• ベストアンサー

生命保険の贈与税について教えてください。

先日、妻の弟が亡くなり、義母と弟の子が生命保険金の受取人になっています。長期にわたり保険料は義母が支払っていましたが、本人(弟)口座から引き落としされていますので証拠がありません。やはり、贈与税になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

保険料の負担者 被保険者 保険金受取人 税金の種類   B          A        B          所得税   A          A        B          相続税   B          A        C        贈与税 上記は国税庁タックスアンサーからの表です(旨く表示できてるでしょうか。もし駄目でしたら下記URLを参考にしてください) 保険の契約者は関係なく、誰が保険料を負担してたか、被保険者は誰か、受取人は誰かだけが税金の種類決定要素だとわかります。 弟さんA 弟さんの母B 弟さんの子C としますと。 負担者A、被保険者A、受取人Bの場合は、相続税です 負担者A、被保険者A、受取人Cの場合も同様です。 両社共に、法定相続分とは関係なく固有の財産となりますが、相続税法上みなし相続財産となります。 ご質問では、負担者Aではなく負担者はBであることが、どうも証明するのが難しいということですね。 負担者がB、被保険者がA、受取人がBだと所得税対象で、一時所得となります。 負担者がB、被保険者がA、受取人がCだと贈与税の対象になってしまいます。 現在相続税は「5千万円+法定相続人数×1千万円」までかかりませんので、無理やりに一時所得にしたり、贈与税だとするよりも、負担者はAであったとして(無理にみなさないでも、口座から振替られてたのですから、その方が自然です)みなし相続財産であると判定した方が余分な税金がかからなくて良いと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm
noname#104706
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 たいへんよくわかりました、初めての投稿で心配でしたがありがたいです、義母も高齢で年金暮らしのため相続と贈与では支払う税金が極端に違うので安心すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>やはり、贈与税になりますか? いいえ。 簡単に言えば、被保険者(契約者)誰であれ、その被保険者が亡くなった場合、保険料の負担者と受取人が違えば「相続税」の対象です。 負担者と受取人が同じ(義母が払っていたなら)なら、義母の一時所得、弟の子には贈与税の対象になります。 相続税の場合、生命保険金は 500万円×相続人の人数まで「非課税財産」です。 また、相続税の控除額は 5000万円+1000万円×相続人の人数 で、それ以下なら税金かかりません。 なので、弟が払っていた、ということのほうがいいし、弟の口座から引き落とされていたなら弟が負担していたということでいいでしょう。

noname#104706
質問者

お礼

さっそく回答いただきありがとうございました。 簡単明瞭で良くわかりました。 義母も、高齢で年金以外の収入が無いので相続税という事でほっとしています、さっそく教えてあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

税務署の対応については分かりませんが、本人口座からの引き落としなら、普通の「みなし相続財産」として扱っていいのではないでしょうか。 問題は、契約者[保険者]が義母か亡くなった弟さんかです。そこが大事なんですが。 義母は弟さんの実母ですね。 契約者<義母>・・被保険者[弟]・・受取人<義母> これだと一時所得ですね。 お子さんは、贈与になります。 契約者[弟]・・被保険者[弟]・・・受取人<義母> みなし相続財産です。義母もお子さんもです。 でも、義母が弟さんの奥さんの実母だとしたら、一時所得か贈与ですね。

noname#104706
質問者

お礼

早々と回答いただきありがとうございました。 すぐにご連絡するべき所を、初めての投稿で後処理が上手く出来ず 遅くなりました、 簡単明瞭でよく解りました。 義母は弟の実母です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死亡生命保険金の受け取りに関わる贈与税について

    先月、実母が亡くなり、長男である弟を受取人とした生命保険に加入していることが分かりました 。手続きは既に終了していて、先日、弟の口座に2500万円が振り込まれたと連絡がありました 。弟は私と半分に分けると言っているのですが、その場合、私に贈与税が発生するのでは…?と思っています。単純に1250万円に対する贈与税はいくらくらいなのでしょうか。 また、他の方の質問を拝見していると、死亡生命保険金の受取人が指定されていても、それはあくまでも代表受取人であり、法定相続人で分けるというような解釈があったような…。もしそうであれば相続税になるのでしょうか? 全く分からないことばかりで混乱しております。 ちなみに母は離婚しており、法定相続人は私と弟の二人です。 宜しくお願いいたします。

  • 定期終身型生命保険についての相続税と贈与税について

    定期終身型生命保険についての相続税と贈与税について  最近、父が亡くなりました。保険金が2500万円おりました。被保険者は父で保険金を払っていたのも父です。受取人は妻(私からみれば母です。)こういう場合、受取人が母なので、母は相続税だと思いますが、母からこの生命保険金を私のほか弟2人がもらう場合、贈与税になってしまうのでしょうか。また、よい、節税対策はありませんか。

  • 年金保険受け取り時の贈与税について

    年金保険受け取り時の贈与税について 現在、父名義の口座から自動引き落としで保険料を支払っています。 この場合、年金受け取り時に贈与税がかかってしまうのでしょうか。 本人名義の口座からの引き落としに変更した方がいいのでしょうか。

  • 年末調整の個人年金保険料控除と保険の贈与税について

    年末調整の個人年金保険料控除について教えてください。 (1)扶養者である妻(無職)が結婚前から個人年金保険に加入しています。支払者(保険料引落口座が妻名義の口座)、受取者ともに妻です。  こうした場合、私の年末調整保険料控除として妻の個人年金保険を会社に申告できるのでしょうか? (2)妻の個人年金保険料引落口座を私にした場合、将来年金受取時に贈与税がかかるから妻の名義のままにしておいた方がよいと言われました。  本当なんでしょうか?もし本当だとすると別口で加入している妻の生命保険は私名義の口座から引落なのですがその場合も贈与税がかかりますか?

  • 個人年金の受け取り時に贈与税?

    契約名義 妻 年金受取人名義 妻 保険料引落口座 夫 上記の契約内容だと、個人年金を受け取る時に贈与税がかかると新聞で見ました。 我が家は、共働きですが、公共料金や保険料の引落口座を一つにまとめています。(夫の口座より引落) 毎月の給料が妻の口座に入金されると、夫の口座へ振り替えています。 こんな状態でも、贈与税はかかるのでしょうか? 妻の個人年金・生命保険料は、妻の口座から引き落とす様に変えた方が良いのでしょうか?

  • 生命保険の税金について

    少し前に初めて夫婦で生命保険に加入しました。 色々と調べていていまいちわからないのですが、 夫が契約者被保険者で受取人が私(妻)、死亡保険金が2000万(不慮の事故時は3000万)の生命保険の場合、相続税や所得税、贈与税はどれが発生しますか?(夫の保険は医療保険がついた生命保険です) また妻が契約者被保険者で受取人が夫、しかし毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの場合はどうですか? ちなみに妻が保険契約者、被保険者で毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの医療保険のみの場合はどうなんでしょうか? 色々なパターンによりかかる税金が違ってくるようなので気になっています。 無知なものでお願いします。

  • 生命保険に関する税金について

    こんばんは。 (1)死亡保障のついた貯蓄型生命保険Iに関して。 被保険者:妻 契約者:夫 受取人:夫 保険料は主人の口座から引き落としです。 この保険が満期を迎えた時(もしくは途中で解約して返戻金を受け取った時)、関係してくる税金は、夫の一時所得にかかる所得税のみでしょうか? 実際のどのくらいの税金を支払うことになるのか計算したいので、計算式等教えてください。 また、契約者を夫→妻に変更した場合、何か得はありますか? それとも損ですか? (ちなみに妻は現在無職ですが、今後働きに出る予定です。ただ、出産・育児等もあると思うので、長期無職になる期間はあると思います。) (2)死亡保障のついた貯蓄型生命保険IIに関して。 被保険者:夫 契約者:夫 受取人:妻 保険料は主人の口座から引き落としです。 これに関しても(1)と同様、関係してくる税金と、その計算方法を教えてください。 この満期金を夫名義で借りている住宅ローンの返済にあてる場合、さらに何らかの税金がかかってきますか?(今度は妻→夫への贈与税?)

  • 贈与税の控除を活用した生命保険

    贈与税の控除を活用した生命保険 42歳女性既婚こども一人です。 先日、知り合いから、贈与税の控除枠が110万円(?)あるから、毎年それを利用して生命保険を かけていき、こどもを受取人にしておけば、おりる保険金は節税対策になると教えてもらいました。 確か、生命保険金がおりれば相続税の対象になると両親が話していたのが記憶にあります。でも、 その110万以内で毎年かけるようにすると税金が一切かからなくていいというような 夢のようなテクニックがあるのでしょうか? もしあるとするなら、是非ご教示いただければと思います。 お忙しい中恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 満期祝金の贈与税

    生命保険の満期祝金の贈与税について。 契約者A、被保険者B、受取人A=所得税(一時所得) 契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 というのは調べてわかりました。 契約者A、被保険者B、受取人A=所得税の場合で 月々の保険料の払い込みが銀行引き落としで その引き落とす口座の名義人がAではなく C の場合は 贈与税になってしまうのでしょうか? また契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 の場合でAとBが法定相続の関係の場合も贈与税なのでしょうか? 相続税にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命保険の相続、贈与につき、教えて下さい。

    生命保険の相続、贈与につき、教えて下さい。 姉、弟2人兄弟で、姉がなくなり、生命保険が果たして相続なのか、贈与になるのか知りたい。 保険契約者:姉(故人)、被保険者:弟(相続人)受取人:姉(故人) 掛け金支払い者:姉(故人) 保険の種類:死亡保険及び満期受け取り保険。