• ベストアンサー

満期祝金の贈与税

生命保険の満期祝金の贈与税について。 契約者A、被保険者B、受取人A=所得税(一時所得) 契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 というのは調べてわかりました。 契約者A、被保険者B、受取人A=所得税の場合で 月々の保険料の払い込みが銀行引き落としで その引き落とす口座の名義人がAではなく C の場合は 贈与税になってしまうのでしょうか? また契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 の場合でAとBが法定相続の関係の場合も贈与税なのでしょうか? 相続税にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • gx9wx
  • お礼率95% (440/460)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

生命保険の満期祝金の贈与税について。 契約者A、被保険者B、受取人A=所得税(一時所得) 契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 というのは調べてわかりました。 これが誤りです。 税金について言えば、「契約者」という言葉は出てきません。 「保険料の負担者」です。 国税庁のサイトを参考にしてください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm つまり…… 満期保険金の場合…… 保険料負担者=受取人=A ならば、所得税。 保険料負担者=A、受取人=Bならば、贈与税。 となります。 満期保険金の場合、被保険者は生きているので、誰であろうと、関係ありません。 死亡保険金の場合は、上記サイトを参照してください。 (Q)契約者A、被保険者B、受取人A=所得税の場合で月々の保険料の払い込みが銀行引き落としでその引き落とす口座の名義人がAではなく C の場合は贈与税になってしまうのでしょうか? (A)はい。そうなります。 (Q)また契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 の場合でAとBが法定相続の関係の場合も贈与税なのでしょうか? 相続税にはならないのでしょうか? (A)保険料負担者=契約者=Aだとして…… 被保険者=Bが生存しているならば、贈与税となります。 Bが死亡した場合…… 受取人のBが死亡しているので、Bの相続人が贈与税を払うことになります。 ただし、Bの相続人がAである場合、それは、所得税となります。 相続税となるのは、保険に限らず…… 「死んだ人が稼いだ(支払った)お金を遺産として残す場合」と考えてください。 他人のお金ならば、相続税とはなりません。 ご参考になれば、幸いです。

gx9wx
質問者

お礼

税金という視点では変わるのですね。 別の保険会社の勧誘員は ・奥様を契約者にするなら奥様の口座から引き落としですね。  口座が無くてご主人の口座から引き落とすのなら契約者を  ご主人にした方がいいですね。 と言われて、本件の保険を見たら 契約者:A妻 被保険者:B子 受取人:A妻 引落口座:C夫 でした。で不安に思ったのです。 保険の勧誘員は、妻に持ちかけ妻が入るそぶりを 見せたので契約を結ぼうとし妻が「収入がない」と言ったので 「ご主人の口座で結構」と言ったようです。 妻は「主人の口座から引き落とすのなら契約者は主人じゃないの」 と言ったら勧誘員は 「ご主人を契約者にするとご主人が契約しないと言うかも  しれないから契約者は奥様で大丈夫ですよ。  働いていずご主人の所得で生計をしているのですから。  ご主人の口座からの引き落としで問題有りません。」 というような流れだったようです。 まだ契約して1年以内、満期は40年後。 満期祝金は200万。掛け金の1/3以下です。 掛け捨て保険です。 あってはいけませんが被保険者が死亡の場合は 妻に死亡保険金が入ります。 C夫が払ってB子が亡くなりA妻が受け取るので これは相続税になりませんよね。 今解約しても払戻金は5千円くらい。 妻の口座からの引落としに変更か解約にします。 保険の勧誘者もこういう知識はあったほうがいいですね。 (知っているが契約の為、知らないふりかな。) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.2

>契約者は妻、被保険者は子供、受取人は妻。 妻は所得が有りませんでした。 支払いは夫の口座から引き落としです これは夫から妻への贈与になります。 生命保険は契約者=保険料負担者という基本のルールがあります。 この保険の形態であれば、 妻の将来の財産を夫が「作ってあげた」という判断になり、 満期金の受け取り時に贈与を指摘される可能性があります。 夫の口座から保険料が引き落とされた形跡があるので、 税務署から指摘されれば言い逃れはできません。 だからといって今、契約者を妻→夫に変えれば、 解約返戻金相当額が贈与財産とみなされ、 110万円を超えた金額に対して贈与税が課税されます。 今までのことは逃げられませんから、今後のことを考えて、 すぐにでも奥様名義の口座へ変更されることをオススメします。

gx9wx
質問者

お礼

>夫の口座から保険料が引き落とされた形跡 を調査するのはどういう時なのでしょうか? 日本中で発生するすべての満期祝い金が調査対象なのでしょうか? 契約者と受取人が相違なら必ず調査されると推測できますが、 契約者と受取人が同じ場合でも調査されるのでしょうか。 調査されない限り、どの口座から保険料を払ったかは本人が言わない 限りわからないと思っていたのですが。 満期は40年後。祝金は200万くらいです。 掛け金の1/3以下でほとんど掛け捨てです。それでも贈与税なんですね。ありがとうございました。まだ契約して1年くらいなので 妻の口座に変更します。

回答No.1

>契約者A、被保険者B、受取人B=贈与税 の場合でAとBが法定相続の関係の場合も贈与税なのでしょうか? 相続税にはならないのでしょうか?  契約者Aがお亡くなりになって、はじめて「相続」ということになります。贈与税でしょう。被保険者と受取人が同じということは、満期の受取ということでしょうか。 >契約者A、被保険者B、受取人A=所得税の場合で 月々の保険料の払い込みが銀行引き落としで その引き落とす口座の名義人がAではなく C の場合は 贈与税になってしまうのでしょうか?  これ微妙です。契約者が誰か、よりも、実際に保険料を負担していたのは誰か、の方が優先されるようですが。所得税の生命保険料控除を受けておられるのは、どなたでしょうか。  無駄な税金を支払わなくてもよいように、 >契約者A、被保険者B、受取人A=所得税(一時所得) (もしくは被保険者A)とするのが普通ですよね。

gx9wx
質問者

お礼

>契約者が誰か、よりも、 >実際に保険料を負担していたのは誰か、 >の方が優先されるようですが。 ありがとうございます。贈与になるのは理解できました。 ですが、誰が支払っていたのか?まで 受け取りの時又は受け取り後に調査されるのでしょうか? 毎月集金に来てもらっていれば支払い金額の出どこはわからないし。 保険会社が「この口座から保険料を受領していた」と 報告しないかぎりわからないと思うのですが。 保険会社はそこまで報告するのでしょうか? 調査されれば銀行取引記録で判明しますが、 契約者と受取人が同じなら、調査する対象にされるか 疑問にも感じました。ありがとうございました。

gx9wx
質問者

補足

>契約者Aがお亡くなりになって、 >はじめて「相続」ということになります。贈与税でしょう。 >被保険者と受取人が同じということは、 >満期の受取ということでしょうか。 このような契約はしていません。調べたので例題で書きました。 >所得税の生命保険料控除を受けておられるのは、どなたでしょうか。 契約者は妻、被保険者は子供、受取人は妻。 妻は所得が有りませんでした。 支払いは夫の口座から引き落としです。 まだ満期ははるか彼方ですが、契約者を変更又は引き落とし口座を妻の口座にした方がいいのかと思いまして。 (妻が働き始め口座が出来たので) 生命保険料の控除には利用していません。

関連するQ&A

  • 養老保険満期における贈与税について

     去年亡くなった祖母が、孫である私を被保険者として、720万円が支払われる養老保険の満期が来年に近づいています。つまり契約者は、祖母。被保険者は私。 満期受取人は、祖母です。 この場合、契約者で受取人である祖母が亡くなっていますので、満期保険金の受取人は、法定相続人である 私の両親になるのでしょうか?その場合、多額の贈与税がかかってしまうのでしょうか? それとも、契約者と受取人を例えば 私の名義に変更 するなどして、贈与税の対象からはずれることが可能なのでしょうか?  もし可能な場合は、一時所得の扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 満期金について、相続税なのか贈与税なのか教えて下さ

    養老保険に入っていますが、保険料支払者である契約者(母)が亡くなってしまいました。 この場合の満期金受取りについて、相続税で計算するのか、贈与税になってしまうのか御教示いただきたく、よろしくお願い致します。  契約者: 母  被保険者: 子  満期保険金受取人: 母  死亡保険金受取人: 母  保険期間: 15年間  保険料支払:年1回 上記内容で、保険期間の満期を迎えましたが、その直後に契約者である母が亡くなりました。 ここで、質問なのですが、  Q1:契約者が、保険の満期を迎えた後に亡くなっていますが、受取人を変更しなくてはいけないのでしょうか?  Q2:受取人が契約者本人のままであれば、支払保険料を控除した残額に一時所得税額を掛ければ良いのかと思いますが、    受取人を被保険者の私にした場合には贈与税の計算になってしまうのでしょうか?(とても高額になってしまいます) 上記Q1の場合に、受取人の変更をしないで母が受け取る形に出来るのであれば、その後に頂いた満期金を、相続人で分割できると思うのですがいかがでしょうか? また、もしそれが出来ないとすれば、相続人の中の誰かが受け取ることになり、その人に贈与税が掛かってしまうのかと心配です。    すみませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 生命保険満期金の贈与税の申告について

    契約者→A 満期保険受取人→A 実際に保険料を支払っている人→B この場合。Aは贈与税を支払わないといけないと思いますが、 生命保険会社から送られてきた支払調書はBの事は一切記載されていません。 どうすればよいですか?生命保険会社からBの事が記載された支払調書は発行されないと思いますが、Bが記載されていない支払調書を税務申告の時に使用して良いのでしょうか? 誰か教えて下さい。ちなみに今回、Bは父親で父親からの贈与になるので所得税より、贈与税の方が安くなります。

  • 満期保険金の税金について(所得税・住民税or贈与税?)

    満期保険金にかかる税金とその申告についてお教えください。 両親が姉に保険をかけていたのですが、もうすぐ満期になり、満期保険金500万円が支払われるそうです。契約者・被保険者・保険金受取人は姉の名前になっていますが、実際に支払っていたのは父親(父の銀行口座から引き落とし)です。保険会社からの満期のお知らせなどは姉宛に送られてきますが、満期保険金は親が自分たちに戻せと言っていますので、姉には一銭も入りません。 保険金は一旦姉が受け取った形にしてそのまま親に戻せばいいだろうと思ったのですが、そうなると困るのが税金(取得税と来年度の住民税)です。会社員である姉の所得は、満期保険金よりすこし少ないくらいです。所得が2倍以上になった場合、確定申告後の所得税もかかるでしょうし、それ以上に来年度の住民税が増えるのではないかと思います。(そうなった場合、親は姉に払えと言いそうです。) 今から契約者と受取人を変更して、姉に税金がかからないようにすることは可能でしょうか? あるいは、実際に保険料の支払をし、満期保険金を受け取っているのは親であるということを証明し、親に税金を払ってもらう方法はあるでしょうか? 贈与税?、とも考えたのですが、誰が誰に贈与したのかわからないので(親からお金が出て親に戻るだけなので)、それも違うような気がします。 姉が自分で税金を払わないで済むためには、どのような方法があるでしょうか? お教えください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 契約者・被保険者・保険金受取人が同じ場合の確定申告の計算の仕方(一時所得)はわかるのですが、姉の場合、誰が確定申告をすべきなのでしょうか? 姉に

  • 相続税?贈与税?

    かんぽ生命の養老保険を勧められています。 養老保険で、契約者は私で、被保険者は私の娘、満期保険金受取人は私です。 郵便局の説明では、満期の前に私が亡くなって、そのまま満期をむかえると、 受取人は自動的に、被保険者である私の娘になるとのことでした。 この場合、この満期保険金は相続税の対象になるのでしょうか? それとも、贈与税の対象になるのでしょうか?

  • 保険の満期と贈与税

    今月末に私(46歳)の保険が満期になり、 満期保険金650万円を受け取ることができます。 契約形態は   契約者:私   被保険者:私   受取人:私 となっていますが、実はこの保険は私の親が10年前に 一括払い込みでかけた養老保険で、私は1円も負担していませんが、 受取人が私になっている以上、私に受け取る権利があるようです。 そして、今回の満期で私の保障が切れてしまうので、 親は引き続き、私を被保険者として、 同じく650万円の一括がけの養老保険に加入したいようです。 ただ、保険会社の人に、 「今度は契約者は親御さんの方がいいですよ」 と言われたそうです。   契約者:親   被保険者:私   受取人:親 の形態です。 そこで質問なのですが、 私の名義で満期になった650万円の保険金を今度は親の名義で 一括掛け養老保険に入ると、贈与税の対象になりますか? それとも、今回の満期金も、そもそもは親のお金なので、 それを親が契約者の保険にしてしまっても問題ないでしょうか? そして、 そういったことをいちいち税務署が調べにくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税は掛かりますか?

    契約者Aで、被保険者A 受取人Bの死亡保険金をBの口座に受け取りました。 BにはCとDの成人の子供がいます。なお、CとDは未婚です。 BとCとDは法定相続人なので、問題は無いと思いますが、色々調べてもどうも理解できないので質問させていただきます。 Bの口座に入った保険金をCとDの各口座入金もしくは現金で(110万円以上)渡す場合、 CとDはそれぞれ贈与税を払わなければなりませんでしょうか? ちなみに相続開始日から10ヶ月以内です。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 養老保険の満期に伴う税処理

    今年の12月に養老保険が満期になり、満期保険金として400万円受け取りました。保険料の払込期間は20年で払込保険料は2,764,800円です。契約者と満期保険金の受取人は同一人です。一時所得として所得税かかかると聞きましたが、税務所等に届けなければならいのでしょうか?又、もし届けなければ、何か問題になるのでしょうか?私は、普通のサラリーマンで、給与所得者です。

  • 満期保険金と贈与税

    母が契約した一時払いの生命保険が満期になります。母が貯金のつもりで契約しており、掛け金は母が出したのですが、保険契約者、保険金受取人が娘の私で、今回の源泉徴収後の満期保険金(500万円位)も、私の預金口座に入金されます。この満期保険金を母に渡すために、入金された預金口座から、母の口座へ送金すると、母は娘の私から贈与を受けたことになるのでしょうか?そして、贈与税を払わなくてはならないのでしょうか? 皆さんよろしくお願いします。

  • 贈与税が掛かりますか?

    これから生命保険を掛けたいと思いますが教えてください。 私が契約者となり、私が一括で120万円を支払う予定です。 被保険者は娘です。 満期保険金受取人は娘で満期時に100万円受け取ります。 死亡保険金受取人は私で200万円受け取ります。 そこで、被保険者が娘となっているため、娘への贈与の対象となり贈与税の対象となってしまうのかが気になります。 通常の贈与税の対象となる金額は110万円以上の場合税金が掛かると聞いていますが、私のこのような状態の生命保険金一括払いの場合は税金の対象となるのでしょうか。 あるいは、契約者が私になっているので問題は無く贈与税には関係してこないのでしょうか。 気になりましたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう