• ベストアンサー

学校へ行きます。と 学校に行きます。

先日日本語を習っている中国人の友達に 学校へ行きます。 学校に行きます。 どう違うのかを質問されたんですが同じ意味と伝えましたが、同じ意味ですよね?なんか不安になってきて何か他の例だと違う意味になるとか そういう例外はありますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

関連するQ&A

  • 中国人学校

    質問させて頂きます。 海外の多くには、日本人の為の日本語による日本人学校が多数あります。日本には中国人の為の中国語による教育をする学校ってあるのでしょうか? 今度、知り合いの中国人が夫婦で来日します。仕事ですので3年以上は日本に滞在するようです。しかし将来は中国に戻りますので、子供にはこのまま中国語で教育を続けたいと言っています。今小学5年生ですので、彼が通うための小学校と中学校を知りたいと思っています。場所は名古屋周辺で良い学校がありましたらご紹介お願い致します。ちなみに両親は日本語が堪能ですが、子供は挨拶くらいしか分かりません。 宜しくお願い致します

  • 「大学、専門・技術学校」をひっくるめられる言葉は?

    ※「中国語」というカテゴリに投稿したのですが回答がなかったので、ここに投稿し直します。 日本語と中国語のどちらにも「高等学校」と「高校」という2つの言葉があります。書き方が両国では全く同じであり、そして、両国とも「高等学校」が略して「高校」と呼ばれる、といった共通点がありますが、発音も意味も両国ではそれぞれ異なります。 日本語の「高等学校」=「高校」は、中学校を卒業した者が引き続き通う学校のことです。ちなみに、このような学校は中国語では、「高級中学」、略して「高中」(gāo zhōng)と言います。 一方、中国語の「高等学校」(gāo děng xué xiào)=「高校」(gāo xiào)の意味は、要するに、総合大学、単科大学、専門学校、技術学校の総称であり、高校(日本語)レベル以下の学校を除外した範囲になります。 そこで質問ですが、このような意味をする中国語の「高等学校」は、日本語に対訳する場合、当てはめる言葉としては何がありますか。 というより、日本では、「大学・専門学校・技術学校などの学校」をひっくるめて言える言葉は何がありますか、というふうに考えていただければ有り難いです。 【補足】と言っても、両国の教育状況が異なり、このような範囲での概念は日本にはないのでそれ相応の言葉もない、というようにお考えになるかもしれませんが、現時点では中国にはまだ上述の意味での「高等学校」という言葉が存在している以上、日訳が問題になるので、何とか考えなくてはならないから困っています。 そんなに厳密でなくでもいいですから、よろしくお願いいたします。 (最後まで読んでいただいてありがとうございました。文法的な間違いがあれば、ご指摘していただけると有り難いです。) ※ご参考までに、「百度百科」での中国語の「高等学校」についての説明を付けておきます(中国語です)。 http://baike.baidu.com/link?url=eExJhTrrG1hKawCU1ApDelWBVn9EvZAtYutSNb5QTYGrqD-Fy6V1XU_JRcz06AQDlMg1oOxoRhiSn_WX0DV_9yVI5myg-M14FHC1hslDzzu

  • オーストラリアの学校で習う外国語は?

    日本の学校では、主に、英語を第一外国語として習います。 私の住んでいる国(ヨーロッパ在住です)も英語が第一外国語(第二外国語としてフランス語やドイツ語もありますが)として教えられています。 先日、子供達が、「オーストラリアでは学校で中国語を第一外国語として習っている」と教わってきたのですが、私の記憶では(大分昔の記憶ではありますが)「オーストラリアへの日本企業の進出に伴い、オーストラリアでは、日本語が第一外国語として学ばれている」というような記事を読んだことがあるのです。 実際のところ、どうなのでしょう? 日本語から中国語に変わったのでしょうか? それとも、日本語(漢字)を中国語と間違えただけなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 毎度有難、我々非常上機嫌

    中国語の質問が続いていますね。私も中国語の質問をさせていただきます。 これは 昔 本で読んだことのあるエピソードなんですが、日本の使節団が中国に招待された時のことです。 日本の使節団は接待してくれた中国人にお礼の意味を込めて、タイトルにあるような漢字の文を書きました。そうしたら中国人からは「毎回のように事故が続発しています。私としては絶対に飛行機には乗りたくありません。」と解釈されて大騒ぎになったというものです。 そこで質問ですが、この場合、日本の使節団は どう漢字で書いたら正確に意思を中国人に伝えられたでしょうか。また、このように 他にも日本語の漢字が中国語では とんでもない意味に誤解される例がありましたら教えてください。

  • the radioとTVの例を他で例えると?

    冠詞の質問でよくあるのですが、 listen to the radio. のtheと watch TV. の冠詞なしの理由。 過去の質問から自分なりには時代背景により生まれた差。と理解しようと思っているのですが、 これを日本語の場合に例えるとどのような例があるでしょうか? 友達とかに説明する時に「これはこういうもんなんだ」と言っても説得力が無い気がするので、他の分野での誰もが知っている例外を例に挙げて、だからそれと同じように英語にも例外はあるんだよ。と言いたいのです。 生物や化学にも基本はこうだけど、これは例外、ってのがありますよね。 たとえば哺乳類は胎生と習いますよね?でもカモノハシは例外。みたいな。 同じように(?)日本語でイコールに近い言葉なのに使い方が違って、それは説明できないけど、そうなってるんだ、みたいな例があれば教えて欲しいんです。 あまりちゃんと文章にできなくて申し訳ないのですが、わかる方がいたらお願いします。

  • 千代田語言学校とは?

    皆さん、こんにちは。 中国のお友達が、日本語の勉強のため留学を 予定しています。 “千代田語言学校”という学校の案内書が ほしいとの事で、色々と探して見ましたが見つかりません。 どなたか、ご存知の方がおられましたら 教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 中華学校

    最近日本の教育に疑問を持っています。 先日ニュースステーションで神戸の中華学校の特集を見てとても興味を持っています。私が通っていた中高の近くには東京中華学校がありみんな日本語も中国語も小学生にして問題なく話していました。 今は結婚して関西に住んでいるのですが子供の学校の選択技として中華学校の情報を知りたくて質問しました。全くの日本人でも入れてくれるのか、またそこに通っていた日本の卒業生の方で体験談等なんでも知りたいです。また東京は確か台湾系だったのですが、大陸系、台湾系は何が違い上の学校に上がる際何か不都合があるのでしょうか? ご存知の方、何でもいいので教えてください、お願いします。

  • 弟の学校の進路について

    僕は今中2です。 弟は今小6です。 僕達は台湾人ですが、日本で生まれて日本で育ったので日本語しかできません。 お父さんが中国語を習わせようと東京の某C学校に弟を入れさせようとしたのですが弟は中国語を習いたくないらしく入学試験で見事に落ちました。(僕は今その学校に在籍してます。) そのとき校長先生も弟さんは日本の学校で勉強させたほうがいいと言ってました。 ここまではいいのですがお父さんはそれでもどうにかして弟に中国語を覚えさせたいらしく横浜にある別のC学校に入れさせたいと言い出しました。 でも弟は中国語を習いたくないという意志を持っています。 中国語を習いたくない弟に無理やり中国語を習わせるためにその横浜の学校にいれさせるのって変だと思いませんか? ましてや東京の某C学校で校長は日本の学校で勉強させたほうがいいと言ってたのに横浜のほうのC学校に入れるというのはとてもおかしいと思います。 弟はわがままでちょっと反抗期っぽいのですが学校を選ぶ権利はあると思います。 弟はお父さんが話しかけると黙りこむか反抗します。 僕はお父さんを説得させようとしたのですが将来のためだとかグローバル化だとか言ってなかなか聞き入れてくれません。 このままだと兄としてとても心配です。 僕はどうしたらいいかわかりません。 どなたかご教授をお願いします。 (ちなみに学校はどちらとも華僑の学校です。長文になってしまいすいません。)

  • 「学校が行きたい」

    「学校が行きたい」 「学校が行きたい」 わたし、日本語を勉強している中国人ある。 今朝ラジオで「学校が行きたい」といっていたイシザワというNHKの放送人がいたあるね。 「りんごを食べたい」でも「りんごが食べたい」でもいいことは教わったが、 「学校へ行きたい」はよくて「学校が行きたい」もいいか、おしえていただきたい。

  • イ尓可以到這裏来学:「私の学校に学びに来てもいいですよ。」 這裏=「こっち」=「私の学校」?

    こんにちは、中国語(北京語)初心者です。 テキストに、 皆中国語を勉強今日しているのに自分だけ中国語を勉強したことが無い人が、 我還没学ne(口偏に尼) 「私はまだ勉強を初めてすらいません。」 没関係、イ尓可以到這裏来学。 「大丈夫、私の学校に学びに来てもいいですよ。」 という会話がありました。 質問(1)僕は、「私の学校に学びに来てもいいですよ。」の部分は、 「イ尓可以到我的学校来学。」に成らないのかなと思ったのですが、もしもこう書いた場合正しい中国語(北京語)ですか? 質問(2)這裏に「ここ」、「こっち」の意味がありますから直訳は「大丈夫、こっちに学びに来てもいいですよ。」で、「こっち」のニュアンスが「自分の学校」という事なんでしょうか? よろしくお願い致します。