• 締切済み

離婚するか、我慢するか、悩んでます。

nikorai40の回答

  • nikorai40
  • ベストアンサー率6% (14/222)
回答No.3

すべては経済的な問題次第だと思います。 休みがちで少ない夫の収入でもないよりかはマシと割り切り、 父親としての「存在」以外は期待せず、多少のいやなことも 我慢するか、 離婚して、御実家など頼れるところにお世話になりながら、 新しい生活に向けて頑張るかです。 苦労に苦労を重ねた「夫婦円満」に何の意味があるでしょうか。

関連するQ&A

  • どこまで我慢したら 離婚して良いのでしょうか?

    私(35才)旦那(33才)と、1才と3才の4人家族です。結婚当初から旦那はキレやすく、何でこんな事でと思う様な事に度々キレて、物にあたったりしてきました。旦那は、私の両親も嫌いで、私に聞こえる様に嫌みや悪口を言います。自営業でお婿さんみたいな感じなので、ストレスもあるとは思いますが、それとは別に性格上のものがあると思います。 喧嘩は、週に1~2回。3ヶ月に1度は離婚すると言われ、最近では、月に数回『いつだって俺は出て行ってやるからな!』と言い、ここ最近はそれに加えて私の顔を強くではないのですが、ポンと叩く様になりました。きっと、初めやられた時に『こいつは、ここまでやっても大丈夫だ』と思われたのでしょう。何だか、どんどんエスカレートしそうで怖いです。 (旦那の父親は酒乱で、昔はよく旦那の母親を殴っていたそうです) 先日、ちょっとした事から口論となり 旦那が物凄い形相をしていました。私と子供は、出かける用事があったので車を運転していると旦那から頭にきてるからと電話があり、話の中で私が『さっき凄い顔してたよね、あれは何なの?』と言えば『殺してやろうと思ったからな!』と言ってきて、何だかゾッとして人間性を疑いました。 私にも悪い部分はあると思います。でも、いくら憎くても殺すとかそういった感情は普通の人ならありませんよね? ちなみに、喧嘩してない時は人にちょっかいを出してきたりしますが本当に嫌です。家事は基本的にしません。子供は可愛いらしく面倒はみます。 先日は、家の母に仕事の事で、『○○が少ないんじゃない?』と言われただけで腹を立て、店の裏に行って大きな石を投げつけて、そこにあった物を壊していました。 私が、流産後に不正出血が続き意識が遠のく感覚があったので、救急(家から数分)に連れて行ってほしいと言ったら、待ってる間もずっと凄く嫌な顔をされました。 私にも私の両親にも悪い部分があるとは思いますが、だからと言ってこんな態度をとるのは、しょうがない事なのでしょうか? 子供の事を考えて、離婚は我慢してきましたが、このままだと子供にも影響がありそうです…。 私は毎日一緒にいると息が詰まるので、先日の『殺して…』の一件以来、本気で離婚を考えてますが、この程度ならまだ私は耐えるべきなのでしょうか?私自身精神的に疲れてしまい、もう旦那に怒る気さえ消え失せてしまいました。

  • 離婚するか、我慢するか。

    結婚3年、30代、初妊娠7ヶ月、介護職です。 2歳上の旦那は私より収入が少なく、今の収入に対して不満はあるようですが、見ている限り努力はしていません。家事をする約束で結婚しましたが、まともにするのはゴミ捨てくらいです。 基本的に生活能力が低く、調べものやイベントその他の際の手配、各種手続き等は全て私がやってきました。 責任感もなく、世間をなめているのか、甘えているのか、子供っぽい発言が目立ちます。 上記のことがあり、早い段階から夫婦感で温度差がありました。 喧嘩のたび旦那から、優しくしてほしい、スキンシップがほしい、愛情表現してほしい、と言われ。私は、努力はするが元々苦手、仕事と家事でそんな余裕はない、家事を分担して心の余裕がほしい、家事をほぼ負担することで愛情表現をしているつもり。 旦那は最初の頃は、仕事できついから家事をする気はない、俺に期待しないで、できる人と結婚して。喧嘩を繰り返すたび、わずかに家事をするようにはなりましたが今度は俺は家事をやっている、認めてほしい褒めてほしい。 そして喧嘩のたびに離婚すると怒り、翌日には謝ってきます。何度も言わないでと言っても、言わせるお前が悪いとなります。 でもなんとかやってきました、私にも悪い部分があるしぼちぼちやっていこうと思っていました。 妊娠後も離婚と言われましたが、つわりで仕事以外ダウンしていたとき文句も言わず洗濯だけはしていました。食事はコンビニ、自分の分だけしか買ってきませんでしたが、もうどうでもよくって。 心身共にまいって、実家に少し里帰りしました。快く送り出してくれましたが、帰ったら文句を言われました。 私が不信感を覚え、喧嘩が増えまた二度と言わないと言っていたのに離婚するに近い発言がありました。ますます私の心が離れます。 ストレスのせいかお腹の張りや腹痛があり、泣きながら産婦人科に行ったこともあります。 そのことを旦那に言っても、喧嘩のせいにしないで、と言われました。 以降もう素っ気ない態度しかとれなくなり、しびれをきらした旦那が本当に離婚してほしい、一緒にいる意味がない、私は了承しました。今後の話になり旦那の無責任発言連発に冷めました。 翌朝また仲直りしたいと言われましたが、気持ちの切り替えもできず、何度か話し合いをしましたが私が許せないのでずっと平行線です。 旦那は普段通りに接してくれますが、私は許せないまま、何度目かの話し合いで私は許せない忘れられない、どうしたらいいかわからないと伝えました。 俺に言われても困る、俺は普段通りに接している頑張っている。と言われ私は反省していないと感じてしまいました。もう頑張らなくていいと言うと、わかったと答え以降は家庭内別居状態です。 長文になってしまってすみません。 私はこれからどうしたらいいのか、わかりません。 旦那に対しても、こんな状況のなか産まれてくる子供に対して申し訳なくて… 旦那は自分の給料だけでは生活できないのはわかっていて、私の育休手当をアテにしておりプレッシャーを感じる毎日。旦那は責任感皆無。自分が養う気概もありません。全ての責任がのしかかってくる気分です。 こんなことで離婚を考える私が甘えているのか、我慢するべきか、でも辛いし実家に頼りたい、実家に子育てしたほうがきっと心にゆとりがもてる、でも人の親として実家甘えるのはよくない…堂々巡りで結論がでません。 客観的にみてどう思われますか?

  • 精神的な病気で離婚

    結婚2年目の25歳なんですが、旦那の事でストレスが溜まり体を崩してしまい、今はだいぶ体調は良くなったものの、旦那の仕事が休みな週末は調子が悪くて寝込んでしまいます。 旦那はだらしが無い性格で、部屋が散らかっていても何とも思わないようで、私が何か言うまで何にもしません。 デキ婚なので、子供もいるのですが、子供が出来てから少しはまともになってくれると思ってたのですが、治るはずも無く、こんな父親の背中を見せて子供を育てたくはありません。 私の体調が悪いときは家事、育児をしてくれるのですが、病気に関してはあまり理解してくれてないみたいで・・・ 性格も合わず、勢いで結婚したので、今となっては旦那が仕事から帰ってくるだけでストレスになってしまいます。 ストレスの病気が原因で離婚された方がいましたら話を聞かせてください。

  • 旦那とこの将来について(我慢か離婚か)

    文字数足りないと思いますので皆さんの回答のお返事欄に付け足させてください。 旦那36歳、私26歳、子供3歳。出来ちゃった婚です。 私は貯金無しで、旦那はお金を貯めるのが趣味という人でした。 旦那は10年程サラリーマンをしてたんですが行き詰って仕事を辞め北海道に行き農業のバイトなどをしていました。私も同じ時期に北海道でリゾートバイトをしていました。農業のバイトを辞めた旦那が私が働いていたところにバイトで入ってきて知り合いました。 寮生活だったのでずっと一緒にいて、北海道から帰ってきてからは私のアパートで同棲し、子供が出来て結婚しました。 家は旦那が中古マンションを購入してくれました。 その時の旦那は「普段は穏やかで優しいけどキレると別人になりそう」という印象でした。 子供が産まれると私は子供の事が可愛くてしょうがなくて、子供も旦那にはなつかず私じゃないとダメなことばっかりで旦那は「子供が可愛くない。お前はいいよな。お前が抱っこすると泣き止んで。さぞかしいい気分だろうね」等の嫌味をいつも言われていて、どんどん旦那への気持ちが冷めていきその分子供を可愛がり・・・の悪循環でした。 子供が少し大きくなると「言葉で言ってもわかりっこないんだから叩くしかないんだ!」と言って子供が旦那のカンにさわるようなことをするとビンタしたりつねったり。その度に私が旦那を注意しますが旦那は父親から同じように育てられてきたのか、自分の考えを曲げようとはしませんでした。 その間も旦那は派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プーをするという生活でした。派遣で稼ぐ時は月4,50万くらい稼いでいましたが。 何をしても肩がこるだの疲れただの言って私は毎日肩から足の裏までマッサージをさせられて(結婚当初は労いの気持ちでやっていましたが、やってもらうのが当然のようになってきて今では苦痛でしかありません) ケンカして私がマッサージをしないで寝ようとすると怒鳴って「マッサージは?!」みたいに言われていました。 子供を寝かして一緒に寝てしまった時も激怒です。 自分が仕事から帰ってきてお風呂に下着等が用意されていない時も激怒です。休日コーヒーが飲みたくなると「そろそろコーヒーのもうかな~」みたいに 私に聞こえるように言ってきて、私が何もしないと「コーヒー入れてくれないの?」と言われます。「それくらい自分でやれば?」というと「冷たい奥さんだな~」と言われます。仕事してる日はコーヒーくらい入れますが休日くらい自分でやれ!と思うんですが。 「仕事やりたくないから、俺が主夫になるからお前が働いてよ」みたいなことも言われました。でも私は子供と離れたくなかったし幼稚園行くまでは自分で育てたいと思っていたので仕事はしませんでした。 渡される生活費は月5万で、食費・雑費・光熱費・税金・保険料・おむつ代等を払っていましたが当然足りず私の父親が私のために貯めてくれたお金を渡してくれました。 なんで仕事もまじめにしないのにこんなに威張られなきゃいけないんだ!と毎日毎日後悔ばかりしていました。 義理母に相談しても「大事に育ててきた私の息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がいけないんじゃないの?」みたいに言われました。 何度も離婚を考えましたが子供のために我慢してきました。 子供が2歳ちょっとすぎた頃、自分の自由に使えるお金もないし、旦那に威張られても私は稼いでいないから何も言い返せないしいつ離婚になってもいいようにお金を貯めなくちゃと思い、託児所付きの老人ホームで働きはじめました。家事は今までより疎かになり早番の時は旦那より早く家を出たりするので「俺の生活に支障をきたすから辞めてほしい」と言われ義理母からは「仕事するなとは言わないけど家庭のことを考えろ」と言われ、ちょうどその頃旦那がやっと別の県で正社員で働く気になり「生活費ももっと渡す。もう威張ったりしないからついてきてほしい」と言われ「義理親とも離れられるし新しい場所で旦那も代わってくれるかもしれない」と最後の期待をかけ、仕事を辞め新しい地に来ました。 肩もみとかは強制こそしませんが毎日やらないといけない雰囲気で、 断ると「頑張って家族のために働いてきた旦那に対して何にもしてくれないの?」みたいに言われます。そんなこと言われたら断れないので結局毎日やらされています。 子供への対応は、言葉が通じるようになってきたためか、今までのようになんでもかんでもすぐビンタみたいのは無くなり、前に比べると穏やかになったと思います。 でもこの先何十年も一緒にいるかと思うとものすごく気が重くなります。私には愛情はありません。一緒にいて楽しいと思うこともありません。旦那も私に愛情は無いと思います。 続きは返事の欄で書かせてください。

  • 結婚しても離婚しちゃいますかね?…

    私 20 彼30 付き合って1年1ヶ月です 1年1ヶ月も付き合っていますが、彼と趣味が合いません。笑 でも、彼といてすっごく楽しいです。←わたしは笑 彼はインドア派でわたしはアウトドア派。 彼は戦争のゲームや映画が好き。わたしは戦争系はあまり好きじゃなく、ラブストーリーが好き。 全くではないんですが趣味が合いません。 こんな感じの2人が結婚してもうまく行かないのでしょうか(;_;)?

  • 離婚したいですが我慢しています。長文です

    結婚4年になる35歳正社員勤務の主婦です。 私は再婚で旦那は初婚でした。 今、14歳と3歳と1歳の子供がいます。 結婚する前は本当に優しくてこんな優しい人出会ったことがないというぐらい優しい人でしたし アウトドアが好きな人なので今までしたことない釣りなどに連れて行ってもらったり 14歳(当時9歳)の息子もすごく嬉しそうでした。 結婚してからというもの釣った魚にエサはあげないとはよく言ったものでまさしくそれでした! 暴言ははく、キレると物にあたりそこらのものは壊す。 息子にも年齢的にもしっかりしなければならない!と厳しくなるようになりました。 言ってる事はもっとも(息子のお箸の持ち方。大きな声での会話)なのですが結婚してそう態度を変えては子供もついていけなくなり、 初めはパパ~。とパパが出来た事の喜びからくっつきに行ってたのですが 数ヵ月後には顔色を伺うようになりそのうちパパとはしゃべらなくなり(必要最小限) パパがいると苦痛のようです。 ウジウジしてる!と余計旦那が怒るのですが、そうさせたのは貴方や。と言うと 怒り狂いお前がそうさせてるんじゃ。と私に文句をいい、お前がそんなやから俺がこいつにこんな風に言われるんだ!と 息子に余計怒りが向きます。息子にあたらんといて!と言うのですがくどいし、しつこい。 息子もどうしていいかわからずオロオロするばかり。 体力づくりとして朝のランニングとトレーニングを旦那と約束していたのですが 寝坊して起きれなかったり、約束を破り、そのことについてきちんと謝らないと前途のような事が起こります。 俺の言う事が聞けないなら出てけ!です。何度子供達連れて出て行こうか悩んだ事か。 今は受験生という事と、小さい子供が2人いるにも関わらず2Kという住居の狭さから 私の実家に受験の1年間だけお世話になっています。 私的には寂しいし、お手伝いしてくれる子がいなくなり大変ですが 実家でのびのびしてるみたいなのでこれでよかったと思っています。 ただ1年間との事ですので帰ってきた後が心配です。 義母は1度離れた方が関係がよくなるのでは?と言いますが私は難しいように思います。 息子が戻りたくないと言えばそれはそれで私はしょうがないかな。とも考えています。 息子も私や兄弟とは住みたいけどパパがいるから嫌だと思います。それなら 一緒に住むのを諦めた方がいいと考えると思うのです。 お金の面では旦那は下2人の保育所代、家賃(旦那の実家保有のアパートの為激安)、後は自分の携帯 やガソリンなど自由に使えるお金です。 結婚する前から車のローン(2つ)があり月に8万程支払ってるとは知っていたのですが 1つは終わってるはずなのです。結婚して直ぐローンの期間を言っていたので。 なのに生活費、食費を全くくれません。 私も働いていますが上の息子の塾代、教育費などはもちろん私。 自分と子供の携帯代(母子の頃、連絡用に持たせたものを今も使ってます)、保険なども全て自分のお給料からです。 生活費(雑費、おむつ代)、食費も全て私です。 旦那は保育所代を支払っていますがこども手当がありますので2人分の保育料で手当を差し引くと月に2万ほどしか支払ってないと思います。 なのに上の子のこども手当をまともに私にくれません!! お金がないとか今のとこ2万しかないから先に渡しとくと言って後から2万払ってくれた事もありません。 最近苦痛で仕方ありません。離婚したくてしたくて何度も死んでしまえ!と思ったりもしました。 最近は下の2人の面倒は見てくれるようにはなってきたし、真ん中がなにせパパ大好き。 威圧的な態度など私が我慢すればいいのですが上の子供がかわいそうでなりません。 でも離婚して下2人をパパ知らない子にするのはどうかと毎日葛藤しています。 今は上の子が実家なので一緒にいる時よりはマシですが偉そうな態度をとられる度に金払ってからにしろよ!と 心では悪態をついてます。 何度もお金の事を言ってはみるのですが無視すか機嫌が悪くなり怒りだします。 カードローン(リボ)もしてるみたいで私にはもうすぐ終わると言っていたのですが 以前自分のカード明細かと思い間違って見てしまった時に80万に増えていました! その書類は離婚する時の為にとってあります(子供の親権を有利に私にするため)。ダメかな? お金がないというくせにクレーンゲームなど無駄なお金をつかいます。 産休や育休の時も手当は少し出ていましたが食費などは私の口座から。 食費などは一切くれませんでした! 私も言葉遣いや直すべき所はあるかもしれませんが、本当に離婚したいです。 上の子と私の為だけなら今すぐにでも離婚なのですが 下の子2人の事を思うと踏みとどまります。 旦那の実家にも良くして頂いてますし。。。 言いたい事がいまいちまとまりきれずわかりにくいとは思いますが私は離婚したいです! でも豹変したとは言え、私が選んだ相手なので我慢はある程度仕方がないかな。とは思ってます。 旦那の嫌な点 *上の子に対する威圧的な態度。(挨拶しても無視。上の子だけに敬語で話しさせる) *すぐ気に入らないと怒る(自分の思い通りにならないと何だかんだと正当(っぽい)な理由をつけて) *言う事を聞かないとすぐ出てけ。俺の家や。と偉そうな態度。 *怒るとすぐ物にあたり壊す。(1度大喧嘩をして首根っこを掴まれてあざになった) *時間・お金にルーズ(仕事が実家な為遅刻は当たり前。 *生活費を全くくれない。なおかつ上の子の子供手当までくれない。 *なかなか友達と遊びに行けない(友達の命日にみんなで集まるのさえ嫌な顔をする) *不細工(顔をカバーするぐらい本当に優しかった) *性生活も今はすごく苦痛です。 細かい事を言い出したらきりがないので、とりあえず。 離婚をとどまる点 +下の子2人の面倒はある程度見てくれる。 +真ん中がパパ大好き。 +アウトドアとか好きなので遊びに行った時は頼りになる。 +義父、義母など子供3人とも可愛がってくれる。(上の子はもう大きいので対応は違いますが) +保育所に朝は送って行ってくれる。(通り道だし、私より出勤時間が遅いので) +バツ2になるのも躊躇してるかも? アドバイス、厳しい意見でもいいのでご意見下さい。 私はまだ我慢するべきですか?

  • 離婚したいって言われちゃいました・・

    結婚5年目で、子供は3歳と1歳の男の子がいます。 旦那は、家事はもちろん、子供の面倒も見ない人で、土日になると一人で遊びに出かけてしまいます。 私も、仕事で疲れてるんだし、土日くらいは・・と思っていましたが、今日は下の子が病気になり、病院に行くために上の子を見ていてほしいと頼んだのですが、「眠いから」と断られ、私も少しキレてしまいました。 「土日くらい、子供と遊んだりしてほしい」と、言い出したら日ごろのたまっていたものがあふれ出してしまい、いろいろと文句を言ってしまいました。 すると、「じゃあ離婚しよう」と冷静に言われてしまいました。以前からそうしたいと思っていたと・・ 子供はかわいいと思えないし、飲みに行くのとか、遊びに行くのとか、私にいちいち気を使うのに疲れたと言うのです。 男はみんな家になんか帰りたくないと思っているって。 結婚なんかしなければよかったってみんな思ってるって。 私は実家が遠いので、本当に一人で子育てをしています。 ストレスもたまっていると思います。それが旦那を追い詰めていたのでしょうか・・。 既婚者の男性の人、離婚したいと思ったことがある人はどのくらいいるのでしょうか? また、離婚してシングルマザーで子供を育てていらっしゃる人、やはり大変ですか? 子供に父親は必要だと思いますか? それとも、そんな父親なら離婚したほうがいいのでしょうか?

  • こんな理由で離婚?我慢が足りない?

    お世話になります。長文になります。 来月出産予定の妊婦です。 旦那とは別居状態です。なぜかというと、旦那に信用がないからです。 ただ、周りからは家族想いでありとても優しい旦那です。 私自身も結婚前は本当に理想な人だと思いました。 結婚してから価値観の違いや生活観の違いでケンカ?(一方的に私が指摘)をする事が多々ありました。よくある事だとは思います。 ゴミ捨てに行こうとゴミを集めている時に、ゴミを捨てに行ったり・・・ 誰もお風呂に入らないのに、お風呂掃除をしてお湯を沸かしたり・・・ (追い焚き機能はありません) 『ほめられたい』と思う気持ちで色々してくれました。 イライラする時もありましたが、彼の優しさを受け止め、子供のお手伝いと一緒だと思い、日々生活していました。何かある度に指摘は毎回しましたが・・・ しかし、旦那の『ほめられたい』や『嫌われたくない』がエスカレートをしてきて、だんだん気持ち悪くなってきました。 わざと、自分のシーツだけ洗濯した日、「俺のは?なんで一緒にしてくれなかったの?」っと当然怒るだろうと思ったのですが・・・ 買い物から帰ると、綺麗に布団のシーツがSETされていました。少しゾッとしまいた。 また、さっさと買い物を一人でしてくる私に、旦那は「一緒に買い物へ行きたい!」と言ってきました。「欲しい物がある?買ってくるけど?」と、彼の気持ちは分かっていましたが(ラブラブ買い物がしたい)、わざとそう聞きました。しかし、返ってきた答えが『どんな所でどんな物をどんな風に買っているか見たい・・・』と言われました。 それからは本当に一緒に生活する事も気持ち悪く、とうとう妊婦という事を理由にして、実家へ帰りました。切迫流産の話もあったため、自分自身と子供の為に一度距離を置こうと思いました。 旦那にはきちんと事情を話しました。 そして分かったと言ってくれました。 数日後、お金の管理を私がしていたのですが、共通の友人から「旦那に小遣いあげてないの?」と言われました。 「3万あげてるけど・・・?」と答えると、旦那が副職のバイトの飲み会で、「今日の飲み会の会費を嫁からもらえるか分からない・・お願いだから渡すようにお前から言ってくれない?」と言ってたそうで・・一瞬凍りつきました。 すぐ旦那には言いました。なぜそんな事を言うのか・・・ 彼は謝りました。でも私の怒っている理由が分かりません。 小遣いもあげてないし、飲み会の会費もあげない鬼嫁だと思われたみたいです。 以前私も働いていた所なので、他の人にも言われ本当にショックでした・・(泣) そして数日後、親友から「あんたの旦那から電話かかってきたんだけど・・・」と連絡が入りました。なんと、旦那は自分達の事を相談するため、番号の知らない私の親友の所に連絡したんです! よく聞くと、共通の知り合いから番号を聞いたらしいのですが・・・俺から連絡があった事は言わないでくれと言ったそうです。 旦那には、今この状況って誰かに相談してる?って聞くと、親と先輩だけ!とはっきり言いました。 なぜウソをつくのかも理解できませんでした。 まだまだ数え切れない事があり、話し合いはしてきました。 その度に謝り、涙し、すがるように離婚はイヤだ。やり直したいと旦那は言っています。 私もその度に、何度も我慢をしてきました。でも二人の間にある考え方が違いすぎて、本当に困っています。確かに子供をもう一人育てるように頑張ろう!と他の色々な考えで頑張ってきましたが、何度も裏切られます。(考え方が違うので結局そうなってしまいます) 最近精神的にちょっとおかしくなっている自分がいます。 毎日旦那からメールが届きますが、普通の文章すぎてこっちがおかしいみたいです。 結局わかってもらえてません。 離婚届を目の前に話をしましたが、次の日のメールは「子供の布団買いに行こう」でした。 私の両親を交え話をしましたが、話の内容を理解してもらえませんでした。 「もっと気をつかって生活していきます!」 「もっと家事を手伝います!」 「お金の管理をきちんとします!」 「子供が産まれたらバイトの量を減らし、仕事が終わったら子供の面倒も見ます!」 「もっと他の人がどう思うか考えながら会話します」 との事でした。 旦那の両親とも話をしましたが、私が話すだけで話は進みませんでした。 話し合いができないので、裁判所での話し合いも考えています。 正直、子供の事だけ今は考えたいのですが、眠れずに過ごす毎日です。 里帰り出産しているだけと思っている旦那には、本当にしんどいです。 離婚を考えている自分がすごく悪者のようです。 やはり、子供が産まれたらきっと旦那は変わる!と考えるしかないのでしょうか? 色々説教?するのは疲れました。返事を返さないのにメールが毎日きます。 誰か助けて欲しいです。何が原因かもわからなくなってきました。 悪気がないのは分かるので、本当に辛いです。 でももう信用がありません。

  • 離婚すべき?我慢すべき?

    結婚して20年になる、子どもが3人居る主婦です。 4年前に、旦那に女が居ることを発見。旦那を問い詰めたら、家族より向こうとやっていきたい。 と言われ、家を出て行きました。 それから4年・・・ 向こうと別れたから。と突然言われました。 その後もだらだらと連絡はしているようです。 彼のことはまだ好きです。愛情ではなく情なのかもしれません。 別居を続けていますが、近所なので顔を合わせるのも辛いです。 離婚しないのは生活費の不安です。 1度生活費を払わなかった事もあるので、信用できません。 上二人は、私立へ通っていて学費がかかります。 きっぱりと離婚すべきなのか、生活費確保のためにこのまま生活すべきなのか・・・ 仕事もパートなので先行きも不安です。

  • 離婚か我慢してもどるか。

    初めて質問します。長文ですがきいてください! 32歳 既婚 子供2人 結婚12年目、結婚当初より私に対する夫の態度で悩んでいます。 夫とは知人の紹介で知り合い、妊娠がきっかけで結婚しました。夫はとても友人が多く、付き合ってる時からデートには誰か友人が同席だったりしていて、あまり2人で出掛けた事がありませんでした。結婚すれば家族中心になってくれるだろうと思っていました。が、結婚式当日の夜にも友人を泊める、陣痛が来ても友人を泊めるなど、私の事をあまり考えず、相談なしに友人を招きます。楽しい事は私も好きですが、ほぼ、毎週土日になると誰か自宅に呼びたがり、私や子供の体調が悪いときでもおかまいなしです。(今日は体調悪い、明日朝が早い、子供の学校がある、など断ると途端に機嫌が悪くなります。) はじめのうちは夫に勝手すぎるので抗議したり、ケンカになったりしていましたが、私の口の悪さ、態度が悪い、などを理由に物にあたったり、暴言を吐いたりするようになりました。(風呂場のドアのアクリル板を蹴破る、コタツを窓から投げ捨てる、茶碗を叩きつける…) ケンカのたびに離婚する!この結婚は間違いだった、離婚届けもってこい!お前はキチガイだ、使えねえな、黙って言うこと聞いてればいい…など。暴言は友人の前でも言います。 他にも夫婦生活の強要、お金に対してルーズ、言っている事がコロコロ変わる、家事、育児に無関心、何度も辞めて欲しいと伝えましたし、一度別居もしています。(その時は2度と離婚とか言わないし、物にあたったりしないと約束してくれましたが、戻るとまた同じ事の繰り返し)一度別居しているし、親にも心配かけたくない、子供にも影響があるだろうから2度と別居はしないで、わたしが頑張ろうとその時決めたのですが、やはり変わらず、数年前からは夫に何を言っても無駄と自分に言い聞かせ、1人でやってきました。 (生活費はもらってます。)夫の言うことを聴き続け、機嫌を伺いながら、フルタイムのパート、子供の役員、習い事の役員、家事、育児をこなしていたのですが、どうしても時間、気力が足りず、夫が望むような態度ができなくなってしまいました。 言われた事はやろうと努力したのですが、夫に対して愛想良くまでできずにいた私が気に入らないのか、先日『ウソでも笑え、オレが楽しい生活をおくれるようにして欲しい…』と言われました。さすがに限界で、今まで我慢していた事を話ました。 夫の答えは『オレが悪いのはわかっている。でも変わろうとは思わない。それに合わせてもらわないと困る、嫁なんだか』『それができないならでてってくれ、金は出す』でした。 それを聞いた時、ここまでやってもまだ努力が足りないんだ、これ以上はできない。もう頑張れないと私は離婚に向けて、夫の言うとうりに別居する事を決めました。運良くすぐに入れるアパートがあったので引越しの準備を進めていると、数日後夫から『今日、やろうよ!』と信じられない言葉に耳を疑いました。別居が決まってから夫婦の会話は必要最低限の事しかはなしていないし、謝罪の言葉も聞いてません。前からそうですが、夫は私の気持ちなんて関係なくて、全て自分の気分次第、自分の気持ち最優先、別居の話もなかった事でいいじゃん、とさらっと言っていました。結局その言葉がさらに私の気持ちを頑なにして別居。子供とアパートに住み現在3ヶ月です。その間何度か夫と話し合いをしましたし、反省と謝罪の言葉はきけましたがどうしても信じられません。また前の別居の時と同じ事になりそうで戻る気になれません。一番の問題は、子供の事です。子供の要望で朝は夫の家まで私が送り、そこから学校に通ってます。別居と言っても毎日顔を合わせています。私には戻る気がないのですが、子供から前の家に帰りたい、皆でまた暮らそうよ!と言われて悩んでいます。 別居してからいい父親になろうとよく子供とも遊んでいるので子供は懐いています。 子供に詳しい事情は話していませんが、そう言われてしまうとなんて答えればいいのかわかりません。まわりからも(義理の父母、夫側の兄弟)子供のためにもどった方がいい、戻ってきて欲しいと言われています。夫は仮面夫婦でもいい、家事もしなくていいから戻ってきて欲しいと言っています。夫の言葉をまったく信じられないけど、仮面夫婦で子供のために戻った方がいいのか、自分の気持ちに正直になり離婚するか、迷っています。 ※別居するためのアパートの費用は、夫からいいだしたにもかかわらずもらえてません。 生活費は6万を一回もらいました。 まとまりのない文ですが、どうか皆さんの意見を聞かせてください。 アドバイスよろしくお願いします。