• ベストアンサー

男性のお茶だし

fushigichanの回答

回答No.11

#4fushigichanです。お返事あとがとうございました。 >女性でもいちいち「なんて気の利く~」という印象はもちますか?男性だからこう思われると言うことはやはり「お茶出しは女性がするもの」という感覚があるのでしょうか。 なるほど~。そう言われれば、女性がお茶を出してくれたときは 「なんて気の利く~」とは思わないような気がします。 でも、それは「女性がお茶を出すべき」と思っているのではなく、 今までの経験で、女性がお茶を持ってきてくれたことがほとんどでしたので ビックリした面もあったんだと思うんですよね。 それで、なんて気の利く~・・と思ったんだろうと思います。 女性がお茶を持ってきてくれても、私としては 「お茶くみなんかさせて申し訳ないな~」といつも思って落ち着かないんです。 お客さんとしていくときは、落ち着かないですね。 そういえば、取引先の人自身が、コーヒーをいれてきてくれたことがありました。 取引先の人は男性です。 これだと、誰もお茶くみ、お茶だしをしていませんし 出してもらった私も気兼ねしなくて済みました。 考えてみれば、これが一番いいかも知れませんね。 お茶だしも、何度もしましたが、お客様にお茶を出すのは緊張しますね・・ そそうがあってはいけない・・とか思うし・・・ こんなところでご参考になればうれしいです。

noname#4887
質問者

お礼

 わざわざ再度回答いただき、ありがとうございます。  単純にめずらしい、というか、新鮮だったと言うことでしょうか。 >これだと、誰もお茶くみ、お茶だしをしていませんし >出してもらった私も気兼ねしなくて済みました。  そうですね。私もみなさんの回答を拝見していて、これが一番自然ではないかと思いました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お茶出し

    会社で、「女性がやったほうがいいから」という理由で来客へのお茶出しを担当するように命じられました。自分は部内では一番年下なので「一番後輩だから」という理由なら納得できたのですが、性別を理由にされるのは納得がいきません。ちなみに私がいないときは若手男性社員ではなく、ベテラン女性社員が代わりにやるとのことです。若手男性と私は同じ職種で、私もベテランの女性も事務職ではありません。これはジェンダーハラスメントにあたりますか?

  • 熱いお茶をなみなみと注ぐのは悪意があるからですか

    すごく熱いお茶を、茶碗のふち近くまでなみなみと注ぐと、熱くて茶碗が持てずにとても飲みにくいですが、訪問先でそのような熱いお茶をなみなみと注いだものを出されるのは、その家の女性に悪意を持たれているからでしょうか。

  • 特に男性にお聞きしたいのですが。

    特に男性にお聞きしたいのですが。 職場や学校などで女性の手を触れそうな場面に遭遇したら、大体の人になら触りにいきますか?

  • 女性による男性語と、男性による女性語の使用

    こんにちは。 気になることがありまして質問します。 今日では、漫画「エースをねらえ」に見られるような 「よろしくってよ」「いいこと?」と言った極端な女性語と言うものは あまり使われていないと思うのですが、 タイトルの通り、男性が女性語を使うこと、 またその逆に関してはどう考えられているのでしょうか?? 自分が使うかどうか、また使う人に対しての印象など教えてください。 出来たら性別と年代も書いていただけると全体像が見やすいです。 注:女性語の例=「~わよ」「~なのよ」、男性語の例=「~だぜ」

  • お茶だしのマナー

    お茶だしがとても苦手意識があり、来客があるととても憂鬱です。 一応、茶たくとお茶とは別々にして持っていくこと、お茶を替えるときは引いてから、出すことは知っていますが(合ってますよね??)、お客様のどちら側からだすと良いでしょうか?どちらからか決まってるものでもなく、出しやすい方からで良いのでしょうか? また、四社間のお茶だし(取引先、取引先がつれてきた会社、当社、当社がつれてきた会社)の場合、どちらの会社からお茶をお運びするものでしょうか? 本を探しても、詳しいことは書いておらず、わからないので、いつも胃がきりきりします。どうか宜しくお願いいたします。

  • お茶菓子をいただく時のマナー

    訪問先でお茶菓子を出されて食べる時 個別包装の物だとゴミが出ますよね。 このゴミは持ち帰るのが一番いいのでしょうか? また、そんなかしこまった場面ではなく友人宅などの場合は どうするのが一番きれいなのかと思い質問しました。 回答をよろしくお願いします。

  • 訪問先の茶に手をつけるなっていうのは何の意味がある

    「訪問先で出されたお茶を飲むのは失礼」 こういうちんけなルールにばかり詳しい人がいてすごくうざい。 取引先に行って席に案内されて、お茶出されたら飲むに決まってるじゃん。 それを 「相手からお茶を出されてもお礼を言って決して手を付けてはいけない。そんなことも知らないのか!」 みたいなこと言ってくる人うざすぎ。 お茶出されたら飲むに決まってるじゃん、それのどこがどう失礼なの? 京都のお茶漬け食べますか?並みに意味分からんマナーだわ。 その場合でも「ではお茶漬けください。梅干し入れて。」みたいに言っても構わないと思うけど

  • お茶は誰が出すべきですか?

    こんばんは。気になったので教えてください。 会社役員と社員が一緒に取引先と面会をしている際、お茶を出すのは役員秘書ですか?それとも社員と同じ部署の事務ですか?または、誰でも構わないのでしょうか?

  • 結婚祝のお返しに【お茶】をもらったらイヤな気分になりますか?

    できるだけ多くの方の意見を聞きたいので宜しくお願いいたします。 結婚祝いを職場の先輩8名からいただきました。 職場の先輩は、男性1名・女性7名で、年齢は40代後半~50代後半です。 お返しに【お茶とカステラのセット】を送ろうと思い購入したのですが、家族から「お茶はお葬式のお返しによく入っている物だから失礼になる。買い直した方が良いのでは?」と言われました。 皆さんは、結婚祝いのお返しにお茶をもらったらイヤな気分になりますか?率直な意見を教えてください。差し支えなければ性別と年代も教えていただけると助かります。 皆様のアンケート結果を見て、買い直すかどうか検討したいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 女性から男性の連絡先を聞く、お茶に誘う

    以前私は初対面の男性と少し話をして仲良くなったのですぐにお茶に誘い1時間ほど話をして連絡先を聞きました。その後も何回か会っています。私が一目惚れして片思い中です。男の人は会ってまもなく女性からお茶に誘われたり連絡先を聞かれたりしたらどう思いますか?もし嫌だったらどうしますか?軽い、遊んでそうな女と思われてしまうでしょうか?実際私から声をかけるのはめったにありませんが。

専門家に質問してみよう