• 締切済み

今年で高校3年生になるものです。

今年で高校3年生になるものです。 将来は今のところ税理士になりたいと思っているのですが、商業高校ではないため現状、簿記の知識などはまったくありません。 今考えていることは大学に進学(経営学部)そして1年or2年の間に独学(あまりにも勉強がはかどらなかったら通信講座など)で日商簿記2級合 そして大原などの税理士講座などに通いダブルスクール状態で税理士試験合格をと思っています。 もちろん大変なのは承知の上で、また在学中に税理士試験全部に合格できないかもということも覚悟の上です。 そこで質問なのですが 日商簿記2級までは独学でも十分可能でしょうか? また税理士講座に通う場合に費用なども心配ですが、やはり大学と同じぐらい学費がかかるのでしょうか? その場合、親にばかり頼っていてはダメなのでバイトしながらの勉強も考えています(簿記の勉強中に貯金するという意味で税理士の勉強を本格的に始めたら集中するためにバイトはやめる)

みんなの回答

  • gamuba23
  • ベストアンサー率32% (39/121)
回答No.5

日商簿記二級までなら、独学でいけると思います。 ただ、(3)級を確実に理解することが大事です。 独学でいけますが、そんな甘い試験ではないですよ。なんせ知名度もたかいですから、難しい分類にはいるでしょう。 回によっては難しい時もあれば、そうでないときもありますね。 税理士スクールと大学併用は無理だと思います。 税理士はそんな甘くないです。どちらかがついていけなくなるでしょう。 大学卒業から税理士のスクールに通う方がいいですね。 費用もそれなりにかかると思いますよ。 簿記一級はかなりがんばったら学生でもとれるかもしれませんが、そうとう勉強しないといけないでしょ。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

2級までは独学でオッケー。 それから先は「独学では無理」だと思います。 単純に税理士を狙うなら、違う方法があります。 国家公務員の税務職を受けて、税務職員になります。 高卒でも大卒でもいいです。 経験年数を積むと税法が免除になります。 その間に会計学と簿記を自力で合格するという手です。 在職年数で計算をしますので、変に大学を出るよりも高卒で就職してしまうほうが「税理士になりたい」だけなら、若くしてなれます。 大卒レベルの試験である国税専門官で合格すると、専門官の内部研修を終了することで会計学に関する試験が免除になります。 長い間苦労をして税理士試験に合格する覚悟があるなら、こういう税務署に入ってしまうという手もあります。試験には出ないような実務を身に付けられますし、合格後に実務経験を2年積む必要もありません。 税務官庁での経験は実務経験になりますから、その点問題なしと云う意味です。 なお、一定期間税務署に勤務すると自動的に税理士資格が得られるという情報は「うそ」です。 免除されるのは税理士科目のうち税法だけです。 但し、国税審議会が指定した研修を在職中に終了してると会計学に関する試験が免除されるので、そういう研修を受けた方は、いい年になって退職=税理士となってるだけです。

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.3

こんにちわ^^ >>将来は今のところ税理士になりたいと思っているのですが、商業高校ではないため現状、簿記の知識などはまったくありません。 回答:高校3年生で税理士という目標を持つというのは非常にすばらしいことだと思いますよ。(^^) 税理士である簿記論、財務諸表論は簿記の関連性が強いので、日商簿記の土台を固めてから進むとスムーズに学習が進みます。 >>日商簿記2級までは独学でも十分可能でしょうか? ■独学でも十分可能だと思いますが、できれば専門学校に通うことをお勧めします。^^ >>今考えていることは大学に進学(経営学部)そして1年or2年の間に独学(あまりにも勉強がはかどらなかったら通信講座など)で日商簿記2級合格、そして大原などの税理士講座などに通いダブルスクール状態で税理士試験合格をと思っています。もちろん大変なのは承知の上で、また在学中に税理士試験全部に合格できないかもということも覚悟の上です。 ■大学に進学し始めたら、即日商簿記に取り組んでおいたほうがいいと思います。^^最低でも日商簿記2級までの内容を理解しておいたほうがいいでしょう。^^ ■私の場合、情報系の大学で、受験資格がなかったため、日商簿記1級まで勉強しました。が、1級まで深く勉強したおかげでスムーズには進められました。 ■税理士のほうですが、1科目あたりのボリュームがかなり多い(特に法人税)ため、かなりの持久戦になります。 いうなれば、大学の受験戦争という感じで望む必要があります。 ■Lupus56さんは高校3年生と若いので、大学在学中に日商簿記の土台を固めておき、税理士を可能な限り勉強しておくのがいいと思います。^^ >>また税理士講座に通う場合に費用なども心配ですが、やはり大学と同じぐらい学費がかかるのでしょうか?その場合、親にばかり頼っていてはダメなのでバイトしながらの勉強も考えています(簿記の勉強中に貯金するという意味で税理士の勉強を本格的に始めたら集中するためにバイトはやめる) ▲税理士講座(大原) ■http://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/course.html#01を参照して見ると良いでしょう。 ■日商簿記2級まではボリュームはそれほどないので、バイトしながらの勉強もありだと思いますよ。^^貯金し、それを税理士講座に使うのもありですね。 ■私もバイトを経験しましたが、バイトもひとつの社会勉強ですので、いろいろと経験すれば、Lupus56さんのプラスになると思いますよ。^^ 大学受験とか、いろいろと大変だと思いますが、がんばってください(^^)応援しています。

noname#198951
noname#198951
回答No.2

日商簿記2級まではなんとか大丈夫でしょうが、ダブルスクールはまず無理。 片方やめるか最悪どちらともダメになると思います。その上でバイトなんて、雇ってくれるところが無いと思います。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

日商簿記2級まではなんとか大丈夫でしょうが、ダブルスクールはまず無理。 片方やめるか最悪どちらともダメになると思います。その上でバイトなんて、雇ってくれるところが無いと思います。

関連するQ&A

  • 現在高校3年生、日商簿記2級を取得しております。

    現在高校3年生、日商簿記2級を取得しております。 大学は、専門科枠の推薦入試で合格し春からは、大学生です。 経済関係の大学の学部に進学するのですが、就職つまり大学4年生までに日商簿記検定1級を取得しようと考えています。まず、1つ質問したいのですが、就職する際履歴書に「日商簿記検定1級」って記入するには、4年生まででは遅いですかね? 3年生までに取得したほうがいいでしょうか?それとも、2年生? 次に、学習方法ですが当然自学自習という形にしようと思っています。1級のテキストのことなんですけど書店に売っている(大原出版とかTAC、ネットスクールなど)の本を購入して勉強したほうがいいと思いますか?それとも、大原などで直接合格キット的なものを購入するほうがいいのでしょうか? 1.履歴書に「日商簿記1級」と書きたいなら何年生までにはとっておけばよいのか? 2.テキストは、書店で購入したほうがよいのか、それとも簿記講座などを行っている各種専門学校から購入したほうがよいのか? 以上、2つの質問に回答よろしくお願いします。また、ほかにも、勉強するにあたって必要なもの等、アドバイスはなんでもいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 高校生で簿記の試験

    現在高校一年生です 簿記を習って約5ヶ月経ちました。 まだ全商3級の範囲を全て習っていません おそらく2月の試験に学校は全商3級の試験を受けさせると思います。 それから6月に全商2級を受けて・・といきたいと思うんですけど 6月の試験のときは日商3級も受けてみたいんですけど受けたほうがいいんでしょうか? 高校生活3年間で日商1級にもチャレンジしたいと思っています。 大原の通信講座のDVDで日商3・2・1級を勉強しようと思っています。

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 大学1年生です。私は大学在学中に税理士試験を取得したいと思っています。

    大学1年生です。私は大学在学中に税理士試験を取得したいと思っています。なので日商簿記1級を取ろうと思いました。しかし1年生では4級と3級のテキストを買わされました。大学のペースに合わせていたら間に合わないかと... そこで独学でやろうと思うのですが何級から手を付ければいいですか? 高校時代に全商の1級を取得しています。

  • 税理士の簿記論、独学できますか?

    日商簿記1級今回合格したところです。 テキストはTACのもので独学です。 このまま独学で税理士科目も勉強してみたいと思っていますが、どうやら独学用のいいテキストがないんですよね? 税理士試験の中で簿記論が一番簿記1級に近く勉強しやすいと聞きましたがどうですか? やっぱり独学では無理なんでしょうか? おすすめのテキストとか何でも良いのでご意見ください。

  • 税理士って・・・

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私はつい最近高校を卒業し、そこで全経2級を取得したときに簿記の魅力を感じて商業系のお仕事を目指そうと思いました。 そうなると、まずは日商簿記2級かな、と思い6月開校となる大原簿記に行こうとおもっています。 それまでに何もしないのも不安なので、今日から参考書片手に独学を始めました。 最初は簿記2級を取得したら事務所に就職しようと考えていたのですが、いろんな人から税理士までいっちゃおうよ!と言われ、その気になって税理士を目指そう!と色々調べました。 が、分からないことだらけで・・・ (1)私のように高校しか出てないと、簿記1級までとらないと受験資格が得られませんが、簿記1級をとって税理士を目指すべきでしょうか?それとも、事務所など3年以上経験を積んだ後税理士の勉強を始めるべきでしょうか? 早くとりたいなら前者なのでしょうか・・・。税理士になったとき簿記1級を持っていたら有利ですか? 1級とるのも1年とかかかってしまうようなので、それなら就職して実務経験積んだほうが税理士になった後役立ちますか? (2)税理士の勉強はずっと大原やTACに通いますか? 10年くらいかかってしまう、という話を聞くので・・・一通りの授業を受けたら後は独学なのでしょうか? (3)独立ではなく雇われ税理士をするならどんなお仕事をするのでしょうか? (4)簿記2級とって就職し、3年実務経験を積んだ後税理士を目指すのならば、就職先はやはり税理士事務所? (5)簿記2級とるために大原通うのはお金の無駄ですか?独学余裕? (6)というか高卒簿記2級(仮に19歳女だとして)って就職できますか? 質問だらけですみません。 (1)だけ、などでもいいので是非回答くださいー。

  • 税理士までの道のり

    現在大学2年で今年3年になります。 将来税理士になりたいと思い、今年の6月に日商簿記1級と7月に全経上級を受験する予定です。 また、今年の9月頃から専門学校で税理士科目の簿記論と財務諸表を勉強しようと考えています。 試しに今年の税理士試験を受験しようと考えているのですが、大学の友達から、酒税法などの比較的ボリュームが少ないものを今から勉強してみればといわれました。 しかし、税理士科目を勉強すると日商簿記合格が厳しくなるのではないか、日商簿記・全経・税理士試験すべて不合格という最悪のパターンになるのではないかとも思っています。また、酒税法などは税理士試験の1科目だが実際に実務ではあまり使わないと聞いたので、どうしようかと思っています。 大学卒業してからは専門学校で勉強し、税理士試験合格を目指そうと考えているのですが、来年からの受験では順調にいっても24~25歳での合格になります。苦戦すれば26歳以降での合格になりますが、この場合の年齢でも税理士としてやっていけるでしょうか? 今年の8月に税理士試験合格を狙ってみるか、それとも日商簿記1級・全経上級に全力を尽くすべきか迷っています。 長文になりましたが、現在税理士として活動の方や目指している方など、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 大学入学後の進路で迷ってます。

    高校3年生です。 高校2年生のときに、日商簿記1級に合格して先月の税理士試験では簿記論と財務諸表論を受験しました。大原やTAC、LEC、ネットスクールなどの専門学校の答案を見て自己採点をしたところ簿記論はどこの専門学校の合格確実ラインはこえていたため、多分簿記論のみ合格はできていると思います。進路は大学進学で推薦はもらえそうです。  ここで本題に入ります。今までは進学後に税理士の勉強を続けようと思いましたが、税理士はなかなか儲からないと聞きました。できれば仕事があって、安定している職(それなりに儲かる)につきたいと考えています。そこで、自分なりに以下のように進路を考えてみたのですが、これは現実的には無理がある、こういう進路にしてみれば、などの意見を聞かせてください。あと1つですが、公認会計士になって税理士になるという意見はなしでお願いします。公認会計士に合格しても、実務ができない人がたくさんいて資格がとれないということを知ったからです。 (1)入学後も税理士の勉強を続けて、30歳になっても合格できない場合は大学院の免除を受ける。 (2)入学後、宅建を取得して(1年生で合格をする)、不動産鑑定士を受験する。卒業後も合格できて  いない場合は鑑定士事務所で働きながら合格を目指す。 (3)入学後、宅建を取得して、公務員講座(大学でやっている)を受けて、国税専門官を目指す。 現在考えている進学後の進路です。たくさんのご意見お待ちしております。

  • 簿記 甘ったれているでしょうか?

    簿記 甘ったれているでしょうか? こんにちは。先日の日商簿記3級&2級の試験を受験しましたが、 おそらく不合格だと思います。実は、3級に限っては去年の11月の試験も受験しましたが、 同じくダメ。それなりに勉強して臨んだのに、どうして・・・という思いが強いです。 「サクッと○○」というテキストを5回熟読したり、問題集も繰返し解きました。仕訳を豆単に書いて覚えたりもしましたが、勉強時間を今回の試験に向けてとりましたが、ダメでした。 それで、大原にいって簿記対策の講座を受講しようと考えているのですが、考え甘く贅沢でしょうか?いまなら、格安みたいですが・・・。 自分の頭が悪いのか、それとも勉強方法が悪いのか・・・国立大学(といっても地方ですが)に通っていたので、そこまでは悪くはないとは思うけど(泣) 4月から社会人なので、社会人講座になると思います。費用は7万円くらい。そのほかに通学費用がかかります。6月の試験でどちらも合格したいです。 内定先が税理士・会計士を相手にする会社なので、簿記が出来ないと話にならなくて・・・

専門家に質問してみよう