• ベストアンサー

郵便局の相続手続き

郵便局の相続手続きについて詳しく教えてください。 どんな書類に記入し、 誰が(例えば代表相続人)相続できるのか。 できれば、書類が書いてあるPDF等があれば、 教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便貯金の相続手続きについて

    名義人が障碍者で亡くなった為、後見人である妻が貯金を降ろそうとしたところ凍結・凍結と言われ降ろせなかったそうです。葬儀費の立て替え分まで降ろせず、少し興奮して文句を言ってそのまま帰ってきたとの事。私が確認したところ、名義人が死んだら相続手続きが必要といわれ、内容を確認したところ大変煩雑でおかしいのではないかと思いますが仕方ないのでしょうか、お尋ねします。少々文字数が多くなっていますがどうぞよろしくお願いいたします。 手続きは“貯金等の相続手続きの流れ”(下記、原文のまま)という説明書を渡され、それにのっとって申請して下さいとのこと。常識的には(1)の相続お申し出に相続人全員の印鑑証明書を添付すれば十分と思われるんですが・・・ (1) 相続のお申し出(5枚) ゆうちょ銀行または郵便局からお渡しする「相続確認表」に必要事項をご記入のうえ、ゆうちょ銀行または郵便局に提出していただきます。 中身:1枚目:相続確認表(ご記入要領)、2枚目:2 2枚目(2/2)の用紙の    記入要領、3枚目:相続確認票(ご相続人様関係図)1/2、4枚目:相続確認表(ご相続人様関係図)2/2、5枚目:相続確認票(相続貯金等記入票)              ※3枚目の記入は、貯金・国債・振替口座等の場合に限ります (2) 必要書類のご案内 貯金事務センターから、「必要書類のご案内」を郵送し、 準備していただく書類をご案内いたします。 (3)必要書類のご準備・相続人全員による請求書のご記入 亡くなられた方等の戸籍謄本・相続人様全員の印鑑証明書等をご準備いただくとともに、「相続請求書」等の書類に必要事項をご記入いただきます。 (4)ゆうちょ銀行または郵便局への書類提出(相続のご請求) ・原則として、最初に相続のお申し出をいただいた店舗にご提出ください。 ・代表相続人様がご来店ください。(代理の方の場合は委任状が必要です) ・ご来店の際は、ご本人様であることが確認できる資料(運転免許証、健康保険所 など)をお持ちください。(代理の方の場合は、代表相続人様と代理人様の資料が必要です)※書類と引き換えに預り証をお渡しします。手続きが完了するまで必ず保管してください。 (5) 払戻証書・名義書き換え済みの通帳等のお受け取り・通常貯金へのご入金 (この項、文字数が多いため割愛します) その他      ≪お手続きの所要日数について≫ ■相続のご請求からお手続きの完了まで(上記(4)~(5)まで)は、1週間~2週間を目安にしてください。 ■ご提出していただいた書類に不備がある場合や法定相続分等の分割払い戻しの場合、処理が込み合っているなどの場合には、1か月程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承下さい

  • 貯金等相続手続請求書について教えて下さい。

    母方の祖母が亡くなりました。 母には兄が一人いたのですがすでに他界しています。 お兄さんには奥さんと子供が3人います。 母には遺産の半分が相続可能とここで教えて頂きました。 本日、貯金等相続手続請求書と言う書類が叔母から送られて来ました。 代表相続人の欄には長男である息子の名が記入されています。 後の2人の子供の名は代表相続人以外の相続人の欄に記入されています。 この書類で郵便貯金を引き出すのだと叔母は言い署名、実印を求めて来ました。 しかしこの書類には通常貯金、定期貯金などの金額が記入されていません。 通帳などの有無の欄にはなし(紛失)に○がしてあります。 この書類で凍結している郵便貯金が引き出せるんですよね? 金額がわからないこの書類の署名で全額引き出し、『これだけだった』と 誤魔化されてもわかりませんよね? 引き出す際には母も一緒に郵便局に行くべきなのでしょうか? しかし叔母を疑う様な態度も失礼だとも思います。。。 どうするのがベストでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便局の口座の相続について

    郵便局に口座があり、現金が入っています。相続の手続きをしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?先日、都市銀での相続の手続きは終わったのですが、同じ手続きをまたやる必要があるのでしょうか?

  • 相続預金に関する銀行・郵便局や税務署の考え方

    故人名義の銀行預金や郵便貯金を相続する場合に関して以下の点について教えて下さい。 1.銀行や郵便局は、故人の死亡を新聞報道や相続人からの届け出などにより知った時、その預金の入出金を差し止めますね。もし、銀行や郵便局が口座入出金差し止めをする前に入金或いは出金があった場合は、どうするのでしょうか? 又、銀行や郵便局に故人の死亡を届けず、彼らもそれを知らず、普通に出し入れを続けた場合、後日税務署から指摘されることはあるのでしょうか? 2.故人の死亡及び故人名義の預貯金の相続の届け出・申し出を受け付けた時、その銀行・郵便局は、故人名義の預貯金の名寄せ作業(含・他店分)をするのでしょうか? 名寄せ作業の結果、同一人物の預貯金とみなされたものが複数の店にわたって発見された場合、届け出受付店以外の預貯金に関しても当該通帳と印鑑があれば、相続手続きに応じてもらえるのでしょうか? 又、その場合、同一名義でも住所が異なるなどにより同一人物かどうか不明の場合、銀行・郵便局はその分も故人のものかどうか確認してくれるでしょうか? (確認の過程で、別人のプライベート情報が知れる可能性があうのでこれは難しい?・・・とすると相続人の申し出ベースということでしょうか?) 3.故人が任意団体(株式会社などの法人格のない団体・グループ)の代表者になっている場合も故人の預貯金とみなされて、相続の対象とされるのでしょうか?この場合、その預貯金の出資者が、故人自身か当該任意団体の他メンバーかは、名義だけでは不明だと思うので、本来は相続預貯金の対象ではないと思うのですが。単純に代表者死亡を理由に代表者変更をすれば済む話ですか? 以上、部分的にでも結構ですので、ご指導頂ければ有難いです。

  • 遺産相続の手続きについて

    お世話になっております。 この度、父が亡くなりましたのでその手続きについてお尋ねします。 遺産相続人は、私の母・私・妹の計3名です。 ネットとかでいろいろ調べていると控除額は、5000万+相続人×1000万円とかありましたが、父が残した財産といえば家の名義と郵便通帳2冊に銀行通帳1冊です。 なのでほとんど手続きはしなくていいかな?と思っているのですが、郵便局及び銀行の口座についてはどうすればいいのかと家の名義変更をしなくては といろいろ悩んでおります。 郵便局や銀行については、そのまま残高0にして解約しちゃったほうがいいのか?それともある時点での相続の確定をしたほうがいいのか? どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします

  • 郵便局から海外送金

    HSBC香港へ日本から送金したいと考えています。 邦銀からよりはCITIや郵便局の方が安く送金できることがわかりましたが、郵便局からの送金時に記入する書類の書き方がよくわかりません。 記入例が出ているページがあればお教えください。

  • ゆうちょの相続で代表相続人と名義変更先を別にする

    ゆうちょ銀行の口座の相続手続きをしたいのですが 手続きの際の代表相続人(請求人)と名義変更人は同一にしなくては いけないのでしょうか? 具体的には代表相続人は私(=手続き、郵便局への訪問は私がやります)ですが通帳の名義人書換は弟名義にしたいのです。 宜しくお願い致します。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 郵便局のお届け印を新しくしたいよ

    郵便局に登録してある印鑑を、違う印鑑に登録し直したいんですが、最寄の簡易郵便局でも手続きはできますか?それは印鑑紛失扱い?になってしまうのでしょうか?手続きの際はどのような書類が必要ですか?身分証明書など・・それとお金はかかりますか?

  • 郵便局での代引き手続きについて教えてください。

    郵便局での代引き手続きについて教えてください。 オークションで、こちらが出品者の場合、時々『代引きは可能ですか?』という質問があります。 郵便局は普段全く使ってないですし、郵便局の口座も持ってないんですが代引きに対応する事は可能でしょうか。 イーバンクの口座があるんですが、例えば郵便局員が受け取った代金をイーバンクに振り込みしてもらったりする事は可能でしょうか。 もし可能でしたら送金手数料の額等も教えていただけると助かります。 自分なりに調べてみたんですが、用語がよく分からなくて質問させていただきました(汗) 携帯からこのサイトに参加してるので、申し訳ありませんがURLは確認出来ません。 宜しくお願いします。

  • 郵便局での公共料金引き落とし手続き

    ご回答よろしくお願い致します。 ガスの引き落としに、郵便局に引き落とし手続きをしにいかなければなりません。 彼氏と同棲中なのですが、彼氏の口座から引き落としできるようにする予定です。 郵便局で引き落とし手続きをする際、本人である彼氏がいかなくてはならないでしょうか? 身分証明などが必要なのか分かりません。 私が手続きに行きたいのですが代理は可能ですか? よろしくお願い致します。