• ベストアンサー

損益通算で株取引を知られたくない

株で損失を出した会社員です。源泉徴収有りの特定口座です。 証券会社A社で120万円の損失、B社で40万円の利益でした。確定申告して、B社の源泉徴収分の4万円を還付してもらおうと考えています。 そこで質問ですが、確定申告すると、 (1)自分が株をやっていることが職場にわかってしまいますか?どのような記載が給与明細に書かれるのですか?40万円の利益が記載されますか?それとも、合算で80万円の損失が記載されますか? (2)還付金は、医療控除の還付金などと一緒に税務署から振込まれるのですか? (3)B社の利益は申告せずに、A社の損失のみ申告できますか? (4)もし今年、たとえば200万円の利益が出て、来年の確定申告の損益通算で120万円のプラスになった場合は、次年度の住民税が増えたりしますか? お教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.1

(1) その年の株の譲渡益がトータルでプラスだとして確定申告すれば、住民税が変わりますから、職場の給与関連に携わる人には「なぜ住民税が増えたのか?」と疑問に思い、「そういえばあの人、株やってそうね」という連想は働くでしょう。しかし、ご質問の件ではトータルでは -120 + 40 = -80万円ですから、損失です。利益ではないので住民税は変わらず、したがって職場にもバレません。 (2) 確定申告時に自分で指定した自分名義の口座に振り込まれるはずです。 (3) 源泉徴収ありであるかぎり、確定申告する証券会社と確定申告をしない証券会社を好きに選んで確定申告できます。Bを申告せずにAを申告することも可能です。ただし、AとBの両方を申告しても、トータルでは上述のようにマイナスですので、したがって株の利益はないものとして扱われますので、ほとんどの人はこのケースの場合、AとBの両方を申告するのが普通でしょう。 (4) 確定申告すれば株の利益なので住民税が増えるでしょう。しかし、源泉徴収ありの口座ならば、利益の出ている口座を確定申告から外すという選択ができます。ですから合計して利益がないようになるように選んで確定申告する限り住民税は増えません。

genhokuto
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 ご回答を参考にして、確定申告に行ってきます。

その他の回答 (2)

  • jun-rr
  • ベストアンサー率49% (33/67)
回答No.3

(1)確定申告により直接会社に情報がいくことはないと思います。 ただ損失を出した場合、翌年の住民税の決定通知書の「繰越損失」欄に印が入りますので、 見る人によっては察するのではないかと…。 (2)国税分(7%)のみ後日振り込まれます。住民税分(3%)は翌年の計算の際控除されるようです。 (3)A社のみの申告ではB社の源泉分は還付されないと思います。 (4)源泉徴収ありで利益が出た場合は確定申告しなければ、翌年の住民税は変わらないのでは。 すみません、ちょっと分かりません。

genhokuto
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 ご回答を参考にして、確定申告に行ってきます。

noname#107960
noname#107960
回答No.2

損失分は翌年に繰り越せます。(3年間) そうすれば他の住民税とか控除とかそういったものには 何も影響はありません。 マイナス80万なので仮に翌年プラす80万になっても 相殺出来ますので まだまだ大丈夫です。

genhokuto
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 ご回答を参考にして、確定申告に行ってきます。

関連するQ&A

  • 株式の税金の損益通算について

    私は源泉徴収ありの特定口座を使って複数の証券会社で取引しています。例えばですが、A証券会社で税引き後約100万円の利益(約10万円の源泉徴収)、B証券会社で100万円の損失が出たと仮定した場合、確定申告の損益通算を利用するとA証券会社で徴収された分の税金が還付されるということでよろしいのでしょうか? 今まで確定申告したことがなく初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 株の譲渡損失と配当金の損益通算

    専業主婦で投資以外の収入はありません。 夫(会社員)が配偶者控除を受けています。社会保険です。 確定申告で、株の譲渡損失と配当金の損益通算をしようと思い(申告分離課税)、申告書作成中です。 ※いずれも特定口座、源泉徴収ありです。 譲渡損益 A証券 +100万 B証券 -180万 配当金 株の配当金 30万 投信の配当金 65万 これをすべて損益通算すると+15万となるので、配偶者控除の38万以下となり、申告すれば源泉徴収された税金の還付が受けれると思っているのですが、盲点や落とし穴がないか不安になり投稿しました。 他のサイトで、「株の損失約100万に対し、配当収入が約50万あったため確定申告し幾らかの還付があったが、配当収入があるために住民税が課税され、結局還付金以上の支払いになった」という記事を見ました(この方への回答に「申告分離課税にすれば、損はしません。」ということが書かれていました) 譲渡損を繰り越したものではなく、その年のみの損失と利益でも、配当金は損益通算される前に収入と見なされるのでしょうか? また、「分離であっても、申告された配当所得は、株譲渡損失との損益通算後に+が残れば課税に影響は出ます。」ということが書かれてある所もありました。 所得税は還付されると思いますが、配偶者控除や住民税などへの影響が気になります。 申告したほうがいいのか、しないほうがいいのか、それとも譲渡損失と配当金の組み合わせを考えたほうがいいのか、アドバイスお願いします。

  • 株取引(配当金との損益通算)の確定申告作成方法

    昨年の株売買で損失が出ており、配当金の源泉徴収を還付するために確定申告(申告分離課税)を行いたいと思います。  考え方は概ね判っていますが、確定申告書の具体的な記入方法が良く判りません(HPや書籍で、いろんなケースの記入例を見ましたが)。  期限も迫って時間も無く、この週末にNETで作成するしか手段はありません。  そこで下記に記載した私のケースに当てはまる作成例が掲載されたHPや書籍があれば教えて下さい。 【私のケース】 (1)証券会社2社に特定口座(源泉徴収あり)を持っており平成22年の年間収益は A社:-5万円 B社:-8万円 合計:‐13万円 (共に特定口座年間取引報告書より) (2)株式配当は約20社から年間15万円程度(税引前)  全ての配当は、特定口座に入れておらず源泉徴収されています、 全く同じで無くとも、『特定口座(源泉徴収あり)で損失が出て、配当金(源泉徴収済)がある』というケースならOKです。

  • 損益通算について

    特定口座の源泉徴収ありの口座で平成21年に株式の譲渡損失が22万円出たので確定申告して繰越し、平成22年に譲渡益が8万4千円と、配当益が3万円出ました。 平成22年は住民税と所得税で株と配当で合わせて約11000円引かれています。 そのほかに平成22年に医療費が187000円かかったので、医療費控除で約8700円還付されます。 確定申告しようと思い、国税庁の確定申告書作成ページで作成したのですが還付金が約16600円にしかなりません。 医療費控除と損益通算で合計約2万円くらい戻ってくると思っていたのですが違うのでしょうか?それとも入力の仕方が間違っているのでしょうか?

  • 損益通算したほうがいいかどうか

    以下のような場合、さかのぼって損益通算の申告をする意味があるのかどうか教えていただければ幸いです。 全て特定口座(源泉徴収あり)です。 【H23年】-200万の損失(証券会社Aにて)(給与所得あり) 【H24年】+230万の利益(証券会社BとCにて)(給与所得なし) 【H25年】+50万の利益(証券会社Dにて)(給与所得なし) H23年は損失となっていますが、H24でその損失は取り返せています。 (1)H24年は120万円の利益に対して税金が引かれていますが、H23年の損失と通算すると、H24年の利益は30万となります。申告すれば200万円分の税金が戻ってくるということでしょうか。 (2)H24は230万円の利益となっていますが、特に税務署に届け出ていません。H24年分の利益230万(H23と通算して30万の利益)が再計算され、国民健康保険料や住民税が追加課税されるということでしょうか。 (3) (2)で追加課税される場合ですが、H23年からの損益通算の申告をしなければ追加課税されないということにもなるかと思います。あえて申告をしないというのは脱税に当たりますでしょうか。 (4)過去にさかのぼって損益通算をする場合、給与所得のある年度については会社の源泉徴収票が必要だと税務署から聞きましたが、給与所得の税と株式所得の税金は別物だと思っております。なぜ源泉徴収票が必要か教えていただけないでしょうか。 (5)H26年の損失を仮に-100万とした場合、H23年にさかのぼって損益通算をする意味はありますでしょうか。それとも、H26年分の損失から申告をした方がよろしいでしょうか(H23にさかのぼる場合、源泉徴収票などを集めなければいけないので、意味がなければH26からの申告にしたいと思っております)。 税金のことがほとんど分からず、変な質問になっていたらすみません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 複数口座の損益通算

    株を始めて2年目です。4つの証券会社の口座を使っています。 (全て特定口座、源泉徴収あり)。 1年目は1つの口座(仮にAとしておきます)で数万円の損失が出たものの、通算では80万円ほどの利益があったので、確定申告はしませんでした。 しかし今年は、損の大きい銘柄を処分したこともあって、通算では20万円ほどの利益となっていますが、口座Aだけは40万円ほどの赤字となっています。 これは今年中に黒字化することは難しそうなので、確定申告して税金還付を受けようと思っています。 ここでふと思いましたが、この赤字の口座Aだけを申告して来年に繰り越し、来年は他の口座の利益と相殺することができるのでしょうか。 またそうすることのメリットやデメリットがありますでしょうか。 少し調べてみましたが、「複数の口座を通算することができる」とは書いてあっても、「全ての口座を申告しなければならない」とは書いてなく、今ひとつすっきりしません。 尚、この口座Aは元々、他と比べて現物の手数料が高いことが最大の不満でしたが、今年にになって少し制度が変わり、私にとって使い続けるメリットもなくなったので、黒字化できればすぐにでも引き上げて、他の3つの口座に集約するつもりでした。 今年はあと一ヶ月頑張って来年には引き上げるつもりですが、もし今年分の確定申告で口座Aだけを申告できたとして、来年、口座Aは通算赤字のまま引き上げても、他の口座と利益相殺できますよね。 その他、何か注意すべき点はありますでしょうか。 以上、どなたかすっきりした回答をお願いします。

  • 特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算

    特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算について教えてください。 2021年に株式投資で損失を出していて、確定申告で繰越控除を申告してあります。 2022年の特別口座「源泉徴収なし」で外国株の配当金には、国税と地方税が源泉徴収されています。 2022年分の確定申告で、外国株の配当金にかかる税金を還付してもらうことはできますでしょうか?

  • 株損益の確定申告

    株取引による確定申告についてお聞きします。 複数の証券会社において「源泉徴収有り特別口座」で取引しています。 利益に対しての課税手続きは証券会社が行ってくれることは理解しています。 損については申告しておけば通産扱いで有利になることも知っています。 質問です 1.損の計算は複数の証券会社の合計で計算するのでしょうか。   例えばA社において100万円の利益 B社において130万の損が出た場合、損額は   30万円となるのか。   A社において100万円の利益  B社で50万円の損の場合、損額は無しとなるので   しょうか 2.申告する場合、損が出た証券会社の分のみを申告すればいいのでしょうか。   例えば10社のうち、6社が利益が出て4社が損になった場合、損失した4社だけを申告  するのでしょうか。

  • 株と投資信託の損益通算について

    昨年2017年 ◆S証券 特定口座(源泉徴収あり)個別株で損失26万円 ◆N証券 特定口座(源泉徴収あり)投資信託で損失80万円 ■現在、無職で無収入です。 ■寡婦で扶養家族はいません。(なので寡婦なのか?分かりません) ■国民健康保険 ■非課税世帯 この損失を損益通算をしようか悩んでいます。 もし今年、奇跡的に個別株で利益がでたら収入とみなされて国民健康保険の金額が上がってしまうかもしれないし それでも3年間、損益通算はした方がいいのでしょうか? マイナス点とはありますか? 主にN証券で投資信託をしていて現在、含み益は出ています。 それは特定口座なのでそのままにして それも使った方がいいですか? S証券では個別株だけなのでそこで利益が出たら損益通算するというのは可能でしょうか? 例 1年間30万円×3年間で90万。 どんな例があるでしょうか? 色々、考えましたが分かりませんでした。 本日、確定申告の相談会会場に行ったら4時間待ちと言われて相談するのを諦めました。 なのでこの場をお借りしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 株等の損益通算の具体的な金額がよくわかりません。

    株や投資信託を数年前に始めて最近「損益通算」を知りました。 大体は調べてわかったのですが少し疑問が残ったので教えていただきたいです。 私の理解を書きますので宜しくお願い致します。 **** 株や投資ファンドで使える。 一方では利益が出て、もう一方では損失が出た場合。それらを相殺できる。 ここで金額なんですが、利益から予め「源泉分離課税20%・・a」取られます。そこでもう一方の損失した分「全額分・・b」があるとすると「a-b」の金額が還付されるのですか? もしそうならば損した分のリスクはゼロになるのでとてもありがたいです。 さらにマイナスが埋められなければ3年間継続できる。・・ということですか?