• ベストアンサー

ワラビの醤油漬け

新潟県の知り合いから以前ワラビの醤油漬けを頂きました。 生姜入りで美味しかったのを覚えて居ます。 新潟県ではお年寄りがよく作るとか・・ ワラビはあく抜きすると聞きましたが、あく抜きの方法と醤油漬けの作り方をご存知の方教えてください。 ワラブが3~4センチに気ってあり、醤油味の中に生姜が刻んで入っていました。

noname#5564
noname#5564

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

Rikosです。 >上記(No.043)方のHPが開けませんが、家のPCがおかしいのでしょうか? すみません。。。 上手くコピペが出来ていなかったようです。 今度は、大丈夫でしょうか? 新潟のかたの作り方のようです。 http://hirofujisaki.infoseek.livedoor.com/resipi-5.html

参考URL:
http://hirofujisaki.infoseek.livedoor.com/resipi-5.html
noname#5564
質問者

お礼

ありがとうございました。今度は開けました、早速コピーを取りました。 Rikosさんはすごい回答数なんですね・・私なんか聞く事ばかりで・・恥ずかしい!

その他の回答 (1)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

あく抜きは、重曹を使う方法が楽だと思います。 方法は、参考URLをご覧ください。 http://www3.ocn.ne.jp/~gintei/sub12sansai.htm 醤油漬けは、こちらのサイトに作り方が載っていましたので参考にしてください。(No.043) http://hirofujisaki.infoseek.livedoor.com/resipi-5.html 

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~gintei/sub12sansai.htm
noname#5564
質問者

補足

ありがとうございます、上記(No.043)方のHPが開けませんが、家のPCがおかしいのでしょうか? あく抜きの方は開けました、教えてください。

関連するQ&A

  • わらびをたくさんいただきましたが

    わらびをたくさんいただきましたが あく抜きしたわらびをたくさんいただきましたが、初めてなのでとまどっています。 色は黒っぽく、アルコールのようなマジックペンのような匂いがしますが、こういうものなんでしょうか? (一緒にいただいた筍のひとつがすっぱい匂いで傷んでいた為、不安になりまして…) 大体あく抜き後どれくらいもちますか?また良い保存方法があれば教えてください!

  • わらびのあくの抜き方

    いつもお世話になっています^^。 昨日、彼氏のお母さんからわらびをいただきました。 わらびは大好きなのですが、あくが抜いてなく重曹をもらいました。 検索して色々調べたら、火を止めた後がそれぞれ違うのです。火を消した後に、冷めるまで茹で汁につけておく方法や、すぐ水洗いして再び茹で汁に戻す方法などありどれが一番いい方法なのか分かりません。 先日あく抜きした物を購入し調理したら苦くて苦くて食べれませんでした。 確実にあくが抜ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワラビのあく抜きについて

    山菜のわらびのあく抜きについて教えてください。いつもは重層入りのお湯に一晩入れていますが、 出来上がりは黒っぽい色をしています。料理店で出されるわらびは鮮やかな緑色をしています。 どのような方法であくぬきをしているのでしょうか?

  • 乾燥ワラビのもどし方

    私の母が、昨年の春に大量のワラビを採って、何日もかかって天日干ししています。 ドライフラワーのようにカラッカラ状態です。 戻して料理するには、どのような方法がよいのでしょうか。 また、どのような調理方法がありますか。 あく抜きの炭酸は購入してきました。 ネットに掲載されているレシピではなく、そのような事を実際にされた事のある方にお伺いしたいです。 なぜかというと、ネットではお湯でゆでる方法は掲載されているのですが、アクを抜く方法がのっていないので、ご自分でされたものについてお伺いしたいのです。

  • わらびのアク抜き

    わらびのアクがうまく抜ける方法をご存知の方教えてください。灰を使う抜き方は昔母が良くやっていたので、できましたらそれ以外の方法をお願いします。

  • ワラビの長期保存について教えてください

    今年から山菜にめざめ、 ワラビを初めて食べたのですがファンになってしまったので長期保存は出来ないかと調べたところ、 「塩蔵」と「干す」のが出来るそうなので 是非試してみたいと思ってます。 そこで検索してたところ、 塩蔵や干す方法は 全て重曹などでアク抜きしてから 処理をするのでしょうか? それとも生のまま干したり塩蔵したりしていいのでしょうか。 また塩蔵にすべきか、干すべきかどちらにしようか悩んでます。 どちらのほうがお勧めでしょうか。

  • ワラビのアク抜きに石炭灰を使ってもいい?

    ワラビのアク抜き用灰に石炭灰を使っても体に悪い影響はないでしょうか?実は石炭灰と知らずに使ってしまって今水に晒している最中なのです。食さない方がいいでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

  • わらびのあく抜きについて

    1リットルの熱湯に対して、こさじ1の重曹を入れ、(重曹の箱に書いてあった通りに)わらびのあく抜きをしたのですが、上手くあく抜きが出来なかったようで苦味が残ってしまいました。一晩経過して水にさらしていますが、苦味を取る方法をご存知ありませんか?もう手遅れなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • つわの皮は?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 前回は彼のお母さんからわらびをいただき、あくの抜き方について質問させていただいたのですが、今回はつわが送られてきました。 ちなみにわらびも送られてきたので前回教えていただいた方法であく抜きしました^^。 そこでネットでいろいろ調べたのですが皮のむき方が分かりません。 イマイチどれが皮なのかもよく分からず、とりあえず手でむいてみると筋っぽい物が縦に裂けていくだけだし、何処まではいだか分からなくなってしまいました。 この方法で良いのでしょうか?。 あとあくの抜き方を調べても沢山の方法があり、どれが確実に抜けるのかが分かりません。 重曹であく抜きをしたいのですが教えていただけますでしょうか?。

  • 柔らかくなりすぎた、ぜんまいとわらび

    山菜を採りにいって大量のぜんまいとわらびを収穫しました。 グーグル先生によれば、 火をかけたまま煮てしまうとぐずぐずになるから、 (1)沸騰後火を止める。 (2)重曹を入れる。 (3)その後に山菜を入れて1晩放置。 というのが圧倒的多数だったのです。 ですが、どちらも次の朝、箸でもつのがやっとの柔らかさ…。 グズグズやん!これってグズグズやん!!と思ったわけです。 という前提で質問させて下さい。 (1)乾燥保存という術は、この状態でもできるのか (2)出来た場合、水で戻せば歯ごたえはあるのか (3)そもそもこんなことにならないようにするアク抜き方法 (4)こんな事になった原因は、鍋が大きすぎてお湯がなかなか冷めないからか 先輩方、どうぞご教授お願いします。