• ベストアンサー

文構造が分かりません。

The only living organisms we know are attached to the surface of that otherwise very ordinary planet,the earth. 主語は分かるのですがそれ以降の構造がどうなっているのか分かりません。otherwiseは、地球でない他の惑星、という意味ですか?それからattachがどういう解釈をしたらいいのか… 申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

noname#180825
noname#180825
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

The only living organisms we know 私たちの知る唯一の生ける有機体は  are attached to ~の一員である the surface of ~の表面 that otherwise very ordinary planet,the earth. 他の点では普通である惑星、すなわち地球 私たちの知る唯一の生ける有機体は、他の点ではごく普通の星である地球上に住んでいる。

その他の回答 (1)

回答No.1

The only living organisms we know 「私たちが知っている唯一の生物」主語 are attached to ~「~にとりつけられている」動詞 that otherwise very ordinary planet と the earth が同格。 otherwise は「もしとりつけられていなければ」あるいは「他の点では」 生物が暮らしているという点で他の惑星と異なっている。 私たちが知っている唯一の生物は,あの,他の点ではきわめて普通の惑星,すなわち地球の表面にとりつけられている。

関連するQ&A

  • thatの用法について質問です

    以下の文について質問です。 The only living organisms we know are attached to the surface of that otherwise very ordinary planet,the earth. 訳:我々が知っている唯一の生物は、生物がいるという点を除けばごくふつうの惑星である地球の表面にしかいない。 文の構造やotherwizeの訳し方は判るのですが、このthatが文でどのような働きをしていて、 どの単語にかかっているのかが分かりません。 一見このthatがなくても成り立ちそうにも思えます。 また、このthatと同様の用法が解説してあるサイトもしくはweb辞書などがありましたら、 教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文構造を教えてください

    we can also destroy the earth, for we have created weapons which if used in sufficient number might extinguish all life upon this planet. (私たちはまた地球を破壊できる、なぜなら、十分な数で使用されたなら、この惑星上のすべての生命を消滅させるかもしれない武器を創造してきたからです。) この文のwhichはweaponsを先行詞とする関係代名詞で、if used in sufficient number が副詞節という考えで合っていますでしょうか?

  • 教えてください

    The Planet Earth supports the only sentient beings that we yet know of in the universe. この分の意味がいまいちわかりません。特にyetはどう訳せばよいのでしょうか。

  • 英文について質問です

    why is our earth the kind of planet it is? (何故私達の地球は現在のような惑星の形態なのだろうか) 質問1:it isが「現在のような」と参考書では訳されているのですが、何故そのように訳せるのですか? it=our earthでisが現在形であることはわかっています。 質問2:it isがなくても(何故私達の地球は現在のような惑星の形態なのだろうか)と訳せますよね? 何故it isが必要なんですか?why is our earth the kind of planet でもいいような、、

  • that は義務的に省略されるのでは?

    Our planet is called the Earth. It is the only planet where we know that plants, animals, and people live. という文がありました。2文目の we know that の that は省略しないといけないのではないでしょうか? He is the man who I thought was honest. のような文では、I thought that の that は省略されるはずです。これは、あとに was という動詞が来ているから省略なのでしょうか? 後にSVが続いていたら、省略しなくていいのでしょうか? また、最初の文のように関係代名詞ではなく、関係副詞のときは省略しなくてもいいのでしょうか?

  • 【英語】 冠詞の使い方

    こんにちは! リポーターがスペースシャトル内の宇宙飛行士にインタビューしている文脈で、 リポーター:Can you see outside? 宇宙飛行士:Yes. The earth looks beautiful from space. This is "a" planet which we must protect. とあるのですが、この場合は"the" planet にしても大丈夫ですか? 文脈的に地球という特定のplanetを指していることは明らかですよね・・・? よろしくお願いいたします。

  • 和訳をお願いします

    We shape our buildings and, afterwards, our buildings shape us. The planet Earth is the cage within which and against which man has developed in the past and continues to develope now. 「我々は建物を形作り、そのあとで建物が我々を形作る。地球という惑星の内部にある鳥かごと地球を背景に、過去に人が発達し、現在も発達し続ける」 と訳したのですが、正直意味がわかりません。文の構造がよくわからないせいもあると思うので、その辺も教えて下さるとありがたいです。

  • インターフェイス実装クラスの表示について

    /* インタフェースPlanetを実装したクラスEarth、Marsがあります。  以下の実行結果になるようにクラスAggregateへshowメソッドを  追加してください。 [実行結果] 地球 太陽系にある惑星の1つで、太陽から3番目に近い。・・・ 火星 太陽系の太陽に近い方から4番目の惑星である。・・・ */ // [Planet.java] // 実装したいPlanetクラス interface Planet {   public String getName();   public String getOutline(); } // Planetを実装したEarthクラス // [Earth.java] class Earth implements Planet {   private final String name="地球";   // getNameメソッド:戻り値String、引数無し   public String getName(){    return name;   }   // getOutlineメソッド:戻り値String、引数無し    public String getOutline(){      return "太陽系にある惑星の1つで、太陽から3番目に近い。・・・";    } } // Planetを実装したMarsクラス // [Mars.java] class Mars implements Planet {   private final String name="火星";   // getNameメソッド:戻り値String、引数無し   public String getName(){     return name;   }   // getOutlineメソッド:戻り値String、引数無し   public String getOutline(){     return "太陽系の太陽に近い方から4番目の惑星である。・・・";   } } // メインクラス // [Main.java] class Main{   public static void main(String[] args){   // Earth&Marsクラスのインスタンス化    Earth earth = new Earth();     Mars mars = new Mars();   // Aggregateクラスのインスタンス化   Aggregate aggregation = new Aggregate();   // showメソッド呼び出し:戻り値無し、引数earth・mars    aggregation.show(earth);    aggregation.show(mars); } } // [Aggregate.java] class Aggregate { // ここにshowメソッドを追加   public void show(Earth planet){     System.out.println();   }   public void show(Mars planet){     System.out.println();   }  } showメソッドに引数としてEarth planet,Mars planetを渡すというところまでは理解しています。後は星の名前と概要を表示するのですが、例えば、 showメソッド内 // ここにshowメソッドを追加 public void show(Earth planet){ String str = earth.getName(); System.out.println(str); } public void show(Mars planet){ String str2 = mars.getOutline(); System.out.println(str2); } } とすると、erathとmarsの部分が「シンボルがありません」のエラーになります。自分の認識としては、EarthクラスとMarsクラスでフィールド変数を宣言しているので使えるのでは?と思っていたのですが、全然違うようです。どなたかどちらかのコード例を表記して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 訳について質問です

    以下の英文を読んだ上で私の質問に答えてください。 why is our earth the kind of planet it is ? (何故私たちの地球は現在のような惑星の形態なのだろうか) 質問1:the kindは、参考書では「形態」と訳されているのですが、辞書で調べたところそのような訳はありませんでした。何故形態と訳されてるのですか? 質問2:it isは参考書では「現在のような」と訳されているのですが、何故「現在のような」と訳せるのでしょうか?

  • この場合、「形容詞の叙述用法のためthe不要」とはどうしてでしょう

    形容詞の叙述用法について質問です。 形容詞の叙述用法で、最上級のときtheは不要というのは分かるのですが、(例: I'm happiest in teh morning.) 以下の文の「closest」が、「叙述用法のためtheは不要」と説明書に書いてあるのですが、なぜなのか教えてください。 宇宙の「他の惑星」と比べて、火星は地球に「最も近い」という意味だと思うのですが、なぜ限定用法ではなく、叙述用法なのでしょう。 やはり、the は不要なのでしょうか。 The astronauts will land on Mars to find themselves in very dangerous conditions, although Mars is known to be the planet whose environment is closest to that of Earth.