• 締切済み

減給の制裁

早出出勤の日に遅刻をしました。寸志の2万円がもらえませんでした。 1ヵ月の給料が20万円もないのにです。 制裁金は、1回につき、1日の半額をこえては、ならないし、1ヵ月 の給料の10分の1をこえては、ならないのですね。 抗議したら、給料では、ないので、違反ではないと、言うのです。 これで、正しいのでしょうか。

みんなの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

正しいです。 寸志は言葉どおり出す人の志しです。 給与に対する制裁金や罰金ではありませんから法規制等には抵触しません。 似たようなものに、皆勤賞というものがあります。 1ヵ月間皆勤だったら¥50000の手当てを出すと決めている会社で遅刻を1回したためフイになった場合も制裁金扱いはしません。

ssri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ssri
質問者

補足

ボーナスみたいなものでした。金額が少ないので寸志とかきました。 もらっていないのに、もらった領収書を提出しました。 これこそ、おかしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅刻をした従業員に対して行う減給の制裁について、どうしても分からないこ

    遅刻をした従業員に対して行う減給の制裁について、どうしても分からないことがあり、質問させていただきます。 「遅刻3回につき、平均賃金の半日分の給料を減額する」という就業規則を規程している会社が多いということをよく聞くのですが、私の会社でもこの減給制裁を取り入れようかと考えています。ただし当社では遅刻に関しては、15分刻みで遅刻控除を行っており、例えば10分の遅刻ならば15分の減給、25分の遅刻ならば30分の減給としています。皆様の会社でも、15分管理または30分管理などをして遅刻控除をしていると思うのです。これらはすでに減給の制裁が加えられている訳であり、例えば当社のように15分管理をしている場合で20分の遅刻に対し30分の減給をする場合、20分の部分ついてはいわゆる「ノーワークノーペイ」であり、10分の部分についてが制裁分だと思うのです。 このように、一事案についてすでに制裁を課しているにも関わらず、その事案三回分について、「3回の遅刻につき、平均賃金の半日分の給料を減額する」という減給制裁を加えると、結果として一事案について、二重の制裁を加えるような気がするのですが。 同じような就業規則を規程されている方がいらしたら、どうされているのか教えていただけませんでしょうか?分かりにくい質問となってしまい、申し訳ありません。

  • 減給の制裁と賠償予定の禁止

    タイトルどおりですが違いを教えてください。 就業規則で例えば、遅刻を1回したら、平均賃金の1/2の範囲内で減給の制裁を課すと定めることは、 労働基準法で賠償予定の禁止に引っかかりませんか? 遅刻1回につき500円を支払わせる、というのは賠償予定でしょうか? 違いがわかりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 遅刻常習者への制裁の仕方

    こんにちは。友達に相談されたのでお願いします。 友達の会社に遅刻常習者の社員がいるようです。 遅刻じゃない日は月に1.2回ほどひどいみたいです。 その人は何回注意されても遅刻が直らなく、ようするに社会と会社をなめているようです。 友達は上司に相談したところ、金銭的に制裁を加えるのが一番だと判断したようなのですが、一番いい方法を探しています。 友達は『3回遅刻で1回の欠勤にすればいい。』と言ったらしいのですが、それは法律的にできないと断られたみたいです。 理由は副職を禁止している会社でも同業じゃない限り解雇した時に裁判上負ける。と言うような、会社で決めたルールでも法律には通用しないという事でした。 1.本当に3回遅刻で1回欠勤にはできないのか? 2.給料を下げる(これは基本ですね)以外のやりかた。 その遅刻常習者をクビにすることは考えてないようです。 会社も身内経営みたいな小さな会社で、本人も辞めて欲しいとは考えてないみたいです。 ただ、慌てて出勤する姿や遅刻する姿を笑いながら見ているのが一番だそうです。 分かり易いサイトとかありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遅刻の扱い(減給)について

    社員20名ほどの会社で経理・総務を担当しております。 これまで我が社では、社員が遅刻をした際、残業時間から遅刻した時間を差し引いて給与を支払っておりました。 ところが、この支払方法を利用して、わざと残業時間を増やし、遅刻時間の穴埋めをする者が出てきたため、この制度を改めようということになりました。 現在、遅刻の制裁として、 1.遅刻3回につき日給の半額を減額する 2.遅刻1回につき日給の1/6を減額する のどちらかで、検討しております。 皆さんの会社は、遅刻についてどんな扱いをしていますか?小さな会社ですので、是非一般の企業の例を参考にさせていただきたいと思っております。 ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 遅刻の制裁

    遅刻の制裁 ある会社に9/9に試用期間3ヶ月という形で入社しました。 元々そんなに体が強いほうではなく、10月に11回11月に3回約30分か1時間遅刻しました。 既に10月分の給与はもらっているのですが、社長が「遅刻した日は10月からさかのぼって日給総額の20%引く」と言い出しました。当社は就業規則はありませんが、雇用契約書にはその減額については何も記載がありません。 補足 うちの会社にはそもそも就業規則なども存在していません。

  • 減給が疑問

    同じ会社に4年勤めています。 最近、軽度のうつ病になってしまい、現在は大分回復しましたが、未だに朝が辛く、しょっちゅう遅刻をしてしまいます。 会社には、自分がうつ病であるこは話しましたが、遅刻を理由に減給になってしまいました。それは仕方がないことだと辛辣に受け止めていますが、減給額が大きいと感じています。 うつがピークだった時には、無断欠勤を1度してしまい、その月の給料は半分になりました。それ以降は無断欠勤は無いものの、10~30分の遅刻が続き、定時に出勤できるのは週に1日程度…。もともとトロいこともあり、ケアレスミスもしてしまいます。 そんな状態なので、ここ3ヶ月は基本給14万です(本来の基本給は20万)。 私の会社はクリエイティブ系のためか、時間が少しルーズで、ほとんどの人が10分は遅れて出勤しています。特にデザイナーさんやプログラマーさんは自宅作業もできるので、20~30分の遅刻は暗黙の了解です。 私は営業に携わる立場なので、遅刻はするべきではないと言われていますが、周りがこんななのに厳しい減給を受け、モチベーションも下がる一方です。 自分に非がある手前、減給されても文句は言えません。 でも、この減給額は本当に正当なのかどうか、少し疑問です。 ご存知の方、ご意見いただけると嬉しいです。

  • こういう制裁はありなのでしょうか?

    コンピュータ系の仕事をしているものですが、 会社には、内緒で、個人で仕事を受けるようになりました。 ある日、それが会社に見つかってしまいました。 10人ほどの小さい会社で、就業規則も見たことがないですし、 昔は、社長も新しい技術を身につけるという名目で、見てみぬふり をしていたのですが、今回、ひどく叱責を受け、進退伺いを出したのですが、 今のところ、保留となり、課長からの指示で、反省文を提出して、 会社に残ることになりそうです。 今日、ボーナスが支給されたのですが、昨年は、30万ほどあった賞与が 1万円という額で正直言って驚いています。 月の給料での減額制裁だと、10分の一以内とか、いろいろ規制があった のは、見たのですが・・・。 給料は、来月どうなるかわからないのですが、この先が、不安です。 こういう制裁ってありなんでしょうか? 元を正せば、身からでた錆びなんですが・・・。 書面での伝達もなしで、いきなりで困ってます。

  • 減給されても仕方ないのでしょうか?

    私は正社員で日祭日と隔週土曜日が休みという条件で入社しました。現在は、日祭日と月に3回土曜日の休みがあります。 今回私の部署に契約社員が入社しました。その契約社員は、担当の仕事上、日祭日も交代で出勤をしなければならないのです。もちろん、本人はその条件を承諾しています。 先日、上司に呼ばれて、あなたは今度入る契約社員よりもたくさん給料をもらっているのだから、契約社員が不公平だと思わないように日曜日に行う仕事を覚えて日曜出勤の仲間に入るようにと言われました。私が中々承諾せずにいると「それなら、給料を下げるぞ!」と怒りだしました。 その日曜日の作業は自分の担当の仕事とは全く関係のない仕事なのですが、自分が承諾しなければ給料を下げられても仕方がないのでしょうか?

  • 急退による減給処分について

    先日末、こちらの都合でアルバイトを退職しました。 そこで、本来であれば原則一ヶ月以上前に退職願を出さなければならなかったのですが、少々悶着がありまして急退という形でやめることになりました。 先月は辞めるまでに約25000円分(10000円*2日、5000円*1日)程度働いていたのですが、上記の旨を告げたときに雇用側から 「急退だと制裁で少し給料が減るよ」といわれました。 そこで質問なのですが、労働基準法91条に基くと上記の給料(約25000円)から最大でいくら引かれることになるのでしょうか。 今月の振込み日まで待てばわかることなのですが、金銭面での予定を立てたいのと、もしそれよりも少ない金額しか振り込まれていなかったときの対応を考えたいため、具体的な数字が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • 不当な減給

    バーでバイトを始めたんですが、一ヵ月半たち、締め日にマスターから最初の条件と違う条件(時給減給・曜日変更など)を出され、次回の出勤からこの時給、条件で勤めてもらうといわれたので、断ったら自分勝手だと言われ、私は最初の条件でないなら辞めると言い、働いた分の給料を給料日に取りに言ったら時給は3分の一しか貰えませんでした。最初の条件などは口頭のみだったんですが、この問題どうにか出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-879ABプリンターを使用しているが、USBメモリーのデータをプリントしようとすると反応がない。
  • プリンター単体テストやコピーは問題なくできるが、年賀状の印刷が急にできなくなった。
  • EP-879ABプリンターでUSBメモリーのデータをプリントする方法や、問題が発生した場合のチェックポイントについて知りたい。
回答を見る