• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貯金等相続手続請求書について教えて下さい。)

貯金等相続手続請求書について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 母方の祖母が亡くなり、貯金等相続手続請求書が送られてきました。代表相続人欄には息子の名前が記入されています。
  • 書類には金額が記入されておらず、通帳の紛失の欄に○があります。この書類で凍結している郵便貯金を引き出すことができるのでしょうか?
  • お金の引き出しの際には母も一緒に郵便局に行くべきでしょうか?叔母を疑う態度も失礼だと思いますが、どうするのがベストなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたのお母さんが相続される分けですね。お兄さんが亡くなっているので、半分はお兄さんの家族、半分はあなたのお母さん。おばあちゃんの財産がどの位あったのか、相手側から出されていますか。まず全ての財産目録を貰ってください。 それを見て、遺産分けでおばあちゃんが何か言っていたこと無いですか。其の確認で問題なければ、お母さんの取り分は半分です。相手は家屋敷を貰っていませんか。これはあなたから見たら相続にプラスです。今まで住んでいた家は時価で評価です。 次におばあちゃんの面倒をお兄さん、家族がみていましたか。たとえば痴呆が出て大変だったとか。これはマイナスです。このマイナスをどう判断するかです。 言う人によって雲泥の差があります。 私の場合、親父が元気の時家と土地は兄に、預貯金は私と決めていたが、痴呆が出てきて面倒見るのに苦労したようです。 そこで私が貰う半分のその半分を兄の嫁さんにご苦労様賃としてあげました。 地方ですと、兄の力が強いですが、今の時代、相続は平等です。あとは相手側にどの位思いやるかです。これは相手のお嫁さんも、あなたのお母さんに思いやりの気持ちがありますか。 お母さんとお兄さんの仲は良かったですか。どんなに良くてもお金が絡むと、・・・・将来のこともありますから。 お母さんと良く話し合ってください。 おばあちゃんが亡くなったとき、隠されると分かりません。どうしても明らかにとなると、弁護士立てるしかありません。 日ごろ、おばあちゃんや亡くなったお兄さん、その家族の方がなんて言っていたのか。お母さんがごたごたは嫌だ。全部相手にあげる。と決めればそれはそれです。

loveman181
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

取り敢えず判子は押さないことです。 「判子を押す前に一度相続の話合いをしませんか?」と申し出れば いいと思います。 あなたの母の当然の権利ですから何の失礼にも当たりません。 その先どう分割するかは、兄の子3人と母の話合い次第です。 法定相続は母1/2 兄の子はそれぞれ1/6 です。

loveman181
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

そんなことをいいだすと、遺産ってそれだけではないですよね。 祖母様の名義の土地や家やその他金品があると思います。 というか、それだけが処理できなかっただけだと思います。 相続財産のリストとどう処理したのか、寄与分はどのように 考えたのか、まず聞いてみられては? 納得がいくものをいただくまで、署名はさしひかえたい。 とそれとなく主張することで、いいのでは。 応分の金額を提示されるとおもいますが。 もし納得がいかなくても、いままで管理してなかったのだから、 いまさらです。あきらめましょう。

loveman181
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    昨年父が亡くなり母・子供(3名)の4人が法定相続人となりますが、相続人でもある私が母の成年後見人なので特別代理人の選任の申立てと遺産分割協議書案を家裁に提出し特別代理人の審判により選任された母の姉(伯母)私達子供3人の署名・実印を押した遺産分割協議書を亡くなった父の預貯金が凍結してある信金に他の書類と共に提出をしたのですが相続人全員の「相続預金受領書」に住所・氏名の記入・実印を押した物が揃わないと解約出来ないとの事でしたが私は前もって必要な書類はすべて送付してくれるよう信金に電話を入れてありました。まだ受け取ってもいない金額無記入の書類を先に提出しなければ解約・入金はされない事があるのですか?母の相続分以外は代表である私の口座に入金してもらう予定です。その信金にはもう何回も足を運びそのたびに足りない書類があるからなどと何度も解約を渋られています。長くなってしまいましたが同じような経験がある方や相続に詳しい方教えて下さい。兄弟2人は信金の対応に怒っていて「相続預金受領書」の提出を保留しています。

  • 郵便貯金の相続手続きについて

    名義人が障碍者で亡くなった為、後見人である妻が貯金を降ろそうとしたところ凍結・凍結と言われ降ろせなかったそうです。葬儀費の立て替え分まで降ろせず、少し興奮して文句を言ってそのまま帰ってきたとの事。私が確認したところ、名義人が死んだら相続手続きが必要といわれ、内容を確認したところ大変煩雑でおかしいのではないかと思いますが仕方ないのでしょうか、お尋ねします。少々文字数が多くなっていますがどうぞよろしくお願いいたします。 手続きは“貯金等の相続手続きの流れ”(下記、原文のまま)という説明書を渡され、それにのっとって申請して下さいとのこと。常識的には(1)の相続お申し出に相続人全員の印鑑証明書を添付すれば十分と思われるんですが・・・ (1) 相続のお申し出(5枚) ゆうちょ銀行または郵便局からお渡しする「相続確認表」に必要事項をご記入のうえ、ゆうちょ銀行または郵便局に提出していただきます。 中身:1枚目:相続確認表(ご記入要領)、2枚目:2 2枚目(2/2)の用紙の    記入要領、3枚目:相続確認票(ご相続人様関係図)1/2、4枚目:相続確認表(ご相続人様関係図)2/2、5枚目:相続確認票(相続貯金等記入票)              ※3枚目の記入は、貯金・国債・振替口座等の場合に限ります (2) 必要書類のご案内 貯金事務センターから、「必要書類のご案内」を郵送し、 準備していただく書類をご案内いたします。 (3)必要書類のご準備・相続人全員による請求書のご記入 亡くなられた方等の戸籍謄本・相続人様全員の印鑑証明書等をご準備いただくとともに、「相続請求書」等の書類に必要事項をご記入いただきます。 (4)ゆうちょ銀行または郵便局への書類提出(相続のご請求) ・原則として、最初に相続のお申し出をいただいた店舗にご提出ください。 ・代表相続人様がご来店ください。(代理の方の場合は委任状が必要です) ・ご来店の際は、ご本人様であることが確認できる資料(運転免許証、健康保険所 など)をお持ちください。(代理の方の場合は、代表相続人様と代理人様の資料が必要です)※書類と引き換えに預り証をお渡しします。手続きが完了するまで必ず保管してください。 (5) 払戻証書・名義書き換え済みの通帳等のお受け取り・通常貯金へのご入金 (この項、文字数が多いため割愛します) その他      ≪お手続きの所要日数について≫ ■相続のご請求からお手続きの完了まで(上記(4)~(5)まで)は、1週間~2週間を目安にしてください。 ■ご提出していただいた書類に不備がある場合や法定相続分等の分割払い戻しの場合、処理が込み合っているなどの場合には、1か月程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承下さい

  • 郵便局の相続手続き

    郵便局の相続手続きについて詳しく教えてください。 どんな書類に記入し、 誰が(例えば代表相続人)相続できるのか。 できれば、書類が書いてあるPDF等があれば、 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 母の死後・生命保険と貯金の相続について。

    先日母親の49日法要を済ませました。 配偶者の父と、子供は兄と私の4人家族でした。 私はバツイチで、兄は既婚です。 葬儀のあとすぐに、兄から、遺産相続の件で書類を作るから実印と印鑑証明・戸籍謄本などを取り寄せ、実家にに来るように言われました。 生命保険や貯金・・という話をちらっと聞きましたが、がつがつしているようで詳しくは聞いていません。 実家へ行って書類4枚ほどに署名をして判を押しました。そのとき特に兄の機嫌があまりよくなかったので、もともと兄が苦手な私は余計に書類などのことを詳しく聞くことはできませんでした。 父は自分の銀行の通帳を出して口座番号を記入していたので私も必要だったのかと思い兄に聞くと「いらない」とのこと。更に聞きにくくなり・・・。 生前母は私に、「私が死んだらあんたにも少しはお金が行くだろうとは思う」とは言っていました。父は葬儀のあと、母子手当てをもらっている私が、遺産相続が原因で手当てがカットされないか心配していると「税金がかかるほどの貯金はないから安心して」と言っていました。 母が亡くなって、生命保険や貯金があるとすれば、どういう段取りで遺産相続が行われるのでしょうか?母の残したお金を心待ちにしているわけではないのですが、父にも兄にも聞きにくいのでご存知の方教えてください。 私は何もしなくてよいのでしょうか? 兄を信用していないわけではないですが、何も教えてくれないので、何か知識として知っておくこと、注意する点などがありましたら、合わせてお願いします。

  • 相続の手続きについて

    昨年、母が亡くなり(父は10年前に亡くなっています) 母の名義の土地家屋を、私の実妹が相続することになりました。 私は、事実上相続放棄したわけです。 (書類には、3万円もらって(諸経費ですね)、あとはすべて妹に渡すという書類を作りました。) で、 その際、いろいろな書類に実印を押してきたわけですが その書類を全部書き、税理士に渡した後 実印を紛失してしまいました。 で、このたび、すべての書類が出来てきたので、それに実印を押してくれといわれたのですが もう、実印は紛失してしまってありません。 紛失のことは、妹にも言っておいたのですが、手続きが終わる前に 紛失届けを出すと、今までの書類が無効になってしまうのではないかと思い 届けは出しませんでした。 が、最後の最後に、また実印を押せといわれても、もうありません。 新しい実印を登録するには、前のを抹消しなければなりませんが そうなると、今まで作った書類はどうなるのでしょうか。 またあたらしくすべてやりなおしになるのでしょうか。 税務署や、税理士に聞きたくても電話に出てくれません。 このGWに実家へ帰り、すべての手続きを終わらせたいのです。 どうすればよいでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺産相続の手続きについて

    両親他界しました。 兄と2人兄弟です。 兄から銀行の相続届け、生命保険の支払いに基づく書類に記入・実印の押印を依頼されました。 相続に関しては全く何も説明がありません。 この書類に署名・押印して渡すとどういった事があるのでしょうか? 自分は全くの素人なので、市で開催してる「法律相談」に行こうかと思ってる次第です。 弁護士を立てて、兄とやって貰った方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 相続手続きの進め方?

    父が亡くなり2ヶ月たちました。 子供2人は独立しており、母が現在父名義の家に住んでいます。 75歳で国民年金と少々の農業で生活していました。 金融機関から、母が代表相続人として預金の解約や変更等の書類がきました。母が代表相続人になる事に何の異存は子供2人はないです。明日にでも言われた書類の準備は出来ますが、不動産(土地家屋・畑・田)の母への相続登記が後でも差し支えないでしょうか?後で税務署への申告は相続税を払わない金額でも必要ですか? 兄は一昨年に、親から550万円の援助を受け住宅を取得 していますが、何年か先まで見込んで…と聞いたことあるらしいのですが、相続税か贈与税を払わないといけないでしょうか? 父の農業後継者(?)に兄(会社勤め)がなっています。 不確かな、不明な点が多くて申し訳ないですが、教えて 下さい。

  • 相続放棄の署名について

    11月7日に遺産放棄と戸籍抄本について質問させてもらった者です。 その時はすぐにたくさんの回答をいただきありがとうございました。 おかげで、「署名をする書類を自分に送ってくれ」と長男に頼むことができました。 実は父が亡くなって4ヶ月たってしまったので、母に全部の財産がいくために、銀行や郵便局ごとに自分達兄弟の相続放棄の署名捺印がいるそうです。 さっそくに送って来たのですが、書類を見ると、銀行も郵便局も母と長男の署名捺印がされているだけで、他の所はまだ何もかいてありません。 こんなのに署名して実印を押して、返しても大丈夫なんでしょうか? 母が全財産を受け取っていいと思ってますが、長男の家の修理代や車代を父がこっそり払ってあげてたのも知ってます。 同居はしてないけど、やっぱり兄が一番親の面倒を見ているので、いいかなっと思って黙ってきました。 全部とにかく母がもらうようにできれば、自分はなんの文句もありませんが、本当に全部母にいくのかなとちょっと不安です。 どなたか教えて下さい。

  • 相続放棄の書き方について

    母が急死をし 借金があるとは聞いていたのですが 正確な件数や金額がわかりません 相続放棄の際に もらった書類に記入欄があるのですが 不明の場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 貯金の相続の期限

    母親が亡くなって9年半で父親と離婚成立していて私は兄弟もいないので相続人は私1人です。母親の郵便貯金の定額預金がありますけど母親名義のままで相続の手続きをしていません。相続金額の総額でも相続税のかからない金額でした。貯金の相続の手続きの期限ってあるのでしょうか?知ってる方いたら教えてください。 ここのサイトで相続権の期限は10年と言ってる方もいますけど。