• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このギャップは何だと思いますか? )

ボランティア仲間とのギャップについて

tk1113の回答

  • ベストアンサー
  • tk1113
  • ベストアンサー率53% (97/180)
回答No.3

あくまで私の想像を加えての書き込みなので 参考程度に考えてくださいね。 結婚をこれからする方々にとっては母親ほどの年齢です。 ご質問を読んでいて感じたのは まだあなたは彼のことをそれほどは知らないのでは? 「ボランティア仲間からいろいろ言われて、彼にメールや電話をしました。」 「彼の優しい言葉に触れると私が彼に振られたみたいで彼と結婚したくなりました。」 「私が傷つけた彼のことを考えていてよく眠れなくなりました。」 「彼のことをいつも考えています。」 他人に言われてしたメール(ご自身の意思からではない) あなたの頭の中の想像上の彼に対する思い(実際に対面していない) つまりあなたはあなたの頭の中の彼に対して未練や愛情を感じているのでは? 彼の優しい言葉って伝聞でしょ? 彼が結婚を望むとしたら お互いが飾らずにそのままの自分をさらけ出して お互いがそれを許容できないと一緒には暮らせないでしょう? 「アバタもえくぼ」って言うくらい欠点も「それも含めて其の人」と思えないとダメ 男の人は女性よりも精神的には弱い人が多いです。 だからサークルにも出てこられないと思うけれど 女性は「だからこそ休まずに出よう」って自分を奮い立たせられるのね。 (私にも経験があります。) 彼が立ち直るには時間が必要なのです。 今までの経緯を経て、今あなたが彼を全否定する気持ちが無いなら 時間をかけて待って、彼が自分からサークルに出てきてから 時間をかけてお互いを理解しあって(話すこと、共有する時間を多くして) それから結婚を考えたらいいんじゃないかな? 人生は長いよ、急がないで!

karei3
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 アドバイスを繰り返し読んでいました。 丁寧な言葉でたくさん書いていただきありがとうございました。 嬉しかったです。 最後の一行「人生は長いよ、急がないで!」…今の私にぴったりのアドバイスです。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女のギャップに悩んでます

    結婚情報サービスで知合った彼女がいます。 あまりメールの頻度が多くない彼女ですがゆっくりと進め メール交換から1ヶ月ちょっとで初めて会ってお食事。 その後は5回ほどお出かけして、6回目で告白しました。 彼女もOKしてくれて付き合い始めて今、1ヶ月経ったくらいです。 とても楽しいし私も自然体でいられて、本当に彼女が好きになったから告白しました。 デート時は私からも手を絡めますし、彼女からも手を繋いできますが 会っている時とそうでない時のギャップが大きい気がします。 会っている時は擦り寄ってくるような感じですが、 普段、会えなくてメールしている時は返事もあったりなかったり。 ある時は毎日やりとりします(1通だけ)が、急に数日空いたりします。 文面も私に比べれば短かいです。 頻度は関係ないとご指摘を受けそうですがギャップが気になるんです。 彼女は家事手伝いなのでメール返す時間は十分あると思うんです。 付き合っているならメールか電話で毎日繋がっていたくないですか? 結婚はまだ良いのですが、本当に好きで付き合っているのか? それとも結婚に憧れて付き合っているのかなって・・・。 ちなみに電話は週1回くらいです。 もっとかけたいのですが、彼女のこんな状況を感じると 1人で私が空回りしそうになりますし。 人それぞれ考え方は違うし、言った事によって悪い方向へ進まないとも限らない。 なので彼女に言うつもりは無いのですが、1人悶々とした日々です・・・(-_-;) 彼女を信じちゃえばいいのかナ!?

  • お金がないけど海外でボランティアをしたい

    2~3ヶ月自由な時間があるので、海外でボランティア活動をしたいと考えています。 しかしまだ学生なので、自費で参加するようなボランティアは正直経済的にきついです。 お金が無い代わりに、若さと体力でボランティア活動に貢献したいと考えているのですが、そういった条件の人間でも参加できるようなボランティア団体を知りませんか?

  • 私が動物にしてあげられること

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 私は動物が好きな高校3年生の女子です。 大学も決まり、学校ではもう授業がないので時間がたくさんあります。 そこで、私は動物に関わるボランティアに参加しようと思ったのですが、距離が遠すぎたり条件が厳しかったりで私でも参加出来る良いボランティア団体が見つかりませんでした。 私が動物のために出来るのはボランティアに参加することしか思いつきません。 ボランティア以外で動物の役に立てる活動というのは有りませんか? 知恵を貸して下さい!! 宜しくお願いします。

  • 結婚について

    私は25歳の女性です。 今現在、結婚を前提にお付き合い(日は浅いですが)をしている男性がいます。お互いの両親に会ってはいませんが話はしてあります。(互いに) 不安なことがあります。 彼とはボランティア活動を通じて知り合ったのですが彼は私と付き合う7~8ヶ月位前に同じ活動をする仲間の女性に告白をしたが断られ、今は「仲間」として付き合いがあります。彼女は彼と私が付き合っている事は知りません。なので彼女は彼に色々な事を相談している様で彼は時々、彼女を心配して(気遣って?)マメに電話をしているようです。私とはメールでやり取りする事が多いので不満に思います。 結婚を前提に交際をしていながら他の女性の事を気にかけている彼と結婚・・・いいのかなと考えてしまいますし、すごく不安になります。 ご意見お願いします。

  • 地雷撤去について

    私は、将来地雷をなくすための活動に参加したいと思っています。地雷撤去をしているボランティア団体があったら教えてください。資格や条件とかはあるのでしょうか???

  • ボランティア活動における責任とは

    私はよく地域のボランティア活動に参加しています。 イベントのスタッフ等です。 自分の空き時間があれば、ボランティア活動に優先的に参加しています。 しかし稀に、自分の用事があったりして、活動に参加しない・できない場合もあります。 最近も仕事で行けなかったため、その旨を主催者側に伝えたところ、「なぜ来ないのか、こないと困る」などと、行かないことを責められるような言い方をされました。 もちろんイベント直前ではなく、前もってお伝えしたのですが。 自分としては、出来る範囲で精一杯手伝いしているのに、 そのような言い方をされると、とても不愉快に感じて しまいます。 こんなことなら参加しなければよかったな、とも思います。 確かに、まったく責任を持たずに活動に参加されては 主催者側としても困るとは思います。 しかし、あまりに責任を押し付けられては、活動に 参加しにくいと私は感じます。 そこで、同じような体験をされた方、またこの分野に お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。 ボランティア活動参加の心得などなど。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • ボランティア活動を断ったら・・・

    私が友人と食事をしていた時に、友人からの「ボランティア活動を一緒にやらない?」との誘いを断ってしまいました。私としては、友人のするボランティア活動に関する話を詳しく聞いて、自分なりに判断した結果だったのですが、友人は誘いを断った事に腹を立てたらしく、電話をかけてもメールを送っても返事が来ません。 このような場合、どうしたら関係を修復できるのでしょうか?私がボランティア活動に参加しなければ、関係は修復されないのでしょうか? また、ボランティアをしている方は、ボランティア活動への勧誘を断る人は、人間としてダメな奴だと思うのでしょうか?

  • 公務員のボランティア活動について

    同じボランティアで活動する仲間のことです。 一般的なボランティアとは少し違って専門技術を必要とする公共のホールのするうらかたを手伝っています。 これは地域の文化会館のホールを町民の手で安く利用できるようにしたいと教育委員会が一般募集して技術養成したものです。 ボランティアといっても全くの奉仕ではなく、若干の交通費(半日1,000円程度)と弁当などが活動にあわせて支給されます。 その活動を10年近く一緒にやってきた仲間の中に、学校の先生、役場務めの公務員がいます。 勿論彼らがボランティアで活動するのは勤務以外の時だけですが、最近は公務員に対する世間の目が厳しいとかで、 今のボランティアが表面化すると職を辞することになるかもしれないとこのボランティアを辞めるべきかで悩んでいます。 公務員はこうしたボランティアに参加して少しの報酬でも得てはならないのでしょうか? やはり公務員規定違反に問われるのでしょうか? 災害地の救援などのボランティアはどうでしょうか? このボランティアは大いに地域づくりに役立っていると思うのですが、やはり彼らは交通費や弁当を辞退するか、ボランティア活動をやめるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 視覚障害ボランティアをやり始めましたが・・・・・連絡が来ない

    高校生です。一ヶ月前の事です。 最近、視覚障害者のボランティアをやり始めるようになりました、そのボランティアの活動場所は、私が住んでいる市内ではなく、遠い市(私が電車通学で通っている学校の市です)で活動を行っています。しかし、定期で通っているいえど、通学するのには大変な距離。 しかし、ご親切にも、私が住んでいる市で同じ様な活動を行っているボランティアをボランティアセンターの人に相談していおただきました。感謝の言葉は「ありがとう」だけで、もっと他の言葉を述べておけば、良かったと思っています。 それで、それは後ほどお電話で教えていただけるそうです。しかし、年明けたってからも、連絡はきていません。 気長に待った方がよろしいのでしょうか? それとも、私の方からも調べたほうがいいのでしょうか?こうしたら良いと適切で詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 以下の僕の行為は最低でしょうか?

    僕とAとB(両方女)の関係なんですが・・・ 僕とAは同じボランティア仲間で毎週日曜の昼から活動しています。 ちなみにこのボランティアは基本的に2人一組でやります。3人以上はかなりやりにくい・・・ で、5日前に僕がBをボランティアに誘うと「午前中仕事あって・・・昼からかぁ、行くとしてもちょっと遅れるよ。それでもいいなら考えておく」→「いいよ、いい返事待ってるね」とやりとりをしました。 3日前にAから「次の日曜一緒に活動しよ!」とメールが入りましたが、Bのこともあり「時間通りにいけるか分からない。もし行けたら活動しよっか。行けなかったらごめんね」とやり取りをしました。 日曜の昼にBから「遅くなったけど今日は行くね~迎えに来てくれる!?」と返事があり今日はBと活動することにしました。 約1時間遅れでボランティア会場に到着しリーダーに挨拶して一緒に活動を行なっていました。もちろんAも会場に来ていましたが、ちょっと挨拶できなくてしばらくするといなくなってました。 友達に聞くと「帰るわと一言だけ言って帰ったよ?今日Aと○○くんペアって聞いたけど?ちょっと怒ってたかも」とのことでした。 で、謝罪のメールを送ったのですが返事がありません・・・ 内容は「今日は一緒に活動できなくてごめん。新しい人が来てくれるか微妙なとこだったんだ。結局来てもらえることになったんだけど。また今度一緒に活動しよう」です。 僕としては「時間通りにいけるか分からない。いけなかったらごめん。」と断っておいたからそれでいいと思ってました。 僕は最低なことをしてしまったのでしょうか?