしましたが、作品の数は、モーツアルトより、ぐっと少ない感じです。たとえば、交響曲の数は、モーツアルト、41作品に対し、ベートーベンは、9作品しかありません、モーツアルトとベートーベンは、作曲の仕方が、かなり、異なっていたのでしょうか

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • クラシック音楽の作曲家は自分そして周りの世界を考え

    クラシック音楽の作曲家は自分そして周りの世界を考え哲学的にも素晴らしい思考になり作曲してます。 その音楽を聴くと思いが伝わります。 ベートーヴェンが作曲した曲は僕にとっては後期の曲が特に心に響いて来ます。 苦しみを経験してそして達観した境地の音楽は素晴らしいです。 他の作家はベートーヴェンを越えようと沢山素晴らしい曲が出来てます。 僕はこれから経済的に苦しくなりクラシック音楽を聴き続けられるかわかりません。 新しい現代音楽にはついていけないかもしれません。 個人個人の感性を磨き大切にして行くことは大事な事ではありませんか?

  • モーツアルトに匹敵する作曲家は他に誰がいるでしょうか?

    モーツアルトの音楽を聴くと、どんな時でも、心が洗われる気分になり、飽きることがありません。 彼は人間界のドロドロを描いているのではなく、天使や天上の世界から、常に希望の光と共に、世の中を眺めている、超越した視点で曲を生み出していたように感じます。しかも、旋律が大変にポピュラー的で、難解でなく、分かり易く、曲の構成も調和が取れてバランス的に並外れている、という点でも、追随を許さない次元に達していると思います。 生涯で残した殆どの曲がこういう傾向を満たしている曲で占めている、偉大で普遍的な天才作曲家としては、他にどの様な人々が居るでしょうか? (「高音のひろがり感、きらめきが深く、美しい曲調」「作曲時の視点が人間界を超越している」「旋律が親しみ易く、明るい」「曲の構成のバランスが取れている」という条件を満たす曲が生涯の作品の殆どを占める作曲家、という意味です。) あくまで個人的な主観ですが、ベートーヴェン、シューベルト、スカルラッティ、ショパン、バッハ、チャイコフスキー、グリーグなどの曲にも、たまに曲中の一部の箇所で断片的に、同じような「純粋な希望の光」を感じることがありますが、”生涯で作曲した曲のほぼ全てが”、という観点で見ると、自分にとっては、彼らはこれに当て嵌まりません。勿論、皆、素晴らしい作曲家であるには変わりないと思っていますが。)  思い当たる方、教えて下さい。

  • B・ブリテンの作品27は何という曲

    ベンジャミン・ブリテンの曲を整理していて気が付いたのですが、作品27にアメリカ序曲という曲と聖チェチーチア讃歌という曲がだぶっているのです。作曲年数も1940年ころでほぼ同じころなのでどうしてでしょうか?

専門家に質問してみよう